安い電力会社ランキング!電気代が高いなら「新電力」がおすすめの理由とその落とし穴

安い新電力会社おすすめ
※本記事に記載の金額はすべて「税込み」です

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しております。アフィリエイトによる収益は、当サイトを運営するための費用に充てられています。 また、コンテンツの内容やランキング比較結果などに、広告の内容が影響することは一切ございません。中立な立場でユーザー様に納得いただける情報を提供します。

こんな悩みを解決!
  • 電気代を少しでも安くしたい
  • 新電力会社が安くなると聞いたけど怪しくて不安
  • 使用量別のシミュレーションで差額を確認したい
  • 自分に合う新電力会社を見つけたい

電気自由化以降、さまざまな新電力会社が登場しましたが、よくわからなくてそのまま大手電力会社を使っている人も少なくありません。

なかには引っ越しや新生活のスタートで新たに電気を契約しなくてはいけない人もいるでしょう。

ただ、新電力会社はSNSなどで「値上げ」や「ヤバい」「倒産リスク」など、マイナスのイメージをもたれているのも正直なところです。

ペンペン

電気代が10万円超えた!なんてニュースもみたことあるよ?やっぱり新電力会社は怪s

さわむら

確かに新電力会社の仕組み上、値上がりすることはあるけど事前に把握できるし、すぐに乗り換えができる柔軟なサービスが多いよ◎

電力会社選びにお困りのあなたへ、今回は安い新電力会社のおすすめサービスをピックアップ。

大手電力会社よりも安くなるだけでなく、新電力のなかでもとくに人気の高いサービスを集めました。

おすすめ電力会社はここ!

シンエナジー
おすすめの理由
  • 電力量料金が安く、少ない使用量でも割高になりにくい
  • 東京電力EPと比べて年間の電気代がお得になる
  • 解約金ゼロ&縛りなしで気軽に始められる

\生活リズムに合わせて無駄なく使える/

新電力会社ランキング

ネット回線ジャンルのライター歴2年。これまで執筆してきた同ジャンルの記事数は100記事以上のネットのいろは専属ライター。PR TIMESでのプレスリリース実績複数。mineo(中速無制限プラン)とpovoのデュアルSIMを駆使して1,400円台でスマホを使っている。「初心者でも理解できる文章でコンテンツをつくる」という信念のもと、ネットのいろはを運営中。大の映画好き。

もくじ

【大前提】新電力や安いけど電気代が高騰するリスクもある

新電力会社は大手電力会社よりも安くなる一方で、燃料費高騰時に電気代が跳ね上がるリスクがあります。

ただし、燃料費次第では基本的に大手電力会社より安くなる料金設定です。

また、多くの新電力会社は契約期間の縛りがなかったり、解約金がなかったりします。

ですので「電気代が高いな」と感じたら別の新電力会社を選べば問題ありません。

ペンペン

でもなんで新電力が安いのかイマイチわからないなぁ…なんか怪しいし

さわむら

新電力会社が安い理由は主に5つ!簡単に解説するね

新電力会社が安い4つの理由

新電力会社が安い5つの理由
  • 設備を持たなくていいから
    └送電線は大手電力会社のものを共通インフラとして使用する
  • 電気を安く仕入れできる
    └卸電力取引所(JEPX)から安く仕入れできる
  • 固定費削減
    └ネット申込メインで店舗やスタッフを最小限に
  • 利益よりもシェア優先
    └シェア拡大のために利益を薄くしてでも安く精神がある

新電力会社は、大手電力会社の送電線を使用して電気を供給します。

自分たちで送電線の設備を導入する必要なく、設備コストを最小限にできるため、その分電気料金を安くするというわけです。

また、卸電力取引所(JEPX)から安く電気を仕入れることで原価を抑えられます。

その他にもネット申し込みメインで店舗を持たない、スタッフも最小限になっていることで、家賃や人件費などの固定費削減を実現。

新電力会社には電気代を安くなる要因が多くあり、とくに「怪しい」と思うポイントはひとつもないと言っていいでしょう。

電気代が高騰する理由は市場価格の影響を受けるから

新電力会社は、燃料価格や需給バランスによって市場価格が変動すると、併せて仕入れ値も変動する仕組みです。

新電力の多くは自社発電設備を持たず、日本卸電力取引所(JEPX)で電気を調達しています。

2021年冬にあった「電力卸価格の高騰」では、一時的に通常の数十倍に跳ね上がり、新電力各社の倒産が相次ぎました。

さわむら

(ちなみに、わたしの契約していた新電力会社も倒産しました…)

また「燃料費調整額」という仕組みがあり、原油・LNG・石炭などの燃料の輸入価格が上がれば、それが電気代にのしかかってきます。

燃料費調整額は大手電力会社であれば”上限”があるため、一定のレベルで電気代の高騰を防げます。

しかし、新電力会社はこの燃料費調整額”上限”がないため、一気に跳ね上がるなんてことも珍しくありません。

高騰した際は他の電力会社に乗り換えればOK

電気代が高騰した際は、すぐに大手電力会社などに乗り換えるのがおすすめです。

説明したとおり、大手電力会社には「燃料費調整額」の上限があるため、電気代の急激な高騰を防げます。

電気の切り替えは基本的にネットで完結するため、思い立ったらすぐに対応可能です。

新電力会社が倒産しても大丈夫?

新電力会社が倒産した場合、自動的に大手電力会社に切り替わる仕組みです。なので、電気が使えなくなることはないですし、自分で切り替え手続きをする必要もありません。

安い電力会社のおすすめランキングベスト9!シミュレーションで徹底比較

安いおすすめ電力会社を9社まとめました。各サービスの「家族構成別シミュレーション」も調査し記載しています。

注意点として、各サービスのシミュレーションには基準の誤差が若干ありました。

例えば、同じ消費電力なのにシミュレーションに出てきた東京電力EPの電気料金が異なる…などです。

さわむら

なので、気になるサービスの公式サイトで「自分が実際に使っている消費電力、あるいは電気料金」で改めて比較することをおすすめします!

シミュレーションに関して

世帯別の電気料金シミュレーションは、各サービスの公式サイトにあるシミュレーションを使って算出しています。

中には比較している電力量や東京電力EPの電気料金が異なることもあったため、基本的には各サービスの公式サイトから改めてシミュレーションすることをおすすめします。

スクロールできます
サービス名おすすめ度/ポイント提供エリア安さ基本料金電力量料金サービスの詳細
シンエナジー
シン・エナジー
全国対応
(沖縄・離島を除く)

かなり安い
30A/796.06円0~120kWh/19.67円/kWh
121~300kWh/24.78円/kWh
301kWh~/27.71円/kWh
詳しく見る
・解約金0円
・契約期間縛りなし
・ライフスタイル別プランが充実
オクトパスエナジー
オクトパスエナジー
全国対応
(沖縄・離島を除く)

かなり安い
0円~873円0~120kWh/20.62円/kWh
121~300kWh/25.29円/kWh
301kWh~/27.44円/kWh
詳しく見る
・キャンペーンがお得
・大手提携の安心感
・サポートがいい
Looopでんき
Looopでんき
全国対応
(離島を除く)

