
「ドコモ光の料金っていくらだろう?」
「プロバイダ料が見当たらないけど、請求されないのかな…?」
ドコモ光には、基本コース「ドコモ光 1ギガ」の他に、2020年4月よりサービスを開始した「ドコモ光 10ギガ」、2段階料金設定の「ドコモ光ミニ」があります。
ドコモ光の料金プランを以下にまとめました。
ドコモ光の料金プラン | 戸建ての月額料金 | マンションの月額料金 |
---|---|---|
1ギガ タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
1ギガ タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
1ギガ 単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料 | 4,180円+プロバイダ料 |
10ギガ タイプA | 6,930円 | – |
10ギガ タイプB | 7,150円 | – |
10ギガ 単独タイプ | 6,490円+プロバイダ料 | – |
ドコモ光ミニ | 2,970~6,270円 | – |
※すべて定期契約ありの料金プラン
※特に表記がない場合はすべて税抜
ドコモ光はプロバイダ一体型です。「単独タイプ」を除き、各月額料金にはプロバイダ料が含まれています。
「単独タイプ」の料金にプロバイダ料を乗せると、プロバイダ一体型の「タイプA」または「タイプB」の方が月額料金は安くなります。
また、「タイプA」の方が「タイプB」よりも月額料金が安くなっています。プロバイダは「タイプA」から選ぶといいでしょう。
本記事では、ドコモ光の料金を他社5回線と比較しています。また、複数あるプロバイダの選び方も紹介しています。
なお、本記事がおすすめするプロバイダは「GMOとくとくBB」です。「GMOとくとくBB」には以下のメリットがそろっています。
- 月額料金の安いタイプAである
- 「IPoE接続方式」「v6プラス接続サービス」が利用できる
- 高性能Wi-Fiルーターが選べる
また、ドコモ光公式では受け取ることができない最大20,000円のキャッシュバック特典もあります。ドコモ光を検討するならGMOとくとくBBの特典をチェックしましょう。
- 基本情報から知りたい方はこちら
ドコモ光の料金は高いか・安いか?他社5回線と比較する
ドコモ光の料金は、他社回線と比べて高いのでしょうか、それとも安いのでしょうか。
ここでは、ドコモ光と5回線(フレッツ光、auひかり、NURO光、ソフトバンク光、So-net光プラス)の料金を比較していきます。なお、ドコモ光の基本コース「ドコモ光 1ギガ」を基準に、他社も同等の最大通信速度プランを取り上げます。
結論から述べると、ドコモ光はNURO光に比べ、月額料金は多少高くなります。しかし、スマホのセット割やdポイント還元、プロバイダの選択ができることなどを考えると、総合的にコスパがよいといえるでしょう。
まずは、戸建ての月額料金を比較していきましょう。
【戸建て】ドコモ光と他社5回線の料金比較
下の表は、ドコモ光と他社5回線の月額料金を比較したものです。いずれも戸建ての2年契約プランとなっています。
戸建てプラン名 | 月額基本料金 |
---|---|
ドコモ光 1ギガ・タイプA |
5,720円 |
フレッツ光※1 ギガファミリー・スマートタイプ |
5,170円~ ※プロバイダによって変動 |
auひかり ホーム1ギガ |
5,720円 ※ギガ得プラン・ネットのみ |
NURO 光 G2 V | 5,217円 |
ソフトバンク光※2 ファミリー・ギガスピード |
5,720円 |
So-net光プラス※3 ファミリー・ギガラインタイプ |
5,580円 |
※1 NTT東日本・フレッツ光ネクスト
※2 NTT東日本エリア
※3 NTT東日本エリア
月額料金だけを見ると、「NURO 光 G2 V」が最も安いことがわかります。ただし、NURO光とソフトバンク光、So-net光プラスは、それぞれ契約プロバイダが決まっているため選べません。
また、フレッツ光には、月額基本料金とは別に、プロバイダ料が上乗せされます。
【マンション】ドコモ光と他社5回線の料金比較
続いて、マンションの料金を比較していきます。こちらも戸建て同様、2年契約プランを対象としました。
マンションプラン名 | 月額基本料金 |
---|---|
ドコモ光 1ギガ タイプA |
4,400円 |
フレッツ光※1 ギガマンション・スマートタイプ |
3,355円~ ※プロバイダによって変動 |
auひかり マンション ギガ |
4,455円 ※お得プランA ネットのみ |
NURO光 for マンション |
2,090円~2,750円 ※Hands-up会費が契約人数により変動 |
ソフトバンク光※2 マンション・ギガ・スピード |
4,180円 |
So-net光プラス※3 マンション・ギガラインタイプ |
