「光回線の申し込みでキャッシュバックがあるらしいけど、どうやったらもらえるの?」
「キャッシュバックはいつもらえる?金額は?」
光回線サービスの中でも、キャッシュバックが多いと評判のauひかり。
しかし、申し込み窓口は複数あり、キャッシュバックの金額やもらえる時期も各社さまざまです。
せっかくだから、少しでもお得に申し込みたいですよね。
そこで、auひかりの申し込み窓口を徹底比較。
キャッシュバックの受け取り手順や金額、受け取り時期を詳しく説明していきます。
自分に合った申し込み窓口をチェックしてみてください。
auひかりでキャッシュバックをもらうなら代理店に注目!おすすめはGMOとくとくBB
光回線を契約する際、代理店やプロバイダではキャッシュバックや月額割引のキャンペーンを行っています。特に、auひかりは窓口が多いです。
キャンペーンの中でも大きな魅力なのが、キャッシュバック。もらえる金額や条件など、窓口ごとに内容が異なるので、申し込む前にしっかり確認しておきたいですね。
なかでもおすすめなのが、キャッシュバックの金額が多く、高性能ルーターもついてくる「GMOとくとくBB」です。その根拠をこれから詳しく紹介します。
その前にまずは、auひかりのキャッシュバックについて、キャッシュバックを受け取るための注意点を解説していきます。
auひかりの申し込み窓口は?それぞれの違いをチェック
auひかりの申し込み窓口は、ショップやサイトなどさまざま。おもな申し込み窓口は、以下のとおりです。
- auひかりのおもな申し込み窓口
-
- auショップ、またはauひかり公式サイト
【公式窓口】
- プロバイダサイト
- web代理店
- 家電量販店
【代理店窓口】
上記を見て分かるように、窓口は大きく分けて、公式窓口と代理店窓口の2種類があります。
代理店窓口は、公式に加えて独自のキャンペーンをやっているので、キャッシュバックの金額が大きいのが特徴です。
ただし家電量販店での申し込みの場合、キャッシュバックの金額が比較的少なく、また金額が大きくても家電購入などの条件があることも。その点、プロバイダサイト、web代理店は申し込みがサイトからできるので手軽な上に、キャッシュバック金額も比較的高いのでおすすめです。
キャッシュバック以外に、月額割引が選べるキャンペーンもある
代理店によっては、キャッシュバック以外に、月額料金が割引になるキャンペーンも選べます。トータルの金額はキャッシュバックよりも低くなりますが、手続き不要で適用されるので手間を省きたい人にはおすすめです。
窓口によっては、キャッシュバック+月額割引の場合もあるので、申し込む前にチェックしておきましょう。
申し込み前に知っておきたいキャッシュバック4つの注意点
それでは、キャッシュバックを受け取る際、具体的にどこに注意したら良いのかを見ていきましょう。キャッシュバックで注意するべきポイントは、以下の4点です。
- キャッシュバックの注意点
-
- キャッシュバックの金額をしっかり比較
- キャッシュバックの申し込み時期を逃さないように
- キャッシュバックの受け取り時期も見落とし注意
- オプション契約の有無は必ず確認
4つのポイントについて、ここから詳しく解説していきます。
注意点①キャッシュバックの金額をしっかり比較
下の表でも分かるように、auひかりは他の光回線サービスと比べて、キャッシュバックの金額が多いです。
光回線サービス | 相場 |
---|---|
auひかり | 61,000円前後 |
ソフトバンク光 | 30,000円前後 |
ドコモ光 | 20,000円前後 |
フレッツ光 | 10,000円前後 |
キャッシュバックの金額もさまざまで、なかには100,000円を超えるキャンペーンもあります。
キャッシュバックの金額を比較して、申し込むのもポイントの1つです。
注意点②キャッシュバックの申し込み時期を逃さないように
auひかりのキャッシュバックを受け取る場合、光回線の開通後に申請手続きが必須となります。
申請方法はメールで案内が届いたり、ハガキのアンケートに答えたりなど、各社さまざま。それぞれ申請期間が設けられているので、申請期限が過ぎないように注意しましょう。
注意点③キャッシュバックの受け取り時期も見落とし注意
auひかりのキャッシュバックが振り込まれる時期は、各代理店で異なります。
最短で開通の翌月末に振り込まれるものもあれば、約1年後になることもあります。なかには、2回に分けて振り込まれることも。申し込みの際に確認しておきましょう。
注意点④オプション契約の有無は必ず確認
auひかりでキャッシュバックを受け取るにあたり、いくつかのキャンペーンでは条件を設けている場合があります。その条件の1つが、オプション契約の加入です。オプション契約の内容をしっかりと確認して、申し込みを検討しましょう。
