
「戸建て住宅だけど、ドコモ光はいくらで利用できるのだろう?」
「プロバイダ選びや、開通工事までの手順が知りたい」
ドコモ光はフレッツ光の光ファイバーケーブルを使って提供されるサービスなため全国で利用することができ、回線を使いまわせるため切り替えが簡単にできるというメリットがあります。
またプロバイダ一体型であるため、月額料金とは別にプロバイダ料金が発生することもなく、他社と比較しても妥当な月額料金です。
戸建てプラン | 月額料金 |
---|---|
ドコモ光 | 5,720円※ |
SoftBank光 | 5,720円 |
auひかり | 5,720円 |
※タイプAの場合
月額料金は他社と同程度ですが、ドコモ光はドコモスマホが割引される唯一の光回線であり、毎月最大1,100円×家族分の携帯代がずっと割引になり、結果通信費の大幅な削減につながります。
ドコモ光に申し込むなら、オリコン顧客満足度のコストパフォーマンス部門で第1位(2021年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
この記事では、各コースの料金プランをはじめ、プロバイダの選び方、申し込みから開通までの流れについて、具体的に説明していきます。
- 基本情報から知りたい方はこちら
ドコモ光を戸建てに導入するには?選べるコースと通信速度
ドコモ光の戸建て向けコースには、基本の「ドコモ光 1ギガ」をはじめ、2020年4月からサービスを開始した「ドコモ光 10ギガ」、インターネット利用が少ない人向けの「ドコモ光 ミニ(2段階定額コース)」があります。
「ドコモ光 10ギガ」は、普及が進んでいる高画質の映像コンテンツ(高精細4K・8K)、次世代型のオンラインゲーム、XR(VR、AR、MR)などに対応するべく登場しました。大容量のデータ通信を必要とする最新の技術を、快適に利用するためのものです。
インターネット検索や、YouTubeなどの動画配信コンテンツ、ゲーム、電子書籍のダウンロードなどであれば、「ドコモ光 1ギガ」でも十分でしょう。
また、サービスを開始したばかりの「ドコモ光 10ギガ」は、提供エリアが限られています。2020年7月の時点における提供エリアは、以下の表のとおりです。
NTT東日本エリア | 大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区・目黒区・中野区・品川区・北区・江東区・渋谷区・新宿区・文京区・豊島区・墨田区・狛江市・調布市・三鷹市の一部 |
---|---|
NTT西日本エリア | 大阪府大阪市 愛知県名古屋市 |
「ドコモ光 10ギガ」の提供エリアは順次拡大予定ですが、エリア外の場合は申し込めません。注意しましょう。
ドコモ光を戸建てに導入するメリット3選
ドコモ光を戸建てに導入するメリットは、おもに以下の3点です。
メリット1:ドコモのスマホ利用料が割り引かれる
メリット2:Wi-Fiで家中どこでもインターネットが楽しめる
メリット3:高画質動画を家でも外でも楽しめる
まず、ドコモユーザーなら、スマホの利用料が割り引かれる「ドコモ光セット割」がお得です。
例えば、ドコモのギガプランなら、1台につき毎月最大1,100円が、スマホの利用料から割り引かれます。「カケホーダイ&パケあえる」なら、パケットパックの料金から毎月110~3,850円の割引が実現可能です。
さらに、dカードGOLDで光回線やスマホの料金を支払うと、1,000円(税抜)につき10%のポイントが還元されます。1,000円につき100ポイントがたまるしくみです。
dカードGOLDで月々のドコモ光とスマホの月額料金を支払うだけで、実質10%割引と同等のポイントが貯まるので、ドコモユーザーにはおすすめです。
次に、ドコモ光をWi-Fi接続すれば、家中どこででもインターネットを楽しむことができます。リビングでテレビを視聴しながら、2階の部屋でインターネット検索を行うことも可能です。
家中どこにいても安定した回線速度でインターネットにつなげるように、Wi-Fiルーターにはこだわりましょう。当サイトでおすすめしている「GMOとくとくBB」は高性能なWi-Fiルーターを無料レンタルしてくれますよ。
また、ドコモ光で「映像サービス」に加入すれば、家でも外でも高画質動画を楽しむことができます。家族でチャンネル争いをする必要もありません。
ドコモ光に申し込むなら、オリコン顧客満足度のコストパフォーマンス部門で第1位(2021年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
ドコモ光の戸建てプラン料金はいくら?プロバイダ一体型プランを解説
ドコモ光はプロバイダ一体型です。「単独タイプ」をのぞき、各月額料金にはプロバイダ料が含まれています。
ここでは、戸建てプランの料金について紹介していきます。
ドコモ光の戸建て・マンション料金比較
ドコモ光の戸建て向け・マンション向けの月額料金をまとめました。
ドコモ光の料金プラン | 戸建ての月額料金 | マンションの月額料金 |
---|---|---|
1ギガ タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
1ギガ タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
1ギガ 単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料 | 4,180円 |
10ギガ タイプA | 6,930円 | – |
10ギガ タイプB | 7,150円 | – |
10ギガ 単独タイプ | 6,490円+プロバイダ料 | – |
ドコモ光 ミニ | 2,970~6,270円 | – |
※すべて定期契約ありの料金プラン
※特に表記がない場合はすべて税抜
戸建て・マンションともに月額料金がもっとも安いのは、「ドコモ光 1ギガ」のタイプAです。なお、戸建て限定の「ドコモ光 ミニ」には、基本料金と上限料金があり、データ使用量によって月に支払う金額が変わります。
ドコモ光ミニ 料金設定 | ||
---|---|---|
基本料金/月 | 使った分だけ/10MB | 上限料金 |
2,970円 (~200MB) |
33円 (~1,200MB) |
6,270円 (1,200MB~) |
このように、月に利用したデータ量に応じて、月額料金が変化します。「ドコモ光ミニ」は、インターネットをほとんど使用しない月がある人におすすめです。
日常的にインターネットを利用するなら、データ使用量に料金が左右されない「タイプA」を選ぶ方がよいでしょう。
ちなみに、「ドコモ光 1ギガ」の最大通信速度は、上り・下りともに1Gbpsです。1Gbpsあれば、インターネット検索や動画視聴には差し支えありません。
参考として、Googleの「ダウンロード目安」を見てみましょう。
ダウンロード速度 | 速度の目安 |
---|---|
100Mbps以上 | 同時に複数のデバイスで、4K動画のストリーミング、オンラインゲーム、ビデオ会議を、より快適に楽しむことができる。 |
50Mbps以上 | 同時に複数のデバイスで、4K動画のストリーミング、オンラインゲーム、ビデオ会議が可能。 |
25Mbps以上 | 同時に複数の端末で、HD動画の安定したストリーミングが可能。 |
13Mbps以上 | 同時にいくつかのHD動画のストリーミングが可能。少人数の家庭向け。 |
7Mbps以上 | 1本のHD動画のストリーミングが可能。 |
3Mbps以上 | 1台の端末で標準画質の動画を1本ストリーミングできる。 |
3Mbps未満 | ウェブブラウジング(閲覧)には十分だが、動画の読み込みが遅くなる可能性あり。 |
上の表から、1Gbpsあれば、家族でネットも動画もゲームも楽しめることがわかります。
ドコモ光の戸建て料金プランとプロバイダ
戸建て住宅でインターネットを快適に楽しむなら、「ドコモ光 1ギガ」で十分であることがわかりました。「ドコモ光 1ギガ」は、料金プランによって選べるプロバイダが異なります。
ドコモ光 1ギガ | タイプA | タイプB |
---|---|---|
月額料金(戸建て) | 5,720円 | 5,940円 |
プロバイダ | 18社から選択可 | 6社から選択可 |
タイプAのプロバイダを選べば、タイプBよりも月額料金が220円安くなります。
この記事がおすすめするのは、タイプAのプロバイダ「GMOとくとくBB」です。理由については、次でくわしく説明していきます。
ドコモ光を戸建てで契約するならプロバイダは「GMOとくとくBB」
「ドコモ光 1ギガ」をタイプAで申し込むなら、プロバイダは「GMOとくとくBB」がいいでしょう。
「GMOとくとくBB」には、以下3つのメリットがそろっています。
- タイプAのプロバイダである(タイプBより月額料金が220円安い)
- 「IPoE接続方式」「v6プラス接続サービス」である
- 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
まず、月額料金が220円安いタイプAに属するプロバイダであること。タイプBよりも、月々の出費を抑えることができるので経済的です。
また、「IPoE接続方式」は、従来のように電話回線を前提としていないので、専用の通信機器を通さずに、シンプルにインターネットに接続できます。よって、回線の混雑を回避しやすくなります。
「v6プラス接続サービス」は「IPv4 over IPv6接続」を可能にしてくれます。従来のIPアドレスIPv4のみに対応しているサイトであっても、IPv6の通信環境のまま閲覧できるので、混雑する可能性が低くなります。
さらに、「GMOとくとくBB」なら、以下の高性能Wi-Fiルーターから1つ選んで無料レンタルできます。いずれも新規格の「IEEE802.11ac」対応ルーターです。
ルーター | 特徴 |
---|---|
BUFFALO製 「WSR-2533DHP3」 |
・広範囲で安定した通信を実現 ・複数端末に繋いでも途切れにくい |
NEC製 「Aterm WG2600HS」 |
・独自技術で電波強度アップ ・4台同時通信が可能 |
ELECOM製 「WRC-2533GST2」 |
・LED遮光パネル搭載で夜間でも点滅が気にならない |
※2020年7月時点
戸建てであれば、広範囲の通信に対応している「WSR-2533DHP3」はいかがでしょうか。
購入すれば数千円のルーターもあります。「GMOとくとくBB」で無料レンタルできるのはお得ですね。
ドコモ光に申し込むなら、オリコン顧客満足度のコストパフォーマンス部門で第1位(2021年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
ドコモ光を戸建てで申し込んだ場合の開通工事
「GMOとくとくBB」でドコモ光に申し込んだら、ドコモ光サービスセンターで工事日の詳細を確認します。早ければ、2~3週間で開通工事を終えることができるでしょう。
開通工事後は、自身でルーターの設置、端末(パソコン・スマホなど)の接続設定を行います。
「GMOとくとくBB」でWi-Fiルーターを無料レンタルする場合は、BBnaviからの手続きが必要です。発送されたらメールに連絡が届くので、到着を待ちましょう。
「ドコモ光セット割」の割引額と申し込み方法
ドコモ光を契約すると、ドコモのスマホ利用料が割り引かれます。
「ドコモ光セット割」の適用条件は、ドコモ光の契約者、あるいはドコモの「ファミリー割引」グループ内の誰かがドコモ光を1回線以上契約していることです。
割引金額は、スマホの契約プランによって異なります。セット割の一例をまとめました。
ドコモスマホの料金プラン | セット割/月 |
---|---|
ギガホ | -1,100円 |
ギガライト(~5G ・~7G) | -1,100円 |
ギガライト(~3G) | -550円 |
ギガライト(~1G) | なし |
ウルトラシェアパック100 | -3,850円 |
ウルトラデータLパック | -1,540円 |
ベーシックパック(~20G) | -880円 |
※1台あたりのセット割
「ドコモ光セット割」を利用して、スマホをお得に利用しましょう。
まとめ
ここまで、ドコモ光の戸建て料金プランをはじめ、プロバイダの選び方、申込から開通までの流れについて説明してきました。
戸建て各コースの月額料金は以下のとおりです。
ドコモ光の料金プラン | 戸建ての月額料金 |
---|---|
1ギガ タイプA | 5,720円 |
1ギガ タイプB | 5,940円 |
1ギガ 単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料 |
10ギガ タイプA | 6,930円 |
10ギガ タイプB | 7,150円 |
10ギガ 単独タイプ | 6,490円+プロバイダ料 |
ドコモ光 ミニ | 2,970~6,270円 |
※すべて定期契約ありの料金プラン
※特に表記がない場合はすべて税抜
最大通信速度が1Gbpsある「ドコモ光 1ギガ」なら、家族でネットも動画もゲームも楽しめます。速度と料金をあわせて考えると、「ドコモ光 1ギガ」のタイプAを選ぶといいでしょう。
タイプAのプロバイダであれば、「GMOとくとくBB」がおすすめです。「GMOとくとくBB」には、以下3つのメリットがそろっています。
- タイプAのプロバイダである(タイプBより月額料金が220円安い)
- 「IPoE接続方式」「v6プラス接続サービス」である
- 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
「GMOとくとくBB」は、代理店を兼ねているプロバイダで、申し込みキャンペーンサイトを運営しています。最大20,000円キャッシュバックの独自キャンペーンを実施中です。
「GMOとくとくBB」のサイトから申し込むと、おもに以下の特典が適用対象となります。
・最大20,000円キャッシュバック
・dポイント最大2,000ptプレゼント
・新規工事料無料
・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
安定した通信速度とキャンペーンで選ぶなら、「GMOとくとくBB」のサイトから申し込みましょう。