4,928円 |
※1 NTT東日本・フレッツ光ネクスト
※2 NTT東日本エリア
※3 NTT東日本エリア
マンションの場合、NURO光、ソフトバンク光がドコモ光よりも安いことがわかります。月額料金だけを見た場合、ドコモ光は決して安いとはいえません。
ただし、ドコモ光の支出は、スマホとセット割にしたり、dカードで支払ったりすると減らすことができます。
セット割やdカード支払いで月の出費を減額できる
ドコモのスマホユーザー、dカード GOLD所有者は、ドコモ光を契約すると以下の割引・還元サービスを受けることもできます。
- ドコモ光セット割
- dカード GOLDで10%ポイント還元
まず、ドコモのスマホユーザーであれば、スマホの利用料が割引になる「ドコモ光セット割」が利用できます。
ドコモのギガプランなら、1台につき毎月最大1,100円が、スマホの利用料から割り引かれます。「カケホーダイ&パケあえる」なら、パケットパックの料金から毎月110円~3,850円の割引が実現可能です。
また、ドコモ光とドコモスマホの料金をdカード GOLDで支払えば、1,000円(税抜)につき10%のポイントが還元されます。
例えば、ドコモ光の利用料が月4,000円(税抜)、ドコモスマホの料金が月6,000円(税抜)なら、月に1,000ポイント貯まります。つまり、年間12,000ポイントになる計算です。
ドコモのスマホを利用しているなら、これらの割引・還元サービスをぜひ検討しましょう。
ドコモ光の料金をシミュレーション!セット割が適用されるとどうなる?
「ドコモ光セット割」が適用されると、月々の支払いはどうなるでしょうか。シミュレーションしてみましょう。
1つ目は、マンションプランの事例です。
例1:一人暮らし世帯 |
---|
|
シミュレーション結果 |
|
セット割は、スマホの使用料に適用されます。しかし、ドコモ光に申し込んだことで割り引かれるので、実質的には回線使用料が3,300円になるのと同じと考えられます。
続いては、家族でセット割を利用した場合です。
例1:親子3人暮らし世帯 |
---|
|
シミュレーション結果 |
|
この場合、戸建ての月額プランが2,750円も安くなる計算です。
家族がドコモのスマホユーザーの場合、新料金プランを利用していればセット割の対象となります。セット割の対象であれば、積極的に利用したいですね。
ドコモ光は料金が月220円安いタイプAを選ぼう
ドコモ光はプロバイダ一体型です。「単独タイプ」を除き、各月額料金にはプロバイダ料が含まれています。
プロバイダ料が含まれるのは、「タイプA」と「タイプB」、そして「ドコモ光ミニ」の3つの料金プランです。料金プラン一覧を見てみましょう。
ドコモ光の料金プラン | 戸建ての月額料金 | マンションの月額料金 |
---|---|---|
1ギガ タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
1ギガ タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
1ギガ 単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料 | 4,180円+プロバイダ料 |
10ギガ タイプA | 6,930円 | – |
10ギガ タイプB | 7,150円 | – |
10ギガ 単独タイプ | 6,490円+プロバイダ料 | – |
ドコモ光ミニ | 2,970~6,270円 | – |
※すべて定期契約ありの料金プラン
※特に表記がない場合はすべて税抜
「単独タイプ」の料金にプロバイダ料を乗せると、プロバイダ一体型の「タイプA」または「タイプB」の方が月額料金は安くなります。
また、「タイプA」の方が「タイプB」よりも月額料金が安くなっています。プロバイダは「タイプA」から選ぶといいでしょう。
基本コースの「ドコモ光 1ギガ」であれば、タイプAのプロバイダ「GMOとくとくBB」がおすすめです。
ドコモ光ミニとは?2段階定額サービスのしくみを説明
「ドコモ光ミニ」は、戸建て向けの料金プランです。2段階定額サービスを提供しています。
「ドコモ光ミニ」には、基本料金と上限料金があり、データ使用量によって月に支払う金額が変わります。料金設定を以下にまとめました。
ドコモ光ミニ 料金設定 | ||
---|---|---|
基本料金/月 | 使った分だけ/10MB | 上限料金 |
2,970円 (~200MB) | 33円 (~1,200MB) | 6,270円 (1,200MB~) |
このように、月に利用したデータ量に応じて、月額料金が変化します。「ドコモ光ミニ」は、あまりインターネットを利用しない人向けのプランといえます。
日常的にインターネットを利用するなら、データ使用量に料金が左右されない「ドコモ光 1ギガ」の「タイプA」を選ぶ方がよいでしょう。
ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ
ドコモ光の基本プラン「ドコモ光 1ギガ」で選べるプロバイダは、全部で24社あります。このうち、月額料金が220円安いのは、「タイプA」に分類される18社です。
ドコモ光 1ギガ | タイプA | タイプB |
---|---|---|
月額料金(戸建て) | 5,720円 | 5,940円 |
月額料金(マンション) | 4,400円 | 4,620円 |
プロバイダ | 18社から選択可 | 6社から選択可 |
タイプAの中でおすすめなのは「GMOとくとくBB」です。プロバイダ「GMOとくとくBB」は、以下の条件を満たしています。
- 月額料金の安いタイプAである
- 「IPoE接続方式」「v6プラス接続サービス」が利用できる
- 高性能Wi-Fiルーターが選べる
「IPoE接続方式」は、従来のように電話回線を前提としていないので、専用の通信機器を通さずに、シンプルにインターネットに接続できます。よって、回線の混雑を回避しやすくなります。
また、「v6プラス接続サービス」は「IPv4 over IPv6接続」を可能にしてくれます。従来のIPアドレスIPv4のみに対応しているサイトであっても、IPv6の通信環境のまま閲覧できるので、混雑する可能性が低くなります。
さらに、「GMOとくとくBB」なら、安定した通信環境に欠かせない高性能Wi-Fiルーターが無料レンタル可能です。ルーターは以下の3種類から選ぶことができます。
- BUFFALO製「WSR-2533DHP3」
- NEC製「Aterm WG2600HS」
- ELECOM製「WRC-2533GST2」
いずれのルーターも、新規格のIEEE802.11acに対応しています。幅広い範囲の通信をカバーするもの、独自技術で電波強度がアップしたものなど、それぞれ長所があるので、自分に合っているものを選びましょう。
Wi-Fiルーターを無料レンタルできても、機種が限られているプロバイダも少なくありません。ルーターの性能や通信環境にこだわりたければ、プロバイダは「GMOとくとくBB」をおすすめします。
ドコモ光の料金を理解したら!GMOとくとくBBのキャンペーンサイトをチェックしよう
ここまで、ドコモ光の料金について、他社回線と比較しながら説明してきました。
ドコモ光に申し込むなら、月額料金の安い「タイプA」、プロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめです。
ドコモ光を契約するなら、GMOとくとくBBのキャンペーンサイトをチェックしましょう。GMOとくとくBBなら新規申込で以下の特典を受け取れます。
- 最大20,000円キャッシュバック
- dポイント最大2,000円pt付与
- 新規工事料18,000円が無料
- 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
キャッシュバック特典は、ドコモ光の公式サイトから申し込むと、受け取ることができません。GMOとくとくBBの独自特典を利用するとお得ですよ。
ドコモ光の料金や速度・工事について聞きたい!よくある質問まとめ
ドコモ光に申し込むにあたって、さまざまな疑問が出てくると思います。ここでは、よくある質問について説明していきます。
ここで紹介する質問は、以下の3つです。
- ドコモ光のオプション料金はいくら?
- ドコモ光の工事費はどれくらいかかる?
- ドコモ光の解約方法と解約金はいくら?
それぞれ見ていきましょう。
ドコモ光のオプション料金!光電話や光テレビを契約するといくらになるか
ドコモ光では、光電話や光テレビなどのオプションに加入することもできます。
ドコモ光の電話サービスは以下の2種類です。
光電話 | 月額利用料金 |
---|---|
ドコモ光電話 | 550円 |
ドコモ光電話バリュー | 1,650円 |
「ドコモ光電話」はドコモ光回線を使った固定電話サービスです。
また、「ドコモ光電話バリュー」は6つの関連サービスと、528円分の無料通話がセットになったプランです。迷惑電話対策や、発信者番号表示、転送でんわなどの便利なサービスを利用できます。
また、ドコモ光には、「ドコモ光テレビオプション」と「ひかりTV for docomo」の2種類のテレビサービスがあります。
月額料金と視聴サービスは以下のとおりです。いずれも、光回線(ドコモ光またはフレッツ光)の契約が基本条件となります。
サービス名 | 月額料金 | 視聴サービス |
---|---|---|
ドコモ光テレビオプション | 825円 |
|
ひかりTV for docomo | 2,750~3,850円 |
|
2つのテレビサービスは、以下のような人におすすめです。
- ドコモ光テレビオプションがおすすめ
-
- 月額料金を抑えて光テレビを楽しみたい!
- 地デジとBS/CS放送くらいが視聴できれば十分
- スカパー!にも加入したい
- ひかりTV for docomoがおすすめ
-
- とにかくたくさんの番組を楽しみたい!
- 趣味に関係する専門チャンネルを視聴したい
ドコモ光では、他にもオプションとして、「DAZN for docomo」や「スカパー!」を選択できます。自分に合ったプランを選択しましょう。
ドコモ光の工事費はどれくらいかかる?キャンペーンで無料になる
ドコモ光の新規工事費は、戸建ての場合19,800円、マンションなら16,500円となっています(代表的な場合)。
ただし、転用の場合、工事料は通常発生しません。
転用とは、フレッツ光を利用していた人がドコモ光へ乗り換えることを指します。フレッツ光とドコモ光の回線は同じなので、工事の必要がありません。
ただし、転用であっても、回線の種類が異なる場合は工事費が発生します。ドコモ光では、基本プランで最大1Gbpsの通信速度ですが、フレッツ光でこれに対応していない場合、アップグレードのための工事費が必要です。
ドコモ光の解約方法と解約金は?解約のタイミングを把握しよう
ドコモ光の解約手続きは、ドコモインフォメーションセンターへ電話するか、ドコモショップへ行って進めます。
解約には本人確認が必要です。契約ID、スマホの電話番号・ネットワーク暗証番号などを準備しておきましょう。
基本的には「プロバイダ一体型」であるため、プロバイダへの連絡は不要です。ただし、「単独タイプ」で別途プロバイダを契約している場合は、プロバイダにも解約の連絡をしなければなりません。
また、工事で設置された機器などは基本「レンタル」なので、速やかに返却しましょう。
ドコモ光の違約金は以下のとおりです。
種類 | 違約金 |
---|---|
戸建て | 14,300円 |
マンション | 8,800円 |
この違約金は、「契約満了月の当月・翌月・翌々月」に解約すれば発生しません。
まとめ
ドコモ光には、基本コース「ドコモ光 1ギガ」の他に、2020年4月よりサービスを開始した「ドコモ光 10ギガ」、2段階料金設定の「ドコモ光ミニ」があります。
ドコモ光の料金プランを以下にまとめました。
ドコモ光の料金プラン | 戸建ての月額料金 | マンションの月額料金 |
---|---|---|
1ギガ タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
1ギガ タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
1ギガ 単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料 | 4,180円+プロバイダ料 |
10ギガ タイプA | 6,930円 | – |
10ギガ タイプB | 7,150円 | – |
10ギガ 単独タイプ | 6,490円+プロバイダ料 | – |
ドコモ光ミニ | 2,970~6,270円 | – |
※すべて定期契約ありの料金プラン
※特に表記がない場合はすべて税抜
ドコモ光はプロバイダ一体型です。「単独タイプ」を除き、各月額料金にはプロバイダ料が含まれています。
「単独タイプ」の料金にプロバイダ料を乗せると、プロバイダ一体型の「タイプA」または「タイプB」の方が月額料金は安くなります。
また、「タイプA」の方が「タイプB」よりも月額料金が安くなっています。プロバイダは「タイプA」から選ぶといいでしょう。
ドコモ光 1ギガ | タイプA | タイプB |
---|---|---|
月額料金(戸建て) | 5,720円 | 5,940円 |
月額料金(マンション) | 4,400円 | 4,620円 |
プロバイダ | 18社から選択可 | 6社から選択可 |
なお、本記事がおすすめするプロバイダは「GMOとくとくBB」です。「GMOとくとくBB」には以下のメリットがそろっています。
- 月額料金の安いタイプAである
- 「IPoE接続方式」「v6プラス接続サービス」が利用できる
- 高性能Wi-Fiルーターが選べる
さらに、ドコモ光公式では受け取ることができないキャッシュバック特典もあります。ドコモ光を検討するなら、GMOとくとくBBのキャンペーンサイトをチェックしましょう。