auひかりの場合、多くがひかり電話への加入が必要になります(月額550円)。ひかり電話に加入すると、「auスマートバリュー」が適用されるので、auのスマホ持ちの人におすすめです。
- auスマートバリューとは
-
auのスマホを持っている人が、対象のネット回線を契約することで、スマホの月額料が毎月最大1,100円割引されるサービス
申し込み窓口のなかには、ひかり電話の月額料金が無料になるところもあるのでチェックしておきましょう。
各代理店のキャンペーン&キャッシュバックの内容を徹底比較
申し込み前のキャッシュバックの注意点が分かったところで、実際に各代理店の契約内容を比較していきましょう。
キャッシュバックで大事な要素となる「金額」、「受け取り時期」、「オプション契約」の3項目に注目して、auひかりのおもな代理店窓口のサービス内容を比較しました。
代理店窓口 | キャッシュバック金額 | 受け取り時期 | オプション契約の有無 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 戸建て61,000円 マンション51,000円 |
11ヵ月後、23ヵ月後 | あり ※36ヵ月間無料 |
フルコミット | 最大 60,000円 | 1ヵ月後、6ヵ月後 | あり |
So-net | 58,000円 | 10ヵ月後 | なし |
BIGLOBE光 | 最大 55,000円 | 12ヵ月後、24ヵ月後 | あり |
NEXT | 最大 52,000円 | 1ヵ月後、4ヵ月後 | あり |
※2021年4月30日現在
上の表から、キャッシュバックの金額が大きいのが、GMOとくとくBBで61,000円(戸建て)、最も早く受け取れるのが、1ヵ月後のフルコミットとNEXTであることが分かりました。
それでは、各窓口の詳細を次で見ていきましょう。
GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、GMOインターネットが運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBのメリットは、以下のとおりです。
- GMOとくとくBBのメリット
-
- 最大61,000円と高額のキャッシュバック
- 月額割引でも最大50,000円のキャッシュバック
- 高性能のWi-Fiルーターが無料
- 加入条件のひかり電話が36ヵ月無料
- 工事費が実質無料
戸建てなら最大で61,000円、マンションで最大51,000円と高額のキャッシュバックがあります。また、月額が割引になるキャンペーンも選べ、その場合でも最大50,000円キャッシュバックと高額です。
さらに、他の代理店にはない、高性能のWi-Fiルーターが無料でついてくるのも魅力です。
オプション契約としてひかり電話の加入(月額550円)が条件になりますが、36ヵ月間は月額無料。auスマホとのセット割がある「auスマートバリュー」が適用され、スマホの月額料金も割引になります。
そのうえ、工事費も実質無料となり、サービスがとても充実しています。
GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手順
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り手順は、次のとおりです。
- キャッシュバックの受け取り手順
-
- キャンペーンサイトから申し込む
- 開通から11・23ヵ月目にキャッシュバック申請メールが届く
- 翌月末日までに申請する
- 申請した翌月末に振り込まれる
キャッシュバックの支払いが2回に分かれているので、満額を受け取るのに約2年かかります。すぐに受け取りたい人、申請が面倒な人にとっては少しネックになるかもしれませんが、その分メリットも多いので、特にキャッシュバックの金額にこだわりたい人にはおすすめです。
フルコミット
フルコミットはauひかりの代理店で、プロバイダはSo-netを利用します。
フルコミットのメリットは、以下の点が挙げられます。
- フルコミットのメリット
-
- キャッシュバックが最大60,000円と高額
- 受け取りのタイミングが1ヵ月後と早い
- ひかり電話加入で工事費が無料
キャッシュバックが戸建て、マンションともに最大60,000円と高額です。ひかり電話の加入が条件(月額550円)となりますが、ひかり電話未加入でも50,000円のキャッシュバックがあります。また、キャッシュバックをもらうもう一つの条件として、12ヵ月間の継続利用が必須となります。
キャッシュバックは2回に分けての受け取りですが、1回目(フルコミット分)は開通の翌月末と早いです。2回目のSo-net分のキャッシュバックは、開通から約6ヵ月後の受け取りとなります。
