スターリンクの料金は高い?口コミや他社との比較を見ながら徹底解説!

スターリンクの料金は高い?口コミや他社との比較を見ながら徹底解説!
※本記事に記載の金額はすべて「税込み」です

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しております。アフィリエイトによる収益は、当サイトを運営するための費用に充てられています。 また、コンテンツの内容やランキング比較結果などに、広告の内容が影響することは一切ございません。中立な立場でユーザー様に納得いただける情報を提供します。

今話題の衛星通信サービスのスターリンク。日本でも多くの人が注目しています。

そんなスターリンクの料金について皆さんはご存じでしょうか?

スターリンクの料金プランは普通のインターネット回線と異なっているため、事前によく確認しておくことが大切です。

そこで本記事ではスターリンクの2つのプラン「レジデンシャル」と「ROAM」の料金について、口コミや他社との比較を見ながら徹底解説していきます。

→スターリンクの公式サイトを見る

神谷孝志の写真

AUTHOR

神谷孝志

AUTHOR

神谷孝志

新卒で一般企業に就職したのち、インターネット回線を扱うライターに転向。複数の通信系メディアの立ち上げ・運営を経験し、現在では"ネットのいろは"で情報を発信中。記事作成のモットーは「ユーザーファースト」

もくじ

スターリンクの料金プラン

まずはスターリンクの料金プランを確認しておきましょう。

料金プランは以下の2つあります。

スターリンクのレジデンシャル
プラン名レジデンシャル
エリア全国※
月額料金6,600円
初期費用55,000円
契約期間/違約金なし
※一部地域を除く

契約場所で利用する”レジデンシャル”と、どこでも利用できる”ROAM”という2つのプランがあります。

2つのプランの選び方は以下の通りです。

レジデンシャル

→固定回線のように自宅で使いたい人

ROAM

→旅行やキャンプなど外出先でも使いたい人

レジデンシャルは固定回線のような役割なので、自宅メインで使う人が利用するプランです。

その一方でROAMは移動しながら使えるので、外出先などでWiFiを使いたい人向けのプランとなっています。

ペンペン

キャンプとかで活躍しそう!

かみや

山は圏外になりがちだけど、スターリンクがあればどこでもWiFiが繋がるからね!

ちなみにどちらのプランも、アンテナなどがセットになったスターリンクの標準キット(55,000円)を初期費用として購入する必要があります。

そのため、初期費用はやや高額になる点に注意してくださいね。

ちなみに日本ではROAMであっても”移動中”の使用は規制されているようです。

スターリンクの料金についての口コミ

スターリンクの料金について、X(旧Twitter)では様々な声が寄せられています。

詳しく見ていきましょう。

料金が安いと感じている口コミ

スクロールできます

スターリンクが安いという声が意外にも多く寄せられていました。

衛星通信を使っており、どこでもインターネットに接続できるという点を踏まえると、安く感じる人が多いようです。

ペンペン

災害があったりしても、関係なく使えるってこと?

かみや

そういうこと!災害時でも使えるから”安い”と考える人も多いみたいだよ

料金が高いと感じている口コミ

スクロールできます

X(旧Twitter)では”高い”という声もちらほら。

月額料金が6,000円を超えてくることや、初期費用が55,000円かかる点がネックになっているようです。

普段使いのインターネット回線と考えると、光回線やホームルーターに比べると割高感は否めません。

スターリンクの料金と他社サービスを比較」では、スターリンクと他社インターネット回線の料金を比較しているので、そちらも参考にしてくださいね。

スターリンクの料金を他社サービスと比較

スターリンクと他社インターネット回線の費用(月額料金・初期費用)を比較してみましょう。

光回線とホームルーターの比較では”レジデンシャル(家庭用)”、ポケット型WiFiとの比較では”ROAM(持ち運び用)”の月額料金と比べていきます。

光回線と比較

まずはスターリンクのレジデンシャルと、数社の光回線を比べてみましょう。

まずは月額料金から見ていきます。

月額料金を比較

サービス名月額料金
スターリンク6,600円
ソフトバンク光5,720円
auひかり5,720円
ドコモ光5,720円
楽天ひかり5,280円
NURO光5,700円

スターリンクの月額料金は、他社光回線と比べて割高になっていますね。

特にマンションに住んでいる人は、光回線のほうが2,000円以上安くなります。

スターリンクは戸建て・マンション関係なく6,600円のため、割高感を感じてしまいます。

初期費用を比較

サービス名初期費用
スターリンク
(レジデンシャル)
55,000円
ソフトバンク光31,680円(実質無料)
auひかり41,250円(実質無料)
ドコモ光無料
楽天ひかり22,000円
NURO光44,000円(実質無料)

光回線の開通工事はかなり高額ですが、一定期間利用することで無料になります。

そのため、それほど大きな負担にはならないでしょう。

ペンペン

スターリンクはお得なキャンペーン実施してないの?