かなり安い
0円30分ごとに変動
(市場連動型)
詳しく見る
・最安を狙える(電気代が市場連動型)
・高くなる可能性もあるため注意
エネワンでんき
エネワンでんき
全国対応
(沖縄・離島を除く)

普通
記載なし記載なし詳しく見る
・環境配慮
・大手運営の安心感
・料金プランが豊富
大阪ガス
大阪ガス
関西エリア※2
普通
200円~466.57円15kWh~120kWh/ 20.21円
120kWh~350kWh/25.20円
350kWh~/28.01円
詳しく見る
・インターネット回線(さすがネット)とのセット割が組める
cdエナジー
CDエナジー
関東エリア※1
安い
295.24円(10A毎)30.0円〜詳しく見る
・カテエネアプリで効率的に節約できる
東京ガス
東京ガスのでんき
関東エリア※1
普通
10A~60A:311.74円~1870.44円29.70円/1kWh詳しく見る
・電気とガスのセットがお得
idemitsuでんき
idemitsuでんき
全国対応
(沖縄・離島を除く)

普通
311.75円第1段階29.8円/kWh
第2段階34.76円/kWh
第3段階37.10円/kWh
詳しく見る
・ガソリンが安くなる
楽天でんき
楽天エナジー
全国対応
普通
0円36.85円/kWh詳しく見る
・基本料金0円
・楽天SPUアップ
・楽天ポイントのキャンペーンあり

※1 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東

※2 京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県和歌山県福井県(三方郡美浜町以西)、三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部

シン・エナジー|縛りなし&解約金0円で電気代高騰時も対応できる

シンエナジー
URLhttps://www.symenergy.net/
提供エリア全国対応
(沖縄・離島を除く)
基本料金30A/796.06円
電力量料金0~120kWh/19.67円/kWh
121~300kWh/24.78円/kWh
301kWh~/27.71円/kWh
電気ガスセットの有無なし
オール電化でも使える?
再エネプラン×
解約金0円
サポート対応時間9:00~18:00(年末年始およびメンテナンス日を除く)

シン・エナジー株式会社が運営する「シン・エナジー」は、料金プランのシンプルさや乗り換えやすさで初心者にもおすすめの新電力会社です。

自然との共生(Symbiosis)とエネルギー(energy)が由来のサービス名からも分かるとおり、環境配慮型のサービスとしても注目されています。

各世帯別の電気代目安

世帯人数月の電気代
(平均)
年間の電気代
1人暮らし4,124円49,493円
2人暮らし8,797円105,568円
3人暮らし10,269円123,233円
4人暮らし16,870円202,442円

※1月の電気使用量を目安に各月の予想使用量から平均値を算出

おすすめポイント1:電力量料金の安さ

シン・エナジーは電力量料金が19.67円~と安いです。20円以下の新電力会社は少なく、それだけでシン・エナジーの安さが分かります。

また、120kWh~300kWhでも24.78円、300kWh超でも27.71円と安く、電気を使えば使うほどそのお得さに差が出る仕組みです。

サービス名電力量料金の例
シンエナジー
シン・エナジー
19.67円~
オクトパスエナジー
オクトパスエナジー
18.98円~
cdエナジー
CDエナジー
30.0円〜
大阪ガス
大阪ガス
20.21円~
idemitsuでんき
idemitsuでんき
29.8円~

ちなみに、シン・エナジーは基本料金も30Aで796.06円と安く、基本的には高くなる要素を少ないサービスです。

事実、大手電力会社からシン・エナジーに乗り換えた結果、電気代が2,000円~5,000円安くなったという口コミもありました。

おすすめポイント2:時間帯別に特化した料金プラン

シン・エナジーは、きほんプランのほかに「昼」と「夜」それぞれに特化した料金プランがあります。

昼間に電気を使う人は昼間が安いプランを、夜に電気を使う人は夜が安いプランを…といった感じでコスパのいい電気が使えるところは大きな魅力です。

料金項目内容金額
基本料金30A796.06円
40A1,061.41円
50A1,326.76円
60A1,592.12円
電力量料⾦120kWhまで19.67円/kWh
120kWh超過280kWhまで24.78円/kWh
280kWh超過27.71円/kWh

得意な時間帯の電力量料金が約4~6円ほど安く、仮に100時間電気を使ったとしたら400~600円ほど差が生まれます。

以下のような用途の人にはぴったりな料金形態ですね。

基本プランがぴったりな人
  • シンプルに電気代を安くしたい人
  • もし理想と違った場合0円で解約したい人
【昼】生活フィットプランがぴったりな人
  • 在宅勤務・リモートワークで 日中ずっと家にいる人
  • 小さな子どもや高齢者がいて 昼間の冷暖房や家電使用が多い家庭
  • 昼間に洗濯・掃除・料理など家事をまとめてする家庭
【夜】生活フィットプランがぴったりな人
  • 共働きで夜に洗濯や料理をまとめてする夫婦
  • エコキュートや蓄熱暖房機を持っていて、夜間にお湯や熱を溜めて使う家庭
  • 深夜に家電を使うことが多い人
  • 「昼は不在、夜はガッツリ在宅」という副業勢
さわむら

まずは公式サイトで実際の使用電気量や電気代を入力して、電気代シミュレーションをしてみましょう!

\生活リズムに合わせて無駄なく使える/

1人暮らしでの電気代シミュレーション

契約プランシン・エナジー きほんプラン
(30A)
電力会社月の電気代年間の電気代
東京電力EP4,219円50,628円
シン・エナジー4,124円49,493円
年間でどのくらいお得?シン・エナジーが約1,135円お得!

※1月の電気使用量164kWhと仮定し、各月の予想使用量から算出

1人暮らしの場合は使う電力量が少ないため、大幅に安くはなりにくいです。

ただし、大手電力会社よりは月100円程度、年間で約1135円お得になります。

電気を使わない1人暮らしでも安くなる理由は、基本料金の安さが要因です。

少しでも安くしたい人は、一度自分の使用電力量で改めてシミュレーションしてみることをおすすめします。

2人暮らしでの電気代シミュレーション

契約プランシン・エナジー きほんプラン
(40A)
電力会社月の電気代年間の電気代
東京電力EP9,074円108,892円
シン・エナジー8,797円105,568円
年間でどのくらいお得?シン・エナジーが約3,324円お得!

※1月の電気使用量350kWhと仮定し、各月の予想使用量から算出

2人暮らしの場合、大手電力会社と比較して月300円程度、年間で3,300円程度お得になります。

世帯人数が2人になると使用電力も増えるため、その分1人暮らしよりも電力量料金の安さの恩恵を受けやすくなる印象

こちらもあくまでシミュレーションのため、改めて公式サイトで確認することをおすすめします!

3人暮らしでの電気代シミュレーション

契約プランシン・エナジー きほんプラン
(40A)
電力会社月の電気代年間の電気代
東京電力EP10,610円127,324円
シン・エナジー10,269円123,233円
年間でどのくらいお得?シン・エナジーが約4,091円お得!