先述でひかり電話への加入に触れましたが、加入することで通常33,000円~41,250円かかる工事費が無料に。また、フルコミットもGMOとくとくBB同様、「auスマートバリュー」も適用となるので、auのスマホ持ちの人は、スマホの月額料金が割引になります。
フルコミットのキャッシュバック受け取り手順
フルコミットのキャッシュバックの受け取り手順は、以下のとおりです。
- キャッシュバックの受け取り手順
-
- キャンペーンサイトから申し込む
- 開通後、フルコミットのカスタマーセンターへ電話し、振り込み口座を伝える
- 開通翌月末に、指定口座にフルコミット分のキャッシュバックが振り込まれる
- 開通6ヵ月後にSo-netからキャッシュバック申請用メールが届く
- メールにあるURLから45日以内に口座情報を登録する
- 指定口座にSo-net分のキャッシュバックが最短で当日振り込まれる
フルコミットは、キャッシュバックがもらえる時期が早いのが魅力です。ただし、受け取りのタイミングが2回に分かれているので、翌月に全額もらえないので気をつけましょう。
とにかく早くキャッシュバックがもらいたい人には、フルコミットがおすすめといえます。
So-net
So-netは、ソニーネットワークコミュニケーションズが手がけるプロバイダです。
So-netのメリットは、次のとおりです。
- So-netのメリット
-
- キャッシュバックが最大58,000円と高額
- キャッシュバックが一括でもらえる
- auスマートバリューが適用
戸建て、マンションともに最大58,000円のキャッシュバックがもらえます。キャッシュバックの条件として、戸建てならずっとギガ得プランか、ギガ得プラン、マンションならミニギガを除く各マンションタイプ申し込みが必要になります。
また、キャッシュバックの受け取りが他の窓口は2回なのに対して、全額一括というのも特筆すべき点です。
こちらも、GMOとくとくBBなどと同じように、「auスマートバリュー」が適用され、auのスマホの月額が割引になります。
So-netのキャッシュバック受け取り手順
So-netのキャッシュバックの受け取り手順は以下のとおりです。
- キャッシュバックの受け取り手順
-
- キャンペーンサイトから申し込む
- 開通から10ヵ月後の15日より45日間以内に「ソネット de 受取サービス」で受取口座指定の手続きをする
キャッシュバックの全額を一括でもらえるので、手続きの手間が少ないのが魅力です。ただ、手続きが開通から10ヵ月以上先と日にちが空くので、手続きのタイミングを忘れないようにしましょう。
手間を極力省きたいという人は、So-netを検討してみてはいかがでしょうか。
BIGLOBE光
BIGLOBE光は、auを運営するKDDIの子会社が運営するプロバイダです。
BIGLOBEのメリットは、以下のとおりです。
- BIGLOBE光のメリット
-
- キャッシュバックが最大55,000円と高額
- 月額割引も選べ、月額料金が割安に
- 高速サービスの料金が無料、または割安
- auスマートバリューが適用
キャッシュバックが戸建て、マンションともに最大で55,000円と高額です。ただし、キャッシュバックの条件にひかり電話への加入(月額550円)が必要になります。キャッシュバック以外に、月額割引のキャンペーンも選べ、開通から2年間は月額2,050円と割安です。
キャッシュバックの受け取りは2回。開通から11ヵ月目以降に30,000円、24ヵ月目以降に25,000円がもらえます。キャッシュバックを満額受け取れるのが約2年後。それまでの継続利用が必要です。
また、BIGLOBE光の大きなメリットとして、高速サービスがお得になることが挙げられます。ホーム5ギガなら1ギガと同じ料金で36ヵ月無料、10ギガなら初月無料+35ヵ月間月額858円で利用できます。
さらに他の窓口同様、「auスマートバリュー」が適用されるため、auスマホの月額が割引になります。
BIGLOBE光のキャッシュバック受け取り手順
BIGLOBE光のキャッシュバックの受け取り手順は、次のとおりです。
- キャッシュバックの受け取り手順
-
- キャンペーンサイトから申し込む
- 開通後の11ヵ月目と24ヵ月目に、登録したメールアドレス宛にメールが届く
- メールが届いた45日以内に、BIGLOBEの「マイページ」で手続きをする
- 手続き完了後、数日以内に指定口座に振り込まれる
キャッシュバックの満額がもらえるタイミングが、約2年後と期間が空きます。ただ、前述の通り、高速サービスがお得に利用できる点は魅力でしょう。
高額のキャッシュバックをもらいたい、さらに通信速度にもこだわりたいという人におすすめです。
NEXT
NEXTは、auを運営するKDDIの正規代理店で、プロバイダは複数から選べます。
NEXTのメリットは、次のとおりです。
- NEXTのメリット
-
- キャッシュバックが最大52,000円と高額
