「ドコモ光のネットナビってどういう会社なの?」
「ネットナビの評判が知りたい」
そもそも、ドコモ光の申込窓口には以下のような種類があります。
- <ドコモ光の窓口>
-
- 公式サイト
- ドコモショップ
- プロバイダ
- 正規代理店
- 家電量販店
ネットナビは、上記の中でも「正規代理店」に分類される1社です。
ドコモ光の窓口では、それぞれに異なるキャンペーンを実施しているためドコモ光を申し込む際には、窓口選びが重要になります。
そこで今回の記事では、ドコモ光の正規代理店「ネットナビ」がどんな会社なのか、信頼できるのか、どんなキャンペーンを実施しているのかを徹底調査していきます。
他の窓口と比較したキャンペーン情報やおすすめの窓口も紹介するので、ドコモ光への乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ドコモ光の代理店「ネットナビ」とは
まずはネットナビの概要について見ていきましょう。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ネットナビ |
設立 | 2011年6月 |
所在地 | 東京都品川区東五反田1丁目2番33号 白雉子ビル7F |
電話番号 | 0120-320-116 |
事業内容 |
|
株式会社ネットナビは、ドコモ光の正規代理店として運営されている会社です。
- <正規代理店とは>
-
ネット回線事業者から委託を受けて、回線サービスの販売業務を代行する業者のこと。利用者は代理店の窓口を通じて回線に加入できます
代理店を利用するメリットは、ドコモ光が公式で実施している特典に加えて、代理店が独自に実施しているキャンペーンにも申し込みができる点です。
さらに、ネットナビには以下の特徴があるため信頼できる会社と評価できます。
- <ネットナビの特徴>
-
- 大手通信代理店オールコネクトの子会社
- 10年以上運営している実績がある
- NTT東日本や西日本から数々の受賞を受けている
「代理店ってどうなの?」「怪しくないの?」と思っている方でも、ネットナビなら安心して申し込めるでしょう。
ネットナビのキャンペーンはお得?最新の特典まとめ
代理店窓口で申し込むときに気になるのが「キャンペーン特典」です。
ここでは、ネットナビで実施されているキャンペーンを紹介していきます。
代理店からの申込みでは、ドコモ光の公式特典と代理店特典の両方を受けることができるので、それぞれ見ていきましょう。
ドコモ光の公式特典は下記の通りです。
<ドコモ光の特典> | |
---|---|
キャッシュバック |
|
その他の特典 |
|
「dポイント2,000pt」は、ドコモ光に申し込んだ方全員を対象にdポイントが2,000ptプレゼントされる特典です。
ここで還元されるdポイントは「期間・用途限定ポイント」なので確認しておきましょう。
- <期間・用途限定ポイントとは>
-
「ドコモ光」利用開始月の翌々月に進呈され、有効期限は進呈月の1日から起算して6か月。
「ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、 JALマイル・Pontaポイントへの交換含む)」「ケータイ料金の支払い」「データ量の追加」には利用できません。
また「新規開通工事費無料」は、新規の申込みで開通工事を行った際の費用が完全無料になる特典です。
”実質無料”とは異なり完全無料なので、途中解約で残債が請求されることがないのが嬉しいですね。
完全無料 | 工事費が完全に無料になる。 |
---|---|
実質無料 | 工事費を分割払いで支払い、毎月の支払い分が割引されることで実質的に無料になる仕組み。※完済前に解約すると割引が消えて残債が請求される。 |
続いてネットナビが独自に実施しているキャンペーンは以下の通りです。
<ネットナビの特典概要> | |
---|---|
キャッシュバック |
|
その他の特典 |
|
次の項目で詳しく見ていきましょう。
特典1:最大20,000円のキャッシュバック
ドコモ光の申込みと同時に対象に動画配信サービスに加入すると最大20,000円のキャッシュバックがプレゼントされます。