※1月の電気使用量410kWhと仮定し、各月の予想使用量から算出

3人暮らしの場合、大手電力会社と比較して月350円程度、年間で4,000円程度お得になります。

2人暮らしと同様で使う電力量が多くなるため、シン・エナジーの料金の安さがより顕著に効果を発揮している印象です。

ちなみに、【夜】生活フィットプランにすると電気代が割高になる可能性があります。

”きほんプラン”を選んでおけば間違いないため、選ぶ際は注意しておきましょう。

4人暮らしでの電気代シミュレーション

契約プランシン・エナジー 昼生活フィットプラン
(40A)
電力会社月の電気代年間の電気代
東京電力EP18,005円216,054円
シン・エナジー16,870円202,442円
年間でどのくらいお得?シン・エナジーが約13,612円お得!

※1月の電気使用量684kWhと仮定し、各月の予想使用量から算出

4人暮らしは月1,200円程度、年間13,000円程度もお得になります。

家族が4人にもなると電気を使う量がかなり増えるため、その分電力量料金の安さがプラスに働きますね。

ちなみに、【昼】生活フィットプランがもっとも安い結果になりました。

さわむら

シミュレーション時に最適なプランがわかるため、一度確認してみましょう◎

\生活リズムに合わせて無駄なく使える/

オクトパスエナジー|友達紹介で割引特典あり!サポートも◎

オクトパスエナジー
URLhttps://octopusenergy.co.jp/
提供エリア全国対応
(沖縄・離島を除く)
基本料金0円~873円
電力量料金0~120kWh/20.62円/kWh
121~300kWh/25.29円/kWh
301kWh~/27.44円/kWh
電気ガスセットの有無×
オール電化でも使える?
再エネプラン
解約金0円
サポート対応時間月〜木9:00~17:00
金9:00~16:00(祝日・年末年始除く)

オクトパスエナジーは、イギリスはロンドン発祥のエネルギーテック企業が展開する新電力会社。

外資系ですが、日本では東京ガスや丸紅などの大手企業と連携しており、絶大な信頼と安定感を誇ります。

各世帯別の電気代目安

世帯人数月の電気代
(平均)
年間の電気代
1人暮らし4,226円50,716円
2人暮らし8,857円106,288円
3人暮らし9,885円118,620円
4人暮らし16,895円202,741円

おすすめポイント:料金プランの安さと豊富さ

オクトパスエナジーのスタンダード「グリーンオクトパス」は、一般家庭に一番選ばれているベーシックプランです。

電力量料金は段階的に上がる仕組みで、120kWhまでは18.98円/kWhと紹介している電力会社ではトップクラスの安さ。

契約容量基本料金
アンペア契約10A9.70円/日
15A14.55円/日
20A19.40円/日
30A29.10円/日
40A38.80円/日
50A48.50円/日
60A58.20円/日
電力量料金単価0~120kWh18.98円 / kWh
121~300kWh24.10円 / kWh
301kWh~27.44円 / kWh

また、電気を使わない人(200kWh以下など)は基本料金ゼロプラン”シンプルオクトパス”を選べば、グリーンオクトパスよりも安くなります。

オール電化に対応した”オール電化オクトパス”など、ニーズに合わせて豊富な料金プランも魅力です。

実際のユーザーは乗り換えて大手電力会社よりも8,000円安くなっており、その料金の安さに満足していました。

嬉しそうな男性

東京電力時代よりかなり安くなり満足ビックリ!たまたま同じ消費電力条件が双方あったので比較したら8000円程安かったです!いやー、オクトパスエナジーさんはホームページで損しているかと思いますよ!(笑)
引用:Googleの口コミ

平良さん 

オクトパスエナジーがおすすめの人

オクトパスエナジーがおすすめの人
  • 環境に配慮した電気を使いたい人
  • 電気使用量が少ない人
  • 自宅に太陽光やEVがある(専用プランあり)

1人暮らしでの電気代シミュレーション

8月の電気想定使用量142kWhと想定した場合のシミュレーションです。想定使用量が実際よりも多い場合は、公式サイトのシミュレーションで調整できます。

「月あたりのご使用量」を調整すると◎
ご使用量(kWh)電気代
1月5,686円
2月4,812円
3月4,506円
4月3,762円
5月3,751円
6月3,575円
7月4,107円
8月4,736円
9月3,967円
10月3,704円
11月3,786円
12月4,324円
合計50,716円

2人暮らしでの電気代シミュレーション

8月の電気想定使用量315kWhと想定した場合のシミュレーションです。想定使用量が実際よりも多い場合は、公式サイトのシミュレーションで調整できます。

月あたりのご使用量に実際の使用量を入れよう◎
ご使用量(kWh)電気代
1月12,199円
2月10,585円
3月9,660円
4月7,831円
5月7,639円
6月7,033円
7月8,310円
8月10,206円
9月8,082円
10月7,520円
11月7,754円
12月9,469円
合計106,288円

3人暮らしでの電気代シミュレーション

8月の電気想定使用量356kWhと想定した場合のシミュレーションです。想定使用量が実際よりも多い場合は、公式サイトのシミュレーションで調整できます。

月あたりのご使用量に実際の使用量を入れよう◎
ご使用量(kWh)電気代
1月13,442円
2月11,756円
3月10,660円
4月8,754円
5月8,484円
6月7,844円
7月9,298円
8月11,627円
9月9,426円
10月8,376円
11月8,576円
12月10,377円
合計118,620円

4人暮らしでの電気代シミュレーション

8月の電気想定使用量596kWhと想定した場合のシミュレーションです。想定使用量が実際よりも多い場合は、公式サイトのシミュレーションで調整できます。

月あたりのご使用量に実際の使用量を入れよう◎
ご使用量(kWh)電気代
1月23,056円
2月20,251円
3月17,845円
4月14,609円
5月14,458円
6月13,345円
7月16,242円
8月19,948円
9月15,746円
10月14,352円
11月14,613円
12月18,276円
合計202,741円
さわむら

以下の公式サイトから、自宅の電気代を入力して正確にシミュレーションしましょう!

\まずは簡単1分見積もり/

郵便番号を入力するだけ

Looopでんき|市場鵜連動型でうまくいけば最安に

looopでんき
URLhttps://looop-denki.com/home/
提供エリア全国対応
(離島を除く)
基本料金0円
電力量料金30分ごとに変動
(市場連動型)
電気ガスセットの有無
オール電化でも使える?×
再エネプラン
解約金0円
サポート対応時間年中無休 9:00~20:00

Looopでんきは、株式会社Looopが運営する再生可能エネルギーを軸とした新電力会社です。

料金は市場連動型で、30分ごとに変動するのが大きな特徴。

電気代が安い時間帯にうまく利用すれば節約につながりますが、逆に高い時間帯に使うと割高になるため注意が必要です。

各世帯別の電気代目安

世帯人数月の電気代
(平均)
年間の電気代
1人暮らし5,264円63,167円
2人暮らし9,172円110,063円
3人暮らし11,145円133,750円
4人暮らし12,183円146,197円

Looopでんきの料金プラン「スマートタイムONE」の特徴

Looopでんきのスマートタイムoneとは

スマートタイムONEは、30分毎に料金単価が変動する「市場連動型プラン」です。

料金単価の基準となるのは日本卸電力取引所(JEPX)で、卸価格に応じてLooopでんきの電力量料金も変動する仕組み。

スマートタイムONEの特徴
  • 昼間の時間帯は比較的安い
  • 夕方以降は高くなる傾向にある
  • アプリで時間帯別の単価を確認できる
  • 通知機能で安い時間帯も知らせてくれる
ペンペン

なんだか電気単価の変動が大きくて大変そうだね

さわむら

その点は、専用アプリ「でんき予報」を使えば未来の電気単価がわかるから大丈夫だよ!

