GMOとくとくBB光の通信速度は遅い?実測値や口コミを徹底解説します

GMOとくとくBB光の通信速度について徹底解説
※本記事に記載の金額はすべて「税込み」です

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しております。アフィリエイトによる収益は、当サイトを運営するための費用に充てられています。 また、コンテンツの内容やランキング比較結果などに、広告の内容が影響することは一切ございません。中立な立場でユーザー様に納得いただける情報を提供します。

「GMOとくとくBB光の通信速度はどのぐらい?」

GMOとくとくBB光を検討している人のなかには、通信速度について疑問を頂いている人もいるでしょう。

そこでこの記事では、GMOとくとくBB光の通信速度について解説していきます。

GMOとくとくBB光を実際に利用している人の通信速度などを紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。

かみや

結論、GMOとくとくBB光は”インターネットを快適に楽しめる通信速度”であることが分かりました!

下り速度339.44Mbps
上り速度340.78Mbps
Ping値19.14ms
※データ引用元:みんなのネット回線速度

\ 限定優待コードは”XQVT” /

AUTHOR 神谷孝志 AUTHOR 神谷孝志 通算300本以上を執筆する通信・インターネット回線の専門ライター。これまでに複数の通信系メディアの立ち上げ・運営に関わり、通信業界のエキスパートとして活躍中。 もくじGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の通信速度 ※引用元:GMOとくとくBB光公式サイト 公式サイトでも「自信あり!」と謳っており、GMOとくとくBB光は通信速度への自信がうかがえますね。 本当のところはどうなのか、GMOとくとくBB光を実際に利用している方が計測した通信速度(実測値)を見てみましょう。 下り速度339.44Mbps上り速度340.78MbpsPing値19.14ms※データ引用元:みんなのネット回線速度 通信速度の目安 下り速度 上り速度 Ping値 下りとは、インターネット上からパソコンやスマホにデータを受信(ダウンロード)する方向を表します。 用途 下り速度の目安
(ダウンロード) メッセージの受信 128Kbps~1Mbps サイト閲覧・ビデオ通話 1Mbps~10Mbps 動画視聴(YouTubeなど) 3Mbps~25Mbps オンラインゲーム 30Mbps~100Mbps 上りとは、パソコンやスマホからインターネット上へデータを送信(アップロード)する方向を表します。 用途 上り速度の目安
(アップロード) メッセージの送信 1Mbps SNSの写真投稿・ビデオ通話 3Mbps SNSやYouTubeなどの動画投稿 10Mbps オンラインゲーム 10Mbps~30Mbps Ping値はデータの送受信にかかる時間を表す数値です。 Ping値が小さいほどデータが返ってくるまでの時間が短く、操作の遅延(ラグ)が起きづらくなります。 用途 Ping値の目安 メッセージの送受信 100ms以下 サイト閲覧・ビデオ通話・動画視聴 60ms以下 オンラインゲーム 20ms以下 GMOとくとくBB光の通信速度は、平均で200Mbps以上を超えています。 100Mbps以上あれば快適であると言われているため、日常生活で「通信速度が遅くて困る…」ということはほとんどないでしょう。 目安と見比べてみても、高画質動画(4K)の視聴や、オンラインゲームも問題なくプレイできるほどの通信速度であることが分かりますね。 他社の光回線の通信速度と比較 GMOとくとくBB光の通信速度は、他社の光回線と比べるとどうなのでしょうか? 他社の光回線の通信速度を以下の表にまとめます。比較する際の参考にしてくださいね。 通信速度の速い順に並べ替えています。 光回線通信速度※1月額料金※2NURO光667.5Mbps5,200円auひかり567.71Mbps5,720円ソフトバンク光365.05Mbps5,720円GMOとくとくBB光339.44Mbps4,818円ビッグローブ光322.28Mbps5,478円So-net光プラス290.69Mbps6,138円楽天ひかり242.72Mbps5,280円※データ引用元:みんなのネット回線速度
※1:下り速度を記載
※2:戸建ての料金プランを記載 他社の光回線と比べてみると、GMOとくとくBB光の通信速度は「まずまず」であると言えます。 NURO光やauひかりなどと比べると差がありますが、それ以外のサービスと比べると比較的優秀であることが分かりますね。 さらに、GMOとくとくBB光は月額料金が安いため、非常にバランスの良い光回線です。 「通信速度も気になるけど、通信費をなるべく抑えたい」という方には、GMOとくとくBB光がおすすめですよ。 →GMOとくとくBB光の公式サイトを見る v6プラスが標準提供 GMOとくとくBB光では、新しい通信方式である「v6プラス」が標準提供されています。 v6プラスとは? v6プラスとは、新しい通信方式「IPv6」で通信できるようになるオプションのことです。 現在主流の通信方式はIPv4とIPv6の2つです。2つの違いは以下の図を参考にしてください。 IPv6には「網終端装置」というものがなく、回線が混雑しにくいという特徴があります。 v6プラスが提供されているおかげで、より快適にインターネットを利用することができます。 多くの光回線ではオプション料金が発生しますが、GMOとくとくBB光では無料です。 