キャッシュバックの金額は加入サービスの組み合わせによって以下のようになっています。
<最大20,000円キャッシュバックの概要> | |
---|---|
20,000円 | ひかりTV for docomo + DAZN for docomoを新規で契約 |
18,000円 | ひかりTV for docomoを新規で契約 DAZN for docomoを新規で契約 |
15,000円 | 条件無し |
※ドコモ光(新規/転用/事業者変更)の申込みと同時に上記条件が必要
高額キャッシュバックは動画サービスなどの加入が必要になりますが、ドコモ光のみの申込みでも15,000円のキャッシュバックがもらえます。
ただし、キャッシュバックを受け取るには、ネットナビの専用申込みフォームから手続きをする必要があるので確認しておきましょう。
特典2:モバイルWi-Fi1ヶ月無料
ドコモ光の開通工事が完了するまでの間、モバイルWi-Fiが1ヶ月無料でレンタルできます。
新生活シーズンなどの繁忙期に申込みをすると、開通まで想定以上に時間がかかるケースがあり、ネットが使えない空白期間ができることがあります。
ネットが使えない期間ができたとしても、モバイルWI-Fiが1ヶ月無料でレンタルでき、開通後も着払いで端末を返送するだけなのでとても簡単です。
特典3:Wi-Fiルーターレンタル無料
ドコモ光のプロバイダをどこに選択するかによりますが、一部のプロバイダではスマホやタブレットにWi-Fiで接続するために必要なWi-Fiルーターが無料でレンタルできます。
市販のWi-Fiルーターを購入すると費用がかかりますし、レンタルが有料だと固定費の負担が大きくなってしまいますが、無料レンタルならお得に使えて良いですよね。
さらに、レンタルできるWi-FiルーターもIPv6対応の高性能な機種なので、光回線のポテンシャルをWi-Fiでも利用できます。
特典4:セキュリティサービス無料
安心してインターネットを利用するためのセキュリティサービスも無料で利用できます。
加入するプロバイダに応じて12ヶ月〜36ヶ月間無料でセキュリティサービスが使えるという内容になっており、インターネットのトータルセキュリティが可能です。
ウイルス対策はもちろん、個人情報の保護や子供向けの機能、脆弱性への対策など、さまざまなサービスが1つにまとまっているので、セキュリティ対策もしっかりとしたい方は利用してみてください。
ただしプロバイダにより無料または提供しているか否かが異なるため、注意しましょう。
要注意!ネットナビのキャッシュバックは事前申請が必要
ネットナビが実施しているキャッシュバック特典は事前の申請が必要です。
キャッシュバックを受け取るには、申し込みの際にキャッシュバックを希望する旨を必ず伝えましょう。
- <キャッシュバック適用条件>
-
- お申込み受付の際担当オペレーターへ、キャッシュバック希望の旨を申告
- お申込みされたサービスを特典受け取りまで利用を継続すること
- ドコモ光回線工事完了の翌月末日までに必要な申請を完了している場合
申請後にキャッシュバックの申込みを行うためのメールが届くので、開通工事完了の翌月末日までに手続きを完了させてください。
キャッシュバックの受け取り方法
キャッシュバックの受け取り方法は以下の通りです。
- <キャッシュバックの受け取り手順>
-
- キャッシュバック申請用のメールを受け取る
- メール内のURLにアクセスして登録を完了させる
- メール内のURLからキャッシュバック申請書をダウンロードする
- 申請書を印刷して必要事項を記入する
- 申請書と工事完了証明書or契約申込書を郵送する
申込み後に届くメールには以下の情報が記載されています。
- お客様ID
- キャッシュバックの申請手続きを行うサイトのURL
- キャッシュバック申請書(PDF)をダウンロードするURL
上記の情報を元に手続きを進めていく流れになるので、メールを見逃さないようにしましょう。
手続きに漏れがあるとキャッシュバックをもらい損ねてしまうので注意してください。
乗り換えならGMOとくとくBBが断然おすすめ!