でんき予報とは?
でんき予報の画面
  • 電気単価の高い時間・安い時間が確認できる
  • 通知もくるので見逃さない
さわむら

いわゆる「ピークシフト」が引けるのがLooopでんき最大の強み!

ピークシフトは「電気がたくさん使われるピークを避けること」

電気がたくさん使われる時間帯(電気単価が高い)を避け、安い時間帯を狙うことを「ピークシフト」といいます。

Looopでんきの”でんき予報”を使えばピークシフトが引けるため、電気代を安くするにはもってこいです。

ただし、生活リズムと電気単価が安い時間帯が合うかは、ユーザーのライフスタイルに委ねられるため注意が必要。

夏の昼間(13時~15時ごろ)などはとくに高くなるため、夜に家事を回せる人などはおすすめできるでしょう。

\ゲーム感覚でピークシフトを楽しもう/

さわむら

次は世帯人数別での電気代をシミュレーションします!

シミュレーションの注意点※タップでひらく

本シミュレーションは、Looopでんき スマートタイムONE(電灯)と地域の大手電力各社の電気料金プラン(自由料金メニュー)および料金単価を用いて今後1年間の料金を予測したものです。

・比較する電気料金

東京電力エナジーパートナー:スタンダードS

・料金単価・燃料費調整額算定方法

比較する各社の料金単価、および燃料費調整額算出のために用いる各社の算定方法は2024年12月1日時点のものを使用しています。

・燃料価格・為替レート・スマートタイムONEの電源料金の算出期間

各社の燃料費調整額算出に用いる燃料価格、為替レート、当社プラン「スマートタイムONE(電灯)」の電源料金は、2023年4月~2024年3月の実績値です。

・使用電力量

使用電力量は上記期間におけるLooopでんきの供給実績を当社プラン、比較する電気料金プランの双方に用いています。

・契約電力

契約電力は上記期間におけるLooopでんきの供給実績に基づいており、Looopでんきおよび関西電力の契約電力の決定方法は実量制、その他各社の契約電力の決定方法は主開閉器契約を用いています。主開閉器契約を用いる場合、契約電力は実量制契約の1.5倍を四捨五入した値と仮定し、1kW=1kVA=10Aと読み替えています。

・離島ユニバーサル料

金離島ユニバーサル料金を考慮していません。

・再生可能エネルギー発電推進賦課金

本シミュレーションは、当社プラン、比較する電気料金プランの双方に同額が適用される再生可能エネルギー発電促進賦課金は料金に含まれていません。

・消費税

消費税を含んで表示しています。お得額の表記年間お得額は百円単位で四捨五入しています。

引用:Looopでんき公式

1人暮らしでの電気代シミュレーション

公式サイト掲載の平均166kWh/月使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPLooopでんき
1月6,701円6,346円
2月6,171円5,648円
3月5,975円5,814円
4月4,324円3,548円
5月4,196円3,721円
6月4,504円4,045円
7月6,550円6,263円
8月6,722円6,733円
9月5,459円5,970円
10月3,761円4,096円
11月4,197円4,986円
12月5,755円5,997円
合計64,315円63,167円
Looopでんきが東京電力EPより1,148円安い

2人暮らしでの電気代シミュレーション

公式サイト掲載の平均291kWh/月使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPLooopでんき
1月12,684円11,367円
2月11,505円10,071円
3月11,008円10,307円
4月7,804円6,150円
5月7,402円6,329円
6月7,904円6,838円
7月11,644円10,739円
8月12,184円11,682円
9月9,585円10,244円
10月6,562円6,851円
11月7,686円8,804円
12月10,675円10,681円
合計116,643円110,063円
Looopでんきが東京電力EPより6,580円安い

3人暮らしでの電気代シミュレーション

公式サイト掲載の平均355kWh/月使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPLooopでんき
1月15,920円13,795円
2月14,409円12,168円
3月13,845円12,490円
4月9,748円7,468円
5月9,296円7,714円
6月9,820円8,261円
7月14,772円13,127円
8月15,355円14,217円
9月12,165円12,462円
10月8,225円8,315円
11月9,662円10,776円
12月13,464円12,957円
Looopでんきが東京電力EPより12,931円安い

4人暮らしでの電気代シミュレーション

公式サイト掲載の平均388kWh/月使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力 EPLooopでんき
1月17,200円14,895円
2月15,688円13,226円
3月14,955円13,485円
4月10,641円8,226円
5月10,182円8,519円
6月10,734円9,088円
7月16,340円14,476円
8月16,949円15,645円
9月13,400円13,671円
10月8,904円9,088円
11月10,480円11,692円
12月14,777円14,186円
Looopでんきが東京電力EPより14,053円安い

\ゲーム感覚でピークシフトを楽しもう/

エネワンでんき|大手「Gas Oneグループ」の信頼感が絶大

エネワンでんき
URLhttps://eneonedenki.net/
提供エリア全国対応
(沖縄・離島を除く)
月額料金30A・130kWh/月
月額料金4,842円
電気ガスセットの有無あり
オール電化でも使える?
再エネプラン
解約金×
サポート対応時間9:00~18:00(年末年始等を除く)

株式会社エネワンでんきは、Gas Oneグループと中部電力ミライズグループに属する新電力会社です。

使用量に応じた料金プランや環境に配慮した電気を使える(カーボンニュートラルでんき)点が魅力。

最安にはなりませんが、東京電力EPよりも安くなります。

各世帯別の電気代目安

世帯人数月の電気代
(平均)
年間の電気代
1人暮らし4,358円52,297円
2人暮らし9,578円114,939円
3人暮らし11,067円132,804円
4人暮らし12,072円144,867円

おすすめポイント:世帯別(使用量に応じたプランが豊富)

エネワンでんきには、世帯別に応じてコスパよく電気が使える3つのプランがあります。

エネワンでんきの料金プラン
基本料金
(月額)
30A/902.25円
40A/1203.00円
50A/1503.75円
60A/1804.50円
電力量料金
(1kWhあたり・税込)
最初の120kWhまで:29.80円
120kWh超過300kWhまで:36.40円
300kWh超過:40.49円

