
ドコモ光では、ユーザーのパソコンをウイルスなどの外敵から守るために、セキュリティサービスが提供されています。
セキュリティが気になる方にも自信を持っておすすめできるのが、オリコン顧客満足度調査第1位を獲得したドコモ光GMOとくとくBBです。
ドコモ光GMOとくとくBBに申し込むと、「インターネット安心セキュリティー(マカフィー® マルチアクセス)」を1年間無料(2年目から500円/月)で利用することができます。
- マカフィー® マルチアクセスのここがスゴイ
-
- 最大3台のパソコン・スマホに設定可能
- 位置追跡でスマホの紛失・盗難対策が可能
- 最新技術TrueKey採用!指紋や顔などの生体認証でパスワード不要
ウイルス対策や、情報の不法入手を促すスパイウエアを撃退し、安心してインターネットを利用できるようにパソコンを守ってくれるのはもちろん、外部からの侵入を防ぐ「ファイアウォール」や「迷惑メール対策」、パソコンのセキュリティの「惰弱性対策」や、子どもの利用を制限する「保護者機能」など、充実したセキュリティ機能を誇っています。
また、ドコモ光GMOとくとくBBは特典も充実している点でもおすすめですよ。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
- あわせて読みたい
- ドコモ光の口コミ・評判は悪い?料金や速度などのデメリットと解決策を解説
ドコモ光で利用可能なセキュリティサービスについて
ドコモ光のセキュリティサービスの内容
- ウイルススキャン
コンピュータウイルスやスパイウエアをブロックし、最新のウイルスやスパイウエアにも対応してくれる。
- ファイアウォール
外部からパソコンに侵入することを防ぎ、パソコン内の個人情報の流出を防ぐ。
- 迷惑メール対策
迷惑メールによるフィッシング詐欺を防ぎ、安心してメールを利用することができる。
- 惰弱性対策
Windowsやプログラムを自動更新によって最新のものにしてくれ、パソコンの惰弱を防ぐ。
- 保護者機能
小さいお子さんに相応しくないサイトをブロックしたり、インターネットを閲覧できる時間に制限をかける。
利用できるセキュリティサービスの料金について
ドコモ光のセキュリティサービスの月額料金は、パソコン1台に関しては無料で受けることができます。
ただし、無料となるのは「総合セキュリティソフト12カ月間無料提供サービス」によるものなので、12カ月間の期間限定となっています。
12カ月が終了してからの月額料金や更新については、ドコモ光のサイトでは明記されておらず、無料期間終了日の15日前にパソコン上で更新案内が表示される仕組みとなっており、その際に案内が出るようです。
継続利用の場合は更新手続きが必要となりますので、その時期には案内表示を見落とさないように気を付けましょう。
2台目以上のパソコンで利用したい場合や、継続料金を把握してセキュリティ対策ソフトを利用したい場合には、後述するプロバイダのセキュリティサービスの利用がオススメです。
ドコモ光のセキュリティサービス利用の流れ
ドコモ光のセキュリティサービスを利用するまでの手順を紹介します。まずはドコモnetに申し込みをします。
すると、数日から2週間ほどの間にドコモnetからダウンロードコードが書かれたメールが届きますので、迷惑メールとみなされないように受信設定をしておきましょう。
案内メールが届いたら、「マカフィーインターネットセキュリティの準備」という専用サイトにアクセスをし、ダウンロードコードを入力します。
セキュリティソフトをパソコンにダウンロードすると、12カ月無料で利用可能となります。なお、12カ月の起算日はダウンロードコードを入力した日からとなります。
セキュリティサービス利用の手順
- ドコモnetに申し込み
- ダウンロードコードが書かれたメールが届く
- 専用サイトにアクセス
- ダウンロードコードを入力
- セキュリティソフトのダウンロード
- 利用開始
どういう環境なら利用できるの?
ドコモ光セキュリティサービスはどういうパソコンの環境だと利用できるのでしょうか?サービスの申込の前に、あなたのパソコンで利用できるのかを確認しましょう。確認するポイントはWindowsなどの「OS」が何か?インターネットエクスプローラーなどの「ブラウザー」が何か?が基本です。
【ドコモ光セキュリティサービスの対応環境】
《対応OS》※全て日本語のみ
- Windows10
- Windows8.1
- Windows8
- Windows7 SP1以降
《対応ブラウザー》
- インターネットエクスプローラー11
- ファイアーフォックス
- グーグルクローム
ドコモ光のセキュリティサービスの注意点
ドコモ光のセキュリティサービスは、ドコモのサービスではなく、インテルセキュリティが提供しているサービスなので、万一発生してしまったトラブルによる損害は、ドコモは負わないと定められています。
セキュリティソフトをインストールする場合も、インテルセキュリティ提供のマカフィーアカウントの登録が必須で、使用許諾契約書を読んだ上で、ユーザー情報を登録する必要があります。
ちなみに、インテルセキュリティが販売している「マカフィーインターネットセキュリティ」とは対応している機器や、利用することができる台数に違いがありますので、同じサービスだと勘違いしないように注意が必要です。
また、他のウイルス対策ソフトと同時に利用することはできませんので、既にパソコン内にウイルス対策ソフトがインストールされている場合には、どちらかを選ぶ必要があります。
何かあった時の問合せ先
ドコモ光のセキュリティサービスの問合せ先は2種類ありますので、適切な窓口を選びましょう。2種類の窓口とは、ドコモインフォメーションセンターとインテルセキュリティテクニカルサポートセンターです。
ドコモ光のサービス全般についてや、ドコモ光セキュリティサービスの利用開始に関する問い合わせはドコモインフォメーションセンターへ。
ドコモ光セキュリティサービスのインストール方法や操作方法、トラブル等に関する問合せはマカフィーセキュリティテクニカルサポートセンターへの問合せが適切です。
フレッツ光から転用した場合セキュリティツールは引き継ぎ可能?
NTTのフレッツ光で利用していたセキュリティーツールは、ドコモ光に転用した場合でも利用できるのでしょうか?実は利用できるものとできないものがあります。
NTT東日本が提供しているウイルスクリアはそのまま継続することができますが、NTT西日本が提供しているセキュリティ対策ツールは継続できません。
しかし、NTT西日本が提供しているセキュリティ機能ライセンスプラスというオプションサービスは継続して利用することができます。
セキュリティ機能ライセンスプラスとは、フレッツ光に標準装備されているセキュリティーツールに加えて、パソコン2台目以降のセキュリティーに利用するサービスで、2ライセンス月額418円、4ライセンス月額836円、以降1ライセンスごとに月額209円のサービスです。
NTT西日本から転用する場合は、これらのサービスを利用するか、次項のプロバイダのセキュリティサービスの利用が可能です。
プロバイダによってはセキュリティのオプションが一定期間無料なこともある
各プロバイダもセキュリティサービスを提供しており、一定期間は無料で利用することが可能です。ここではドコモ光で利用できる代表的なプロバイダ3社を例に、サービス内容を紹介します。
- 《ビッグローブ》
ネットあんしんパック for ドコモ光
料金:12カ月無料、13カ月目から月額550円
- 《OCN》
サービス名:マイセキュア
料金:12カ月無料、13カ月目から月額275円
- 《plala》
サービス名:マカフィー for plala
料金:最大24カ月無料、25カ月目から月額407円
まとめ
セキュリティが気になる方にも自信を持っておすすめできるのが、オリコン顧客満足度調査第1位を獲得したドコモ光GMOとくとくBBです。
ドコモ光GMOとくとくBBに申し込むと、「インターネット安心セキュリティー(マカフィー® マルチアクセス)」を1年間無料(2年目から550円/月)で利用することができます。
また、ドコモ光GMOとくとくBBは特典も充実している点でもおすすめですよ。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額