ドコモ光に乗り換えるならネットナビだけでなくプロバイダ窓口の「GMOとくとくBB」もおすすめです。
GMOとくとくBBでは、ドコモ光公式特典に加えて、以下のプロバイダ特典が用意されています。
<ドコモ光の特典> | |
---|---|
キャッシュバック |
|
その他の特典 |
|
<GMOとくとくBBの特典> | |
---|---|
キャッシュバック |
|
その他の特典 |
|
代理店を経由して申し込む場合、申込み後にプロバイダを選ぶ手間がかかりますが、プロバイダから直接申し込めばそのような面倒も不要になります。
その上、GMOとくとくBBから申し込むと以下のようなメリットが得られます。
- 【GMOとくとくBBを選ぶメリット】
-
- 他社解約違約金補助として20,000円還元
- Wi-Fiルーターレンタル無料(3種類から選べる)
- セキュリティソフトが1年間無料(マカフィー® マルチアクセス)
- 訪問サポート初回無料
次の章にて、GMOとくとくBBのメリットを詳しく解説していきます。
ちなみにキャッシュバックの最大金額はネットナビと同じ20,000円ですが、GMOとくとくBBの場合、ドコモ光のみの申込みだと5,500円になります。
また、ネットナビのようにモバイルWi-Fiの無料レンタルはありません。この点についてはスケジュールに余裕を持って申込みをすれば問題ないでしょう。
メリット1:他社解約違約金補助として20,000円還元
他社からの乗り換えで発生した違約金に対して20,000円の補助が受けられるキャンペーンです。
一般的に光回線では2〜3年の契約期間が設けられており、期間中に解約すると10,000円〜20,000円の違約金が発生します。
このような解約時に発生する負担をキャンペーン特典で補填できるので、乗り換えのタイミングを気にする必要がないのがメリットです。
さらに、工事費の残債も還元の対象になっているので、乗り換え時の負担を小さくできます。
- <他社解約違約金補助の受取方法>
-
- 工事開通月を1ヶ月目として4ヶ月目に基本メールアドレス宛に案内メールが届く
- メール内のURLから手続きを行う
- 手続き後の翌月末日に振り込まれる
※手続きには解約時に発生した解約金・撤去費用の証明書が必要
注意点:キャッシュバック特典との併用は不可
他社解約違約金補助キャンペーンと最大20,000円のキャッシュバック特典は併用できません。
<最大20,000円キャッシュバックの概要> | |
---|---|
20,000円 | ひかりTV for docomo + DAZN for docomoを新規で契約 |
18,000円 | ひかりTV for docomoを新規で契約 DAZN for docomoを新規で契約 |
15,000円 | DAZN for docomoまたはスカパー!を新規で契約 |
10,000円 | dTVまたはdアニメストアを新規で契約 |
5,500円 | 条件無し |
※ドコモ光(新規/転用/事業者変更)の申込みと同時に上記条件が必要
どのオプションを選ぶか、または選ばないかにより特典内容が異なるので、申込みの段階でどちらを利用するかを決めておきましょう。
- <最大20,000円のキャッシュバックの受取方法>
-
- 工事開通月を1ヶ月目として4ヶ月目に基本メールアドレス宛に案内メールが届く
- メール内のURLから手続きを行う
- 手続き後の翌月末日に振り込まれる
メリット2:Wi-Fiルーターレンタル無料
v6プラスに対応した高性能Wi-Fiルーターも無料でレンタルできます。
- <v6プラスサービスとは>
-
従来のIPv4方式の接続と、混雑を避けて通信できる次世代のIPv6方式の接続、その両方に対応可能な接続サービスの名称です。
v6プラスサービスでは、「IPv4 over IPv6」という新しい技術を活用することで、IPv4・IPv6どちらのWEBサイトにもアクセスすることができます。
GMOとくとくBBでレンタルできるWi-Fiルーターの機種は以下の3つです。(選択不可)
機種 | 最大速度 | 主な特徴 |
---|---|---|
BUFFALOWSR-2533DHP3 | 最大1733Mbps |
|
NEC Aterm WG2600HS2 | 最大1733Mbps |