かみや

期間限定で実施したりはするみたいだけど、基本的には55,000円かかると考えておいた方がよさそう…

いずれ魅力的なキャンペーンを実施するかもしれないので、その時まで待ってみても良いかもしれません。

スターリンクの料金をホームルーターと比較

月額料金を比較

サービス名月額料金
スターリンク6,600円
home 5G4,950円
ソフトバンクエアー5,368円
au ホームルーター 5G5,170円
Rakuten Turbo4,840円

スターリンクの月額料金は6,600円となっており、他社ホームルーターに比べて高めです。

ホームルーターのなかで月額料金が安い楽天ターボと比べると、2,000円ほど高くなっていることが分かりますね。

仮に3年間継続利用すると、約7万円ほど差がつくことになります。

初期費用を比較

サービス名初期費用
スターリンク55,000円
home 5G71,280円(実質無料)
ソフトバンクエアー71,280円(実質無料)
au ホームルーター 5G46,500円(実質無料)
Rakuten Turbo44,880円

初期費用を見ても、スターリンクと他社ホームルーターには大きな差があります。

ホームルーターは端末代金が発生しますが、こちらも一定期間以上使うと無料になります。

その一方でスターリンクはキャンペーンなどがないため、初期費用55,000円がまるまる発生します。

スターリンクの料金をモバイルルーターと比較

月額料金を比較

サービス名月額料金
スターリンク11,500円※
UQ WiMAX4,950円
Pocket Wifi5,280円
Rakuten WiFi Pocket3,278円
THE WiFi3,828円
どんなときもWiFi3,795円
※データ容量50GBのプランは6,500円

持ち運びのできるプランROAMと比べてみると、こちらも割高感がありますね。

ただ、スターリンクのROAMについては利用していない月の料金は無料になります。

そのため、メイン回線は光回線を利用し、緊急時などのサブ回線としてスターリンクを契約するという選択肢もおすすめです。

月額料金で見ると高いですが、1年のうち3ヶ月のみの使用であれば34,500円くらいで済みます。

初期費用を比較

サービス名初期費用
スターリンク55,000円
UQ WiMAX9,240円
Pocket Wifi32,100円
Rakuten WiFi Pocket7,980円
THE WiFi3,300円
どんなときもWiFi0円

スターリンクのROAMも初期費用は変わらず、55,000円となります。

モバイルルーターの場合、端末代がホームルーターほどかからない傾向にあるので、初期費用で比較すると大きく差が出てきます。

また、モバイルルーターの場合、端末がレンタルのところが多く、端末代金が発生しないこともあるので、そのようなサービスと比べると、スターリンクは割高なことが分かりますね。

スターリンクの料金をケーブルテレビと比較

月額料金を比較

サービス名月額料金
スターリンク
(レジデンシャル)
6,600円
JCOM NET5,258円
ベイコムネット5,731円
イッツコム6,600円

最後にケーブルテレビと比較してみましょう。

ケーブルテレビの場合は、月額料金が高く、スターリンクと同じくらいかかることもあります。イッツコムがまさにスターリンクと同じですね。

ただし、ケーブルテレビ最大手のJ:COM NETの場合は、6ヶ月間月額料金が大幅に割引され、割引終了後もスターリンクより安い料金となっています。

初期費用を比較

サービス名初期費用
スターリンク
(レジデンシャル)
55,000円
JCOM NET50,820円(実質無料)
ベイコムネット14,080円
イッツコム31,233円

月額料金が大幅に安いJ:COM NETですが、初期費用を見てみるとスターリンクよりも高額ですね。ただし、実質0円キャンペーンを実施しているので、一定期間利用すれば工事費が無料になります。

ケーブルテレビ回線の初期費用と比較すると、スターリンクの初期費用は高いことが分かりますね。

ケーブルテレビ回線にもよりますが、初期費用自体が安かったり、キャンペーンを実施していたりとお得に始められることが多いようです。

→スターリンクの公式サイトを見る

スターリンクの利用までの流れ

STEP
スターリンク公式アプリをダウンロードする

まずはスターリンク公式アプリをダウンロードしましょう。

スターリンク公式アプリでは、申込前の段階で、アンテナを設置しても充分な速度が出るのか、確認することができます。

また、スターリンクの設定時にも必要なので、ダウンロードは必須です。

STEP
トップページの「SERVICE ADDRESS」と記載された枠(黄色く囲ったところ)に住所を入力し「ORDER NOW」と記載された白いボタンをタップ
参照元:スターリンク
STEP
Contact Information」に名前と連絡先「Shipping Address」にお届け先住所を記載する
引用元:スターリンク
STEP
「UPDATE SHIPPING ADDRESS」をタップして「PLACE ORDER」をタップすれば完了。1~2週間ほどで発送されます。
引用元:スターリンク
STEP
スターリンクキットが届く
  • アンテナ
  • アンテナベース
  • Wi-Fiルーター
  • 接続ケーブル
  • 電源コード

上記5点が入ったスターリンクキットが届きます。

STEP
アンテナを設置する

室内ではなく、上空が見渡せるエリアに設置しましょう。屋上や屋根に設置するのがおすすめです。

STEP
Wi-Fiを接続する

専用アプリから、Wi-Fiを接続することができます。

→スターリンクの公式サイトを見る

スターリンクの料金に関するよくある質問

スターリンクはセット割を実施していますか?

スターリンクはスマホや電気などとのセット割は実施していません。

仮にキャリアスマホをお使いの場合は、セット割を実施しているサービスを利用すると大幅に通信費を抑えることができるのでおすすめです。

auスマホとのセット割が使えるサービス

ソフトバンクスマホとのセット割が使えるサービス

スターリンクの料金は今後下がることはありませんか?

スターリンクは昨年10月に日本に提供開始して以降、何度も料金変更しており、当初よりも大幅に安くなっています。

今後料金が下がるかは不透明ですが、料金が変更になる可能性は高いと思います

まとめ

スターリンクの料金について解説していきましたが、いかがだったでしょうか。

口コミや他社との比較を見ると、少しスターリンクの料金は高めということが分かりました。ただし、田舎などの光回線が契約できないエリアにお住まいの場合は、スターリンクを主要回線として利用するのも選択肢としてはアリではないでしょうか。

また、料金改定が何度も行われていますので、今後料金が下がる可能性もありますので、光回線やホームルーターの料金と同じ水準に落ち着くかもしれません。

興味のある方は、30日間無料でお試しができるので、気軽に申し込んでみてください。

ペンギン

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断
目次
トップへ
もくじ