エネワンハッピーは、1~2人世帯用の料金プランです。

東京電力EPと比較して年間約396円お得になりますが、正直割引額としては心もとない数値。

市場連動型で電気代が上がる可能性を加味すると、上限のある東京電力EPのままがいいかもしれません。

こんな人にぴったり!
  • 1~2人暮らし
  • セカンドハウスなど、電気を常に使わない
  • 日中あまり家にいない
ペンペン

家族の人数に合わせて最適なプランが選べるのはうれしいね!無駄なく電気を使えそう

さわむら

そうだね!また選びやすいだけでなく、環境に配備した電気を供給できるオプションも魅力だよ

エネワンでんきのカーボンニュートラル

CO₂を実質的に排出しない「カーボンニュートラルでんき」を利用すれば、環境に配慮しながら電気を使えます。

通常プランにオプションとして付けることができるため、気になる人は一度公式サイトをチェックしてみてください。

\大手グループ会社で安心の新電力/

さわむら

エネワンでんきの電気代を実際にシミュレーションしてみました!該当する世帯人数のシミュレーションをチェックしよう◎

料金シミュレーションの注意点※タップでひらく

※当シミュレーション結果は、ご入力いただいた条件をもとに「電気料金」や「おトク金額」を試算したものです。
算出された「電気料金」や「おトク金額」は、当社独自の条件に基づいた目安であり、実際の金額を保証するものではありません。
※試算には、直近の燃料費調整単価と再生可能エネルギー発電促進賦課金単価を反映しています。
※比較対象の電力会社の料金は、各社がWEB上で公表している情報を参照しています。ただし、各種割引やポイント還元などは考慮していません。

1人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に142kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPエネワンでんき
1月5,269円5,236円
2月5,600円5,567円
3月5,035円5,002円
4月4,216円4,183円
5月3,759円3,726円
6月3,791円3,758円
7月3,868円3,835円
8月4,562円4,529円
9月4,486円4,453円
10月4,120円4,087円
11月3,619円3,586円
12月4,368円4,335円
合計52,693円52,297円
エネワンでんきが東京電力EPよりも396円安い

2人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に315kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPエネワンでんき
1月11,784円11,556円
2月12,614円12,316円
3月11,196円11,018円
4月9,180円9,173円
5月8,098円8,182円
6月8,187円8,264円
7月8,402円8,460円
8月10,009円9,931円
9月9,818円9,756円
10月8,965円8,976円
11月7,702円7,820円
12月9,523円9,487円
合計115,478円114,939円
エネワンでんきが東京電力EPよりも539円安い

3人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に355kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPエネワン
1月11,729円11,522円
2月9,762円9,721円
3月9,521円9,500円
4月9,419円9,406円
5月10,752円10,627円
6月13,068円12,747円
7月14,665円14,209円
8月13,729円13,352円
9月11,183円11,031円
10月8,975円9,001円
11月10,477円10,375円
12月11,513円11,324円
合計134,793円132,804円
エネワンでんきが東京電力EPよりも1,989円安い

4人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に388kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPエネワン
1月12,892円12,585円
2月10,737円10,613円
3月10,439円10,341円
4月10,313円10,225円
5月11,822円11,607円
6月14,354円13,924円
7月16,099円15,522円
8月15,077円14,586円
9月12,294円12,038円
10月9,766円9,724円
11月11,524円11,333円
12月12,655円12,369円
合計147,972円144,867円
エネワンでんきが東京電力EPよりも3,105円安い

\大手グループ会社で安心の新電力/

大阪ガスのでんき|電気×ガス×ネット回線のセット割がお得

大阪ガス
URLhttps://home.osakagas.co.jp/
提供エリア京都府
大阪府
滋賀県
兵庫県(赤穂市福浦を除く)
奈良県
和歌山県
福井県(三方郡美浜町以西)
三重県
(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)
岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)
基本料金1契約あたり 466.57円
電力量料金• 15kWhをこえ120kWhまで: 20.21円
• 120kWhをこえ350kWhまで: 25.20円
• 350kWhをこえる分: 28.01円
電気ガスセットの有無
 オール電化でも使える?×
再エネプラン
解約金あり
サポート対応時間月曜〜土曜:午前9:00 ~ 午後7:00
日曜・祝日:午前9:00 ~ 午後5:00

大阪ガス株式会社が提供する新電力「大阪ガスの電気」

160万件以上の家庭や店舗の電気を供給している「近畿エリア代表の電力会社」です。

全国各地に風力発電所や太陽光発電所があり、環境にやさしい企業として再生可能エネルギーを用いた電気を供給しています。

各世帯別の電気代目安

世帯人数月の電気代
(平均)
年間の電気代
1人暮らし4,336円52,038円
2人暮らし7,348円88,184円
3人暮らし8,300円99,604円
4人暮らし12,807円153,687円

おすすめポイント:ガスや光回線などセット割引きが豊富

大阪ガスのおすすめポイントは光回線とのセット割が組めるところ。

大阪ガス提供の「さすがネット」は最大2Gbpsプランがある珍しい光回線です。

最初の半年間は月額料金3,410円と安く、通信速度も速いため生活環境を良くしたい人にはぴったり。

ちなみに、大阪ガスの電気とセットにするとさすがネットの月額料金が330円割引になります。

ペンペン

乗り換えるだけでセット割が効くのは手軽でうれしいね!

また、ガスと電気をまとめるとガス料金の割引や電気基本料金が無料になる特典も…!

ガス料金毎月6%お得に
電気基本料金新生活応援プランなら
ずっと無料に

他社のガス料金はせいぜい0.5~1%くらいの割引が多いところ、大阪ガスは6%です。

仮にガス料金が5,000円だったら毎月300円の割引になるため、電気×ガス×光回線で合計630円割引/月に。

ペンペン

セットになるってことは請求も一括でまとめられるのかな?

さわむら

”さすがネット”以外はまとめることができるよ!

次に、大阪ガスの世帯人数別電気代シミュレーションをまとめました。

シミュレーションの補足※タップでひらく

電気料金シミュレーション結果は、お客さまの電気使用実績に基づく推定値となります。ご使用状況や気候・水温、ライフスタイルの変化などによる電気ご使用量の変動、自家発電設備・蓄電池等のご利用有無、燃料費調整額などの事由により、電気料金シミュレーション結果と実際の電気料金は異なります。燃料費が高い場合は、燃料費調整額により大阪ガスの電気料金が比較元の電気料金よりも高くなることがあります。

※再生可能エネルギー発電促進賦課金、燃料費調整額および消費税相当額が含まれています。(2025年9月時点)
※原則シミュレーションを実施した月の単価を利用して、結果を算出しています。
※端数処理の関係で実際の電気料金と一致しない場合があります。

【大阪ガスの電気 電気料金メニューについて】
※電気のご使用量が少ない場合は、比較元の電気料金よりも高くなることがあります。

1人暮らしでの電気代シミュレーション

契約プランベースプランA-G(30A)
電力会社年間の電気代
関西電力52,087円
大阪ガス52,038円
年間でどのくらいお得?49円

※1月に161kWh使用したと想定した場合の電気代

2人暮らしでの電気代シミュレーション

契約プランベースプランA-G(30A)
電力会社年間の電気代
関西電力88,886円
大阪ガス88,184円
年間でどのくらいお得?702円

※1月に350kWh使用したと想定した場合の電気代

3人暮らしでの電気代シミュレーション

契約プランベースプランA-G(40A)
電力会社年間の電気代
関西電力100,954円
大阪ガス99,604円
年間でどのくらいお得?1,350円

※1月に410kWh使用したと想定した場合の電気代

4人暮らしでの電気代シミュレーション

契約プランベースプランA-G(40A)
電力会社年間の電気代
関西電力158,291円
大阪ガス153,687円
年間でどのくらいお得?4,604円

※1月に684kWh使用したと想定した場合の電気代

CDエナジー|カテエネアプリで電気代の節約&コントロールができる

cdエナジー
URLhttps://campaign.cdedirect.co.jp/standard/
提供エリア関東エリア※1
基本料金295.24円(10A毎)
電力量料金30.0円〜
電気ガスセットの有無
 オール電化でも使える?
再エネプラン×
解約金×
サポート対応時間平日9:00-19:00、土日祝9:00-17:00

※1 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東

CDエナジーは、中部電力と大阪ガスの大手インフラ企業が共同出資して設立した新電力会社です。

最安ではありませんが、大手電力会社よりも安くなるのは間違いありません。また、専用アプリ「カテエネ」で電気代や使用量を管理できるのも評価ポイント。

CDエナジーユーザーのカテエネ画面
当メディアメンバーにも利用者がいました!

おすすめポイント:専用サイトで電気代が一目でわかる

CDエナジー最大のおすすめポイントは、使いやすさ抜群の管理ポータルサイト「カテエネ」です。

カテエネは月々の電気代や貯まったカテエネポイントを確認できる便利ツール。

実際に使った電気料金
実際のカテエネ画面

表やグラフなどのデザインが見やすいですし、使いすぎたところが一目でわかるため、節約意識が上がります。

また、使った電気代に応じて「カテエネポイント」が貯まります。カテエネポイントは1P=1円で電気代の支払いに充てられますよ。

さわむら

メディアチームにCDエナジーユーザーがいました!安くて使いやすいいいサービスとの評判でしたよ◎

1人暮らしでの電気代シミュレーション

東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」と比較しています。燃料費調整は変動するため、原・燃料価格の高騰によってはCDエナジーが割高になる可能性もあり。

シングルでんき(40A)差額
(おトク額)
ご使用量(kWh)電気料金
1月1645,426円133円
2月1785,865円130円
3月1254,204円141円
4月1043,651円146円
5月823,108円150円
6月843,157円150円
7月1133,874円144円
8月1424,737円138円
9月1274,267円141円
10月983,504円146円
11月973,479円147円
12月1183,998円142円
合計1,43249,270円▼1,708円

2人暮らしでの電気代シミュレーション

東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」と比較しています。燃料費調整は変動するため、原・燃料価格の高騰によってはCDエナジーが割高になる可能性もあり。

ファミリーでんき(40A)差額
(お得額)
ご使用量(kWh)電気料金
1月35511,006円493円
2月38711,986円620円
3月2738,524円251円
4月2267,129円214円
5月1795,735円175円
6月1835,854円178円
7月2467,723円230円
8月3099,600円309円
9月2778,642円255円
10月2136,743円203円
11月2116,684円201円
12月2568,019円238円
合計3,11597,645円▼3,367円

3人暮らしでの電気代シミュレーション

東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」と比較しています。燃料費調整は変動するため、原・燃料価格の高騰によってはCDエナジーが割高になる可能性もあり。

ベーシックでんき(40A)差額
(お得額)
ご使用量(kWh)電気料金
1月41012,955円712円
2月44614,080円856円
3月3159,988円333円
4月2618,337円242円
5月2076,700円198円
6月2116,821円201円
7月2849,035円260円
8月35611,268円497円
9月32010,144円353円
10月2477,913円231円
11月2437,792円227円
12月2969,399円270円
合計3,596114,432円4,380円

4人暮らしでの電気代シミュレーション

東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」と比較しています。燃料費調整は変動するため、原・燃料価格の高騰によってはCDエナジーが割高になる可能性もあり。

ファミリーでんき(40A)差額
(お得額)
ご使用量(kWh)電気料金
1月68421,254円2,064円
2月74423,073円2,358円
3月52516,433円1,285円
4月43513,704円844円
5月34510,976円402円
6月35211,187円437円
7月47414,886円1,035円
8月59418,525円1,623円
9月53316,676円1,323円
10月41112,976円726円
11月40612,824円702円
12月49315,463円1,128円
合計5,996187,977円▼13,927円

東京ガスのでんき|電気とガスのセットがお得!初月の基本料金無料

URLhttps://home.tokyo-gas.co.jp/
提供エリア東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
茨城県
栃木県
群馬県
山梨県
静岡県(富士川以東)
基本料金10A~60A:311.74円~1870.44円
電力量料金120kWhまで:29.70円/1kWh
120kWh~300kWhまで:35.69円/1kWh
300kWh~:39.50円/1kWh
電気ガスセットの有無
 オール電化でも使える?
再エネプラン
解約金なし
サポート対応時間月~土:9:00~19:00
日・祝:9:00~17:00

「東京ガスのでんき」は、大手ガス会社”東京ガス”が提供する新電力サービスです。

大手の安心感とガスのセット割がお得になることで、ガスとセットに契約する人も多い電力会社ですね。

ただし、東京ガス自体は他社と比較して高めになっているため、ガスは別会社を選んだ方が割安になる場合があります。

あくまで”大手の安心感”というお守りは欲しい人向けの電力会社です。

おすすめポイント:支払い方法が豊富

支払い方法がクレジットカードのみの新電力会社が多い中、東京ガスは選択肢が4つあります。

支払い方法内容
クレジットカード払いVISA/MasterCard/JCB/American Express/Diners Clubなど主要カードが利用可能
口座振替銀行口座から自動で引き落とし
払込書払い(コンビニ等)紙の払込書を使ってコンビニ・金融機関などで支払い
電子請求(マイペイメント等)紙の請求書を省略して、オンラインで請求内容を確認・支払い

クレジットカードをもっていないから目当ての電力会社の契約ができない…なんてことは起きないため安心です。

ペンペン

さすがは大手!サービス内容以前に申し込みのハードルを下げてくれるね

さわむら

次は、東京ガスの世帯人数別電気代シミュレーションを見てみよう!

電気代シミュレーションの補足※タップでひらく
  • 実際の請求額やメリット額は使用状況により変動する可能性あり。
  • 東京ガスの電気料金は 2025年2月1日時点の料金表(税込) に基づく。割引メニュー等は未反映
  • 東京電力エナジーパートナーの料金は 2024年4月1日時点の料金表(税込) を使用。割引メニュー等は未反映
  • 電気料金の計算式
    基本料金+電力量料金(電力量単価×使用量 ± 燃料費調整単価×使用量)+再生可能エネルギー発電促進賦課金
  • ※燃料費調整単価は、原油・LNG・石炭の3か月平均価格と基準燃料価格との差分をもとに毎月算定
  • 試算は選択した月・契約電流・使用量に基づく
  • 再生可能エネルギー発電促進賦課金を含む
  • 「電気・ガス料金支援」による補助金は未反映
  • 東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」には燃料費調整単価の上限あり。一方、東京ガスの料金には上限なし。燃料価格が高騰した場合、東京ガスの電気料金が高くなるケースあり
  • ガス・電気セット割は未反映。東京ガスのガス契約ありの場合、電気料金に割引が適用
  • 新規申込特典(基本料金1か月無料)は未反映。新規契約時に適用
  • 消費税率10%で計算
  • サービス内容・条件は東京ガスの告知により変更または終了する場合あり