|
ELECOM WRC-2533GST2 | 最大1733Mbps |
|
どれもv6プラス対応なので光回線のスペックを存分に引き出すことができるでしょう。
メリット3:セキュリティソフトが1年間無料
パソコンやスマホの安全を保つセキュリティソフト「マカフィー マルチアクセス(月額550円)」が、1年間無料で利用できます。
1つのアカウントで最大3台までのパソコンやスマホに利用ができ、ウイルスや迷惑メール、ランサムウェアなどのトータルセキュリティが可能です。
さらに、スマホを紛失・盗難した場合もWebサイトを通じて位置を追跡して、遠隔操作でロックをしたり、アラームを鳴らしたりもできるので安心です。
指紋や顔、音声による生体認証を使ってWebサービスへのログインができる「TrueKey」を採用しているため、複雑なパスワードを覚える必要もありませんし、セキュリティを強化して個人情報を守ることができます。
GMOとくとくBBのメリット4:訪問サポート初回無料
ドコモ光を利用する上で初期設定やWi-Fiの接続、メールや動画配信サービスなど、分からないことがあった場合に無料で訪問サポートが受けられます。
電話やメールでは具体的な説明ができなかったり、説明が理解できずにトラブルが解決できなかったりすることがあります。
訪問サポートならスタッフが直接家に訪れてサポートを受けることができるので、確実に問題を解決できるでしょう。
主なサポート内容は下記の通りです。
- インターネット接続設定
- Wi-Fi設定
- メール設定
- ひかりTV for docomo接続設定
- dtvインストール・接続設定
GMOとくとくBBからドコモ光へ申し込み・乗り換え方法
GMOとくとくBBの窓口からドコモ光に申込み・乗り換える方法を解説していきます。
申込み方法には主に以下の3種類があります。
- <申し込み・乗り換えパターン>
-
- 新規申し込み、または独自回線・ケーブルテレビ回線からの乗り換え(新規)
- 光コラボからの乗り換え(事業者変更)
- フレッツ光からの乗り換え(移転)
では、それぞれの乗り換え方法について詳しく見ていきましょう。
新規申し込みの場合
初めて光回線を申し込む場合や、NURO光やauひかりといった独自回線やケーブルテレビ回線から乗り換える場合は新規という形で手続きを行います。
新規申込みの場合は開通工事が必要になるのでスケジュールに余裕を持って申込みをしてください。
申込み手順は下記の通りです。
- 乗り換え元のサービスの解約手続きを行う
- ドコモ光のエリアチェックを行う
- GMOとくとくBBの公式サイトからドコモ光に申し込む
- ドコモ光から開通に関する必要書類が送付される
- 開通工事が行われる
- ルーターやパソコンなどの接続や設定を行う
- 利用開始
ドコモ光の開通工事は、開通まで早くて2〜3週間、混雑時は1〜2か月の可能性もあります。
余裕を持ったスケジュールを組んでおきましょう。
事業者変更の場合
他社の光コラボからドコモ光に乗り換える場合は事業者変更という形で手続きを行います。
光コラボとは、フレッツ光の回線設備を借り受けてサービスを提供する事業者のことで、ドコモ光も光コラボの1つなので、光コラボ同士の乗り換えだと開通工事を行う必要がありません。
事業者変更で乗り換えを行う際は、、乗り換え元の光コラボから「事業者変更承諾番号」を取得してください。
申込み手順は下記の通りです。
- 乗り換え元の光コラボから「事業者変更承諾番号」を取得する
- GMOとくとくBBの公式サイトからドコモ光に申し込む
- ドコモ光から開通に関する必要書類が送付される
- フレッツ光からドコモ光への切り替えが行われる
- ルーターやパソコンなどの接続や設定を行う
- 利用開始
移転の場合
フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合は移転という形で手続きを行います。
ドコモ光は光コラボの1種でフレッツ光の回線設備を借り受けてサービスを提供しているため、乗り換えに伴う開通工事は不要で費用もかかりません。
乗り換えを行う際にはフレッツ光から「転用承諾番号」を以下の窓口から取得してください。
エリア | Web | 電話 |
---|---|---|
NTT東日本 | