光回線について調べていると”ホームゲートウェイ”という名前を目にすることがあると思います。
光回線について調べていると、難しい言葉が結構出てきますよね。
ホームゲートウェイもその1つだと思います。
この記事では、ホームゲートウェイについて誰でも理解できるように解説していきます。

ルーターやONUとの違いや、光ケーブルの挿入方法についても紹介するのでぜひ参考にしてくださいね!
ホームゲートウェイとはどんな機器?
ホームゲートウェイとは、自宅に引き込んだインターネット回線と、パソコンやスマホなどの機器をつなぐための中継装置です。

英語ではHome Gatewayと表記し”家庭内ネットワークへの入口”という意味を持ちます。
ホームゲートウェイを通すことで、外部から引き込んだインターネット回線を、家庭内の機器でも使えるようになります。
ホームゲートウェイの主な役割は、以下の3つです。
ホームゲートウェイの役割
- ONU機能
→光ファイバーから受け取った”光信号”を、家庭で利用できる”デジタル信号”に変換 - ルーター機能
→無線でパソコンやスマホと接続するためのアンテナを搭載 - VoIP機能
→光電話を利用するための回線制御
ホームゲートウェイは多機能で、これ1台あればインターネット接続ができるようになります。
ホームゲートウェイとONUの違い
ホームゲートウェイとONUの違いについて見ていきましょう。
2つの違いは以下の通りです。
ホームゲートウェイ | ONU | |
---|---|---|
ONU機能 | 〇 | 〇 |
ルーター機能 | 〇 | ×※ |
VoIP機能 | 〇 | × |
ホームゲートウェイは3つの役割を持っている一方、ONUは文字通り”ONU機能のみ”備わっています。

じゃ、ONUだけでは”ルーター機能”がないから使えないってこと?

有線接続だったら使えるよ!でも無線接続はルーターがないとできないね…
ホームゲートウェイは単体で使えますが、ONUはルーターとセットでないと無線接続できません。
ONUは光回線を申し込むと基本的に無料レンタルできますが、ルーターはご自身で用意する必要があります。
ホームゲートウェイとルーターの違い
続いてホームゲートウェイとルーターの違いも見てみましょう。
それぞれが持っている役割は以下の通りです。
ホームゲートウェイ | ルーター | |
---|---|---|
ONU機能 | 〇 | × |
ルーター機能 | 〇 | 〇 |
VoIP機能 | 〇 | × |
ルーターは無線でパソコンやスマホと接続する機能のみです。
ホームゲートウェイのような、信号を変換する機能や光電話を利用できる機能は備わっていません。

だからルーターとONUはセットで使うのか!
ホームゲートウェイは単体で使えますが、ルーターはONUとセットで使う必要があります。
二重ルーターには注意!
ホームゲートウェイとルーターを接続して利用することを”二重ルーター”と呼びます。
ホームゲートウェイにもルーター機能があるので、そこにルーターを接続してしまうと干渉し合ってしまうのです。
- 通信速度が低下する
→実力以下の通信速度になってしまう - 通信が不安定になる
→速度にばらつきが出る - IPアドレスが重複する
→一部インターネットサービスが利用できなくなる
SNSには二重ルーターについてさまざまな口コミが寄せられていました。
二重ルーターによって速度が遅くなっていた口コミ
二重ルーターになってたのを解消した!あとONUとルーターごと部屋の近くに移動させたので通信速度めちゃ上がった!
— 灰土リヨン/はいどりよん (@hy_drillon_4) May 17, 2025
二重ルーター状態になってた。そのせいで回線が遅かったりしたんだね。今爆速すぎて、もう今までなんだったんだ?て思いますよ。まあ知らなかったから、たまたま見た動画で知ったので、すごいためになったわ。
— 白瀬南極☆5/25関コミA-71 (@n_sirase) March 20, 2025
因みに我が家は二重ルーターにするとネットが使えなくなるので二重ルーターでは無いですね
— 元 (@yuki_hazime_sb) March 15, 2025
ネットワークの設定見直してたら、二重ルーターになってて、ネットが不安定&低速になってた。fastで計算し、以前ほ200-380mbでしたが、見直し後は400-720にmbに改善
— Azure (@azure__ta) February 13, 2025
もしやこれでゲームの謎ラグも改善されるのかな
二重ルーターについて知らなかった口コミ
今までWi-Fiの機器を二重で接続してたっぽい ルーター不要だった
— 寒天ねこ🐾3D (@kantenneko) May 20, 2025
テレビターミナルにインストールしたtorneがネットワークに繋がらないと思ったら二重ルーターってやつだった
— ワケあーる (@wake_r2020) March 14, 2025
なるほどねー(良くわかってない) pic.twitter.com/s5X58dTQdl
口コミを見ても、二重ルーターは速度が遅くなる原因となっていることが分かりますね。
二重ルーターを解消したことで、通信速度が安定したとの声も。

どうやったら二重ルーターを防げるかな?

それぞれの機器の役割を知っておくことが大事だよ!
二重ルーターを防ぐには、先ほど解説した”ホームゲートウェイ・ONU・ルーターそれぞれの役割を知っておく”ことが大切です。
二重ルーターになるのはどんな組み合わせ?
- ホームゲートウェイ+ルーター
- ホームゲートウェイ+ONU一体型ルーター
- ONU一体型ルーター+ルーター
ホームゲートウェイに光ケーブルを挿す方法
ホームゲートウェイは光ケーブルを接続することで、外部からのインターネット回線を引き込むことができます。
ただ接続口は分かりづらく、どこに挿せばいいのか迷ってしまう人も多いようです。
実際にホームゲートウェイを使って、どこに挿入口があるのか紹介します。




ケーブルは”カチッ”と音がなるまで差し込んでください。
ただ、光ケーブルは繊細なものなので、力任せに差し込まないように注意してくださいね。

ぼくも差し込んでみましたが、そこまで力を入れなくても接続できました!
光ケーブルは自分で抜いても大丈夫?
光ケーブルはコンセントのように馴染みがないため、自分で抜いていいのか迷ってしまいますよね。
結論からお伝えすると”抜いても大丈夫!”です。
以下のような場合には、光ケーブルを抜いて交換しましょう。
- 光ケーブルを延長したいとき
- 光ケーブルが断線してそうなとき
- 種類の違う光ケーブルを使いたいとき
ちなみに、光ケーブルを抜くときも力を入れすぎないように注意してくださいね。
まとめ
この記事では、主にホームゲートウェイについて解説してきました。
ホームゲートウェイの役割は以下の3つです。
- ONU機能
-
→光ファイバーから受け取った”光信号”を、家庭で利用できる”デジタル信号”に変換
- ルーター機能
-
→無線でパソコンやスマホと接続するためのアンテナを搭載
- VoIP機能
-
→光電話を利用するための回線制御
そしてホームゲートウェイやONU、ルーターの違いも解説してきました。
3つの違いを表にまとめてみましょう。
ホームゲートウェイ | ONU | ルーター | |
---|---|---|---|
ONU機能 | 〇 | × | × |
ルーター機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
VoIP機能 | 〇 | × | × |
聞き馴染みのない単語なので難しく感じますが、このように表にしてみると分かりやすくなるかと思います。
ぜひこの記事を参考に、光回線周辺機器について理解を深めてくださいね。