また、v6プラスに対応したルーターを無料レンタルできるため、費用は全くかかりません。 かみや 7,000円~12,000円のルーターがレンタルできますよ! \ 限定優待コードは”XQVT” / GMOとくとくBB光の公式サイトはこちら GMOとくとくBB光が遅い?原因と対処法を解説 GMOとくとくBB光を利用している方の中には、遅いと感じる方も一定数いるようです。 以下のような原因によっては、通信速度が低下する可能性があります。 通信速度が遅い原因 夕方~夜は利用者が増えて混雑する v6プラスが利用できていない 建物がVDSL方式にしか対応していない(マンションタイプのみ) ルーターの位置が最適でない 2.4GHzを使用している 原因に対する対策も解説していくので、GMOとくとくBB光を検討中の方はぜひ参考にしてください。 夕方~夜は利用者が増えて混雑する GMOとくとくBB光に限らず多くの光回線では、夕方~夜にかけて利用者が増え回線が混雑する傾向があります。 回線が混雑することで、通信速度の低下につながってしまうのです。 GMO光さん、最近少し夜遅くなってきたな— B.T@水瀬いのり兵庫 (@black_tr1007) February 7, 2023 実際にGMOとくとくBB光の時間帯別の通信速度を見てみましょう。 時間帯別下り速度上り速度朝420.67385.03昼341.02359.98夕方341.01333.9夜311.88345.41深夜401.95360.61※データ引用元:みんなのネット回線速度
※単位は”Mbps” やはり、夕方~夜にかけては通信速度が低下していることが分かりますね。 混雑する時間帯には「有線接続」を活用しましょう。 有線接続にすることで周辺環境の影響を受けづらくなり、通信速度の低下を防ぐことができます。 v6プラスが利用できていない 先ほどGMOとくとくBB光では、v6プラスオプションが無料で提供されていると紹介しました。 しかし、v6プラスを利用するには、パソコンなどで設定が必要です。 もし「通信速度が遅いな……」と感じたら、一度パソコンの設定を見直してみましょう。 パソコンの設定方法 STEPパソコンの設定を開き「ネットワークとインターネット」をクリック STEP「ネットワークの詳細設定」をクリック STEP「ネットワークアダプターオプションの詳細」をクリック STEPご自身のパソコンを”右クリック”→「プロパティ」をクリック STEP「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」にチェックを入れる 建物がVDSL方式にしか対応していない(マンションタイプのみ) マンションやアパート内の配線方式がVDSL方式の場合は、最大通信速度が100Mbpsとかなり遅くなるため注意が必要です。 VDSL方式とは? 電柱からマンション共用部までを光ファイバーケーブル、マンション共用部から各部屋までは電話回線を使用している接続方式のことです。 ※引用元:NTT西日本 通常の光回線は、電柱から各部屋まで光ファイバーケーブルが使用されています(光配線方式)。また、電柱からマンション共用部までを光ファイバーケーブル、マンション共用部から各部屋までLANケーブルが使用されている配線方式もあります(LAN配線方式)。 【光配線方式】 【LAN配線方式】
※引用元:NTT西日本 お住まいのマンションがどの配線方式に対応しているかは、ご自宅に設置してある光コンセントを確認することで見分けることができます。 光コンセントに「TEL」と書いてある場合は、VDSL方式にのみ対応しているマンションです。 ※引用元:フレッツ光「チエネッタ」 光コンセントに記載されている文字配線方式光光配線方式LANLAN配線方式TELVDSL方式 光配線方式であれば安定した通信速度が出ますが、VDSL方式やLAN配線方式の場合は通信速度に満足いかない可能性があります。 これはGMOとくとくBB光に限ったことではなく、光回線サービス全般に共通しています。 ルーターの位置が最適でない 設置したルーターの位置が悪いと、通信速度が遅くなる原因となってしまいます。 Wi-Fiは無線電波で飛ばすため、ルーターと端末の間に障害物があると、通信速度が低下してしまうのです。 逆に言えば、ルーターの置き場所を変えるだけで、通信速度が改善することがよくあります。 置き場所については以下を参考にしてください。 ルーターの設置に適した場所 床から1~2mの高さの場所 窓に近い場所 使用する通信機器に近い場所 家電製品から離れた場所 水槽から離れた場所(湿気の多い場所を避ける) 金属性の家具や壁から離れた場所 2.4GHzを使用している GMOとくとくBB光は2つの周波数(2.4GHz/5GHz)に対応していますが、2.4GHzを利用していると通信速度が遅くなる傾向があります。 2.4GHzは電子レンジやテレビ、Bluetooth機器などの電化製品で利用されています。そのため、ルーターと電化製品で電波干渉が起きてしまうのです。 対して5GHzはルーター以外で使用されない周波数であるため、電波干渉が起こることはありません。 電波干渉が起こらないように、常に5GHzで接続するのがおすすめですよ。 2.4GHz/5GHzのSSIDとパスワードはルーターの側面or底面に記載されています。使用する周波数のSSIDをスマホやパソコンのWi-Fi接続設定で選択して切り替えます。 GMOとくとくBB光の通信速度に関する評判・口コミ ここからは、SNSに寄せられていたGMOとくとくBB光の通信速度に関する評判や口コミを見ていきます。 通信速度が速いという声が多い スクロールできます ネットの光回線を乗り換えたので、速度測定してみた。十分早い。

GMO光アクセス(GMOとくとくBB光) IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 7.0ms
下り速度: 734.06Mbps(超速い)
上り速度: 817.75Mbps(超速い)https://t.co/d4S4dcWC2I #みんなのネット回線速度— さとけん (@sa10ken1) January 26, 2023 11月からGMO光アクセスに変えたけど、それなりに速度出てる pic.twitter.com/PRWDnelI2G— 叶音⛺♌ with me?ツアー完走お疲れ様でした!! Next→11/19おとなのゆかりちゃん祭り (@yuki_mymelody) November 2, 2022 やっとネットつながったよ~
なかなか早くてよき

GMO光アクセス(GMOとくとくBB光) IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 15.0ms
下り速度: 325.67Mbps(非常に速い)
上り速度: 871.09Mbps(超速い)https://t.co/QLOMLO9plz #みんなのネット回線速度— sitan(紫檀)SoLDay2 (@sin_kusaoka) August 15, 2023 GMOとくとくBB光を利用している多くの方が通信速度に満足していました。 300~700Mbps程度の通信速度があれば、どんな用途であってもストレスを感じることはほとんどないでしょう。 上記の3名以外にも実際に測った通信速度の投稿があったので、データをまとめてみました。参考程度にご覧ください。 通信速度(下り)該当数500Mbps以上5件400~499Mbps4件300~399Mbps10件200~299Mbps26件100~199Mbps17件100Mbps以下9件※平均下り速度:258.40(71件) 通信速度(上り)該当数500Mbps以上9件400~499Mbps4件300~399Mbps20件200~299Mbps4件100~199Mbps14件100Mbps以下20件※平均上り速度:258.57Mbps(71件) SNSに投稿されているデータを見ても、GMOとくとくBB光の平均速度は約250Mbpsとなっており、快適にインターネットを利用できる水準です。 下り上りともに500Mbps以上出ている方も多く、通信速度に期待が持てますね。 通信速度に不満があるとの声も…… スクロールできます GMO光遅いような気がする? pic.twitter.com/ESErnOTfxL— くまち (@kumati_DQ10) February 18, 2023 下りがイマイチ・・・(-ω-;)

GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)の測定結果(IPv4接続)
Ping値: 8.4ms
ダウンロード速度: 23.98Mbps(普通)
アップロード速度: 58.91Mbps(少し速い)https://t.co/ndvDnoicZy #みんなのネット回線速度— にゃんタマ ZZ (@nyan_tam) May 13, 2023 GMO光がクソ遅くて、平成14年くらいにタイムスリップしたかと思う。いや、事務所で以前使ってた出来のいいADSLより遅い。— へつを🥕 (@hetsuman) October 20, 2022 GMOとくとくBB光の通信速度に不満を持っている方の口コミも数件見られました。 通信速度は通信環境や時間帯によって大きく左右されてしまいます。そのため、開通してから思うように通信速度が出ないということも少なくありません。 ただ、これはGMOとくとくBB光に原因があるというより、さまざまな要因によって遅くなっていることがほとんどです。 GMOとくとくBB光が遅いと感じるなら他社光回線も検討してみよう ここまで紹介してきた通り、GMOとくとくBB光は通信速度が「まずまず」の光回線です。そのため、通信速度に満足できる方がほとんどだと思います。 しかし、0.1秒を争うFPSのようなゲームで、遅延やラグを最小限に抑えたい場合はGMOとくとくBB光では物足りないかもしれません。 そこで、通信速度を最重視したい方におすすめの光回線を紹介します。 速度にこだわる方におすすめの光回線 auひかり NURO光 上記2つの光回線は独自設備を持つ光回線です。GMOとくとくBB光のような回線の混雑は起きづらく、夕方~夜の時間帯でも通信速度が安定する傾向があります。 それぞれ詳しく見ていきましょう。 auひかり エリア全国
(中部地方・関西地方・沖縄の一部地域を除く)最大通信速度1Gbps契約期間2年/3年戸建て月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円マンション月額料金3,740~5,500円開通工事費※戸建て:48,950円
マンション:33,000円スマホセット割au
UQ mobileキャンペーン最大167,000円キャッシュバック
解約違約金相当額を還元
初期費用相当額を割引※キャンペーンにより実質無料 通信速度にこだわる方におすすめの光回線1つめは、KDDI株式会社が提供する「auひかり」です。 auひかりでは、KDDI株式会社が独自保有する回線を使用しており、安定した通信速度が期待できますよ。 auひかりとGMOとくとくBB光の実測値を比較してみましょう。 GMOとくとくBB光auひかり下り速度339.44Mbps567.71Mbps上り速度340.78Mbps562.25MbpsPing値19.14ms14.29ms※データ引用元:みんなのネット回線速度 GMOとくとくBB光に比べて、通信速度が非常に速いことが分かりますね。上記の表ぐらいの通信速度が出ていれば、動画視聴やオンラインゲームをプレイしていても遅延やラグを感じることはほとんどないでしょう。 通信速度にこだわりがある方や、auスマホを持っている方におすすめの光回線です。 あわせて読みたい 【2025年最新】auひかりの評判・口コミを徹底解説!本当におすすめなサービスなの? この記事ではauひかりの評判・口コミを徹底調査していきます。auひかりの評判は悪いという噂もあるため、本当に悪いサービスなのかも検証していきます。auひかりをおすすめできない方には、他の最適なサービスも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 →auひかりのキャンペーンサイトを見る NURO光 エリア北海道・関東・東海・関西・中国・九州最大通信速度2Gbps契約期間2年・3年・期間なし月額料金3年:5,200円
2年:5,700円
契約期間なし:6,100円開通工事費※44,000円キャンペーン73,000円キャッシュバック
開通工事費実質無料スマホセット割NUROモバイル・ソフトバンク※キャンペーンより実質無料 通信速度にこだわる方におすすめの光回線1つめは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する「NURO光」です。 auひかりと同様に、NURO光でも独自回線を保有しており、通信速度が高水準で安定することが期待されます。また、NURO光の最大通信速度は2Gbpsとなっており、通常の光回線の2倍のスペックを誇ります。 NURO光とGMOとくとくBB光の実測値を比較してみましょう。 GMOとくとくBB光NURO光下り速度339.44Mbps667.5Mbps上り速度340.78Mbps634.64MbpsPing値19.14ms11.52ms※データ引用元:みんなのネット回線速度 実際に利用している方の通信速度を比べてみても、NURO光は非常に高性能であることが分かります。 最近まで通信速度低下が問題になっていましたが、設備増強などを繰り返し、安定した通信速度が出るように改善されているようです。 NURO光は比較的安い月額料金で提供されており、ソフトバンクスマホとのセット割も適用されるのでコスパが良い光回線ですよ。 あわせて読みたい NURO光の評判や口コミ!契約する前に知っておくべきことまとめ →NURO光のキャンペーンサイトを見る まとめ この記事では、GMOとくとくBB光の通信速度について解説してきました。 GMOとくとくBB光の通信速度まとめ 通信速度に関しては「まずまず」
→月額料金を加味すると高コスパ 時間帯や周辺環境によっては遅いと感じることもある
→対策をすることで低下を防げる 通信速度にこだわるなら他社光回線も検討しよう
→auひかりやNURO光がおすすめ 実際に利用している方の通信速度を調査すると「まずまず」速い光回線であることが分かりました。平均下り速度は250Mbpsを超えており、満足のいく通信速度が期待できます。 動画視聴やオンラインゲームも問題なくプレイできるため、幅広い方におすすめできる光回線です。 月額料金も格安であるため、コスパが良い光回線を探している方は前向きに検討してみてくださいね。 \ 限定優待コードは”XQVT” / GMOとくとくBB光の公式サイトはこちら あわせて読みたい 【2025年最新】GMO光アクセスの評判はどう?気になるデメリットもしっかり解説します 月額料金がお得な光回線としてよく紹介される「GMO光アクセス」。本当にお得なのか、そして快適に使えるかなどを、実際に使っている方の評判・口コミを参考に調査していきます。調査する中でいくつかメリット・デメリットが判明したので併せて解説します。 GMOとくとくBB光の通信速度に関するよくある質問 GMOとくとくBB光の最大通信速度を教えてください GMOとくとくBB光の実測値はどこで見れますか? IPv6(IPoE)は利用できますか? GMOとくとくBB光の最大通信速度を教えてください GMOとくとくBB光の最大通信速度は1Gbpsです。 最大通信速度はあくまで理論値であり、通信環境や時間帯によって異なります。 GMOとくとくBB光の実測値はどこで見れますか? GMOとくとくBB光の実測値は以下のサイトで確認可能です。 →みんなのネット回線速度 IPv6(IPoE)は利用できますか? はい、利用できます。 GMOとくとくBB光には「v6プラス」というIPv6オプションが標準装備されています。 オプション料金は発生しません。
ペンギン

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断
目次
トップへ
もくじ