1人暮らしでの電気代シミュレーション

1人暮らし
サービス月の電気代
東京電力EP5,112円
東京ガス5,079円
東京ガスが東京電力EPよりも33円安い

2人暮らしでの電気代シミュレーション

2人暮らし
サービス月の電気代
東京電力EP10,394円
東京ガス10,254円
東京ガスが東京電力EPよりも140円安い

3人暮らしでの電気代シミュレーション

3人暮らし
サービス月の電気代
東京電力EP12,255円
東京ガス12,065円
東京ガスが東京電力EPよりも190円安い

4人暮らしでの電気代シミュレーション

2人暮らし
サービス月の電気代
東京電力EP14,116円
東京ガス13,877円
東京ガスが東京電力EPよりも239円安い

idemitsuでんき|ガソリン代が安くなる!第2段階なら東電よりお得

URLhttps://denki.idemitsu.com/
提供エリア供給エリアは北海道・東北・東京・北陸・中部・関西・中国・四国・九州電力管内
基本料金10A/311.75円~
電力量料金第1段階29.8円/kWh
第2段階34.76円/kWh
第3段階37.10円/kWh
電気ガスセットの有無×
オール電化プラン
再エネプラン
解約金0円
サポート対応時間9:00 ~ 17:30(年末年始を除く)

idemitsuでんきは、出光興産株式会社が提供している新電力会社です。

ガソリン代やEV車の電気代が割引になることで、普段かよく車に乗る人から人気を集めています。

肝心の電気代は、東京電力EPよりも安くなります。

idemitsuでんきの特徴
  • ガソリン代や電気代が節約できる
  • 有名どころのポイント還元もあり
  • ガスのセット割がない

最大のおすすめポイントは、ガソリン車やEV車それぞれの燃料が安くなること。

どっちの車?選べる特典!
ガソリン車
ガソリンコース
ガソリン(ハイオクレギュラー)
軽油
→2円/L引き
EV車
EVコース
電気料金
→毎月200円引き

一般的な普通車は月に50~70L程度のガソリンを使うため、計算すると約100~140円ほどお得に。

また、EV車を使っている人でも電気代が毎月200円割引になります。

金額的には大したことないと感じるかもですが、年間にならすとEV車なら2,400円安くなりますね。

楽天ポイントやPonta、dポイントが貯まる

ある条件をクリアした場合、idemitsuでんきでは楽天ポイント含む有名どころのポイントを貯めることができます。

ポイントがもらえる条件
  • 継続利用で毎年500ポイント
  • 節電ポイント
  • EV充電ポイント
  • アンケートに回答するともらえるポイント

参加するには、マイページからポイントカードの登録が必要です。

日ごろから貯めているポイントがあれば”ついで”に貯めてしまうのも手ですよ◎

1人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に142kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPidemitsuでんき差額
1月7,606円7,431円175円
2月7,113円6,962円151円
3月5,633円5,556円77円
4月4,285円4,275円10円
5月3,904円3,904円0円
6月4,088円4,088円0円
7月4,680円4,650円30円
8月4,812円4,775円37円
9月4,252円4,244円8円
10月3,956円3,956円0円
11月4,812円4,775円37円
12月7,080円6,930円150円
合計62,221円61,546円675円

2人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に315kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPidemitsuでんき差額
1月17,511円16,527円987円
2月16,328円15,453円875円
3月12,594円12,062円532円
4月9,316円9,055円261円
5月8,428円8,211円217円
6月8,888円8,649円239円
7月10,191円9,879円312円
8月10,561円10,177円384円
9月9,250円8,993円257円
10月8,493円8,274円219円
11月10,598円10,248円350円
12月16,180円15,319円861円
合計138,338円132,885円5,453円

3人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に355kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPidemitsuでんき差額
1月20,189円18,989円1,200円
2月18,858円17,780円1,078円
3月14,643円13,952円691円
4月10,835円10,493円342円
5月9,792円9,523円269円
6月10,319円10,023円296円
7月11,945円11,501円444円
8月12,351円11,869円482円
9月10,798円10,459円339円
10月9,891円9,617円274円
11月12,388円11,903円485円
12月18,710円17,646円1,064円
合計160,719円153,755円6,964円

4人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に388kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EPidemitsuでんき差額
1月22,148円20,768円1,380円
2月20,670円19,425円1,245円
3月16,085円15,261円824円
4月11,908円11,467円441円
5月10,687円10,358円329円
6月11,353円10,963円390円
7月13,132円12,575円557円
8月13,572円12,978円594円
9月11,871円11,434円437円
10月10,798円10,459円339円
11月13,609円13,012円597円

楽天エナジー|楽天ユーザー必見!USPアップでポイントがもらえる

URLhttps://energy.rakuten.co.jp/
提供エリア全国エリア
基本料金0円
電力量料金36.85円/kWh
※東京電力エリア
電気ガスセットの有無
オール電化プラン
再エネプラン
※法人向けのみ
解約金0円
サポート対応時間平日・土日祝問わず9:30 ~ 17:30

楽天でんきは、言わずもがな、超有名企業「楽天」が運営する新電力会社です。

一時は新規受付を中止していましたが、あらたに再スタートを切り、現在もなお楽天ユーザーに人気があります。

最大の特徴は、楽天ポイントが貯められるところ。

楽天でんきは楽天ポイントが貯まる!
  • 楽天でんきに申し込むと2,000ポイントもらえる
  • 電気料金200円につき1ポイント
  • 支払いを楽天カードにした場合100円につきさらに1ポイント
  • さらに楽天市場での買い物でポイント倍率が0.5+に
ペンペン

楽天ユーザーはお得になるね!…肝心の電気代はどんな感じだろう?

さわむら

基本料金が0円なのが魅力!電気使用量が少ない家庭は安くなる可能性あり!

1人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に142kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EP楽天でんき
1月7,606円7,535円
2月7,113円7,038円
3月5,633円5,546円
4月4,285円4,092円
5月3,904円3,633円
6月4,088円3,863円
7月4,680円4,590円
8月4,812円4,743円
9月4,252円4,054円
10月3,956円3,710円
11月4,812円4,743円
12月7,080円7,038円
合計62,221円60,585円
差額1,636円

2人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に315kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EP楽天でんき
1月17,515円16,983円
2月16,342円15,912円
3月12,614円12,507円
4月9,328円9,294円
5月8,421円8,376円
6月8,875円8,835円
7月10,198円10,174円
8月10,576円10,557円
9月9,253円9,218円
10月8,497円8,453円
11月10,613円10,595円
12月16,174円15,759円
合計138,406円136,663円
差額1,743円

3人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に355kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EP楽天でんき
1月20,173円19,125円
2月18,874円17,939円
3月14,643円14,076円
4月10,850円10,518円
5月10,698円10,365円
6月11,341円11,016円
7月13,135円12,699円
8月13,554円13,081円
9月11,878円11,551円
10月10,812円10,480円
11月13,596円13,119円
12月20,508円19,431円
合計170,062円163,400円
差額6,662円

4人暮らしでの電気代シミュレーション

8月に388kWh使う人を想定したシミュレーションです。

東京電力EP楽天でんき
1月22,141円20,922円
2月20,675円19,584円
3月16,067円15,376円
4月11,920円11,589円
5月10,698円10,365円
6月11,341円11,016円
7月13,135円12,699円
8月13,554円13,081円
9月11,878円11,551円
10月10,812円10,480円
11月13,596円13,119円
12月20,508円19,431円
合計176,325円169,213円
差額7,112円

世帯別でおすすめの安い新電力会社は?自分に合う最適なサービスを紹介

世帯別でおすすめの安い新電力会社は、以下のとおりです。

世帯別でおすすめの新電力会社

1人暮らしでおすすめは「シン・エナジー」

シンエナジー
世帯人数月の電気代
(平均)
年間の電気代
1人暮らし4,124円49,493円
2人暮らし8,797円105,568円
3人暮らし10,269円123,233円
4人暮らし16,870円202,442円
おすすめの理由
  • 電力量料金が安く、少ない使用量でも割高になりにくい
  • 東京電力EPと比べて年間の電気代がお得になる
  • 解約金ゼロ&縛りなしで気軽に始められる

電気をあまり使わない1人暮らしは、電力量料金の安さが電気代節約に大きく影響します。

シン・エナジーは電力量料金が19.67円~と安く、使用量が少なければ少ないほどその恩恵を受けやすいです。

ペンペン

ちなみに東京電力EPよりも安くなる?

さわむら

電気単価の高騰がない限りは安くなる可能性が高いよ!新電力会社のなかでもトップクラス◎

また、解約金ゼロ&縛りなしのため、初めて新電力会社を使う人でも安心して利用可能です。

今の電気代が高くて節約したいけど新電力は初めてで怖い…という1人暮らしの人は、ぜひシン・エナジーを試してみてくださいね。

\1人暮らしで初めての新電力なら/

2人暮らしでおすすめは「シン・エナジー」

シンエナジー
世帯人数月の電気代
(平均)
年間の電気代
1人暮らし4,124円49,493円
2人暮らし8,797円105,568円
3人暮らし10,269円123,233円
4人暮らし16,870円202,442円
おすすめの理由
  • 2人暮らしの電力量でも安さの恩恵を受けやすい
  • JALマイルが貯まるので旅行好きにもぴったり
  • 解約金ゼロ&縛りなしで気軽に始められる

1人暮らし同様、電力量がそこまで多くない2人暮らしでもシン・エナジーがおすすめです。

やはり電力量料金の安さが目立っており、20円以下になる新電力会社はそう多くありません。

また、おまけ程度ですが電気代200円に対してJALマイルが1マイル貯めるため、旅行好きカップルにもおすすめ。

電気代以外のところで節約できるのは、「ついでにちょっと得した感」を感じられますね。

さわむら

人数が違えど解約金は0円、解約期間の縛りです!はじめての新電力会社ならぜひお試ししてみてください◎

\1人暮らしで初めての新電力なら/

3人暮らしでおすすめは「オクトパスエナジー」

オクトパスエナジー
おすすめの理由
  • 電力量料金がトップクラスに安い
  • 解約金ゼロ&縛りなしで気軽に始められる

3人暮らしでは、電力量料金がトップクラスに安い「オクトパスエナジー」がおすすめです。

電力量料金が18.98円~とトップクラスに安く、3人暮らしという電気をそれなりに使う世帯でも十分に安くなりました。

メールでサポートとやりとりできるため、普段忙しくて電話ができない人でも手軽にやりとり可能です。

さわむら

オクトパスエナジーは友達紹介キャンペーンなどでお得な割引を実施することも!定期的に公式サイトをチェックしておきましょう◎

\まずは簡単1分見積もり/

郵便番号を入力するだけ

4人暮らしでおすすめは「エネワンでんき」

エネワンでんき
世帯人数月の電気代
(平均)
年間の電気代
1人暮らし4,226円50,716円
2人暮らし8,857円106,288円
3人暮らし9,885円118,620円
4人暮らし16,895円202,741円
おすすめの理由
  • 家族の人数に合わせて安くなるプランがコスパ良し
  • 電気をたくさん使う人向けのエネワンダブルも◎

エネワンでんきは世帯人数に合わせたプランが充実しており、とくに4人家族にはおすすめです。

月間使用量が約380kWhの家庭向けプラン「エネワンバリュー」であれば東京電力EPよりも安くなります。

また、月間使用量が約610kWhの家庭向けプラン「エネワンダブル」もあるため、大容量の電気を使う家庭もコスパよく電気を使えます。

\大手グループ会社で安心の新電力/

新電力会社のおすすめを選ぶ前に知っておきたいQ&A

最後に、新電力のおすすめ会社を選ぶ前に知っておきたいQ&Aをまとめました。

契約前に把握し、実際に使ったときの「思ってたのと違う…」をなるべく0にしましょう。

新電力会社おすすめのQ&A
  • 新電力ってなんで安いの?
  • 新電力に変えて転電しやすくなったりしない?
  • 申し込み時の初期費用はかかる?
  • 駅約期間の縛りや解約金はある?
  • 新電力会社が倒産してしまったら電気は止まってしまう?
  • どの電力会社を選べばいいかわからない
  • 途中で電力会社を変えても大丈夫?
  • シミュレーションの金額は信じていい?

新電力ってなんで安いの?

設備コストや人件費を大きく抑えられるからです。

新電力は自社で送電設備を持たず、大手の送電網を利用するため設備コストが抑えられます。また、卸電力取引所から安く仕入れ、店舗や人件費を削減することも可能です。

新電力は知名度が低いため「シェア」を目的として料金設定される場合が多いです。つまりは「安い電力会社」としての知名度を上げるために、料金自体を安くしています。

新電力に変えて停電しやすくなったりしない?

新電力会社に切り替えても、停電しやすくなることはありません。

送電線や変電設備などは新電力ではなく大手電力会社が管理しています。万が一新電力が倒産しても、契約は自動的に大手電力会社に切り替わるため、電気は継続で使えます。

申し込み時の初期費用はかかる?

基本的には無料です。

ほとんどの新電力会社は工事不要で契約できるため、初期費用は基本的に無料です。ただし、オール電化住宅や契約容量増加の場合、一部費用が発生するケースがあります。

契約期間の縛りや解約金はある?

電力会社によって異なります

会社やプランによりますが、多くの新電力会社は縛りなし・解約金ゼロで設定しています。詳しくは各新電力会社の公式サイトを確認しましょう。

どの電力会社を選べばいいかわからない

記事内のおすすめ電力会社を参考にしてください。

各電力会社の電気代シミュレーションを使って、今の電気代からどのくらい安くなるかを確認しましょう。

途中で電力会社を変えても大丈夫?

問題ありません。

契約期間の縛りがないプランであれば、いつでも乗り換えできます。手続きもネットで簡単にできる場合がほとんどです。

ただし、契約期間がある場合は「解約金」が発生するため注意しましょう。基本的には発生しない電力会社が多いです。

シミュレーションの金額は信じていい?

目安にする程度にしましょう。

実際の電気使用量や燃料費調整額、再エネ賦課金などによって料金が変動します。各サイトのシミュレーション画面で自身の使用電力量を入力し、再確認しましょう。

ペンギン

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断
もくじ
もくじ