- 受け取り時期が最短で1ヵ月後
- 申請の手続きが簡単
戸建て、マンションともに最大52,000円のキャッシュバックがもらえます。ひかり電話の加入が条件(月額550円)になりますが、ひかり電話を申し込まなくても45,000円のキャッシュバックがあります。
キャッシュバックの受け取りは2回です。1回目は開通から最短で1ヵ月後に27,000円、2回目は4ヵ月後に25,000円がもらえます。ただし、受け取りの条件として、8ヵ月の継続利用が必要です。
また申し込みは電話1本で済み、手続きが簡単なのもメリットといえます。
NEXTのキャッシュバック受け取り手順
NEXTのキャッシュバックは、以下の手順で受け取れます。
- キャッシュバックの受け取り手順
-
- キャンペーンサイトにある連絡先に電話して申し込み、振り込み口座を伝える
- 光回線の開通後、最短で1ヵ月後に指定口座に振り込まれる
手続きが電話1本のみと簡単で、最短で1ヵ月後にはキャッシュバックを受け取れます。
受け取りの手続きを省きたい、早くキャッシュバックを受け取りたい人には、NEXTがおすすめです。
総合的に判断すると、GMOとくとくBBがおすすめ
各窓口の詳細を紹介していきましたが、2021年4月現在、キャッシュバックの金額はGMOとくとくBBが最も大きいことが分かりました。
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り時期は、開通から11ヵ月後と遅いですが、Wi-Fiルーターが無料、ひかり電話が36ヵ月間無料など、他の窓口と比べてサービスが充実しているのは、大きなメリットいえます。
キャッシュバックの金額をはじめ、さまざまな側面から判断すると、GMOとくとくBBがおすすめといえます。
気になるキャッシュバックQ&A
こちらでは、キャッシュバックにまつわるQ&Aを紹介していきます。
Q.現金、au PAY 、郵便為替、それぞれのキャッシュバックのもらい方は
A.auひかりのキャッシュバックは、現金、au PAY、郵便為替のいずれかで還元されます。
それぞれの受け取り方法は以下のとおりです。
【現金】
申し込みの際、口座を登録する必要があり、その口座にキャッシュバック分が振り込まれます。振り込みは、一括か、2回の分割のどちらかがほとんどです。
振り込まれる時期は、早ければ光回線の開通後1ヵ月、遅くなると開通から約2年後になることもあります。
【au PAY】
事前にau PAYへ申し込みます。既に申し込みを済ましている人は不要です。
auひかりの申し込み日から12ヵ月以内に指定の申請書を送付されるので、手続きを行います。申請から約1ヵ月後にau PAYにチャージされます。
【郵便為替】
光回線の開通後に申請すると、約1.5ヵ月〜2ヵ月後に郵便為替が送られてきます。郵便局へ行き、郵便為替と引き換えに現金がもらえます。
Q.申し込み期限が切れても、キャッシュバックはもらえる?
A.申し込みの期限を過ぎると、キャッシュバックはもらえません。光回線の開通後、受け取りまで半年以上空くことがあり、申し込み期限を忘れることも多いので注意が必要です。
ただし、どの窓口からもキャッシュバック申請時期にメールが届くので、メールが来たらすぐに申請するようにすれば問題ないでしょう。
Q.キャッシュバックの振り込みが確認できない場合はどうしたらいい?
A.キャッシュバック受け取りの申請から振り込みまでは数日かかります。数日過ぎても振り込みが確認できない場合は、窓口のweb代理店に問い合わせましょう。
Q.キャッシュバック後、すぐに解約したら違約金を払うの?
A.キャッシュバックのサービスを受ける条件として、数ヵ月~2年など一定期間の継続利用が必須となります。継続利用の期間は、各窓口で異なるので、申し込む前に確認しておきましょう。
継続期間中に解約する場合は、違約金が発生するので注意が必要です。
まとめ
キャッシュバックの受け取り窓口が多いauひかり。その選ぶ基準となるのが、金額、受け取り時期、オプション契約の有無の3点です。
その3点を検証した結果、GMOとくとくBBが最もキャッシュバックの金額大きく、おすすめだということがわかりました。金額の多さに加え、Wi-Fiルーターが無料など、サービスが充実していることも大きな要因です。
また、各窓口によってキャッシュバックを受け取る時期にも違いがあり、その申し込み時期や期限もまちまち。申し込む前に、契約内容をしっかり確認して、自分に合った窓口を選びましょう。
- auひかりはキャッシュバックがもらえる申し込み窓口が多い
- キャッシュバックを目当てに選ぶなら、金額、受け取り時期、オプション契約が重要
- キャッシュバックの多さと、サービスが充実しているGMOとくとくBBがおすすめ
- キャッシュバックを確実にもらうには、受け取り時期や申し込み方法、申し込み期限を事前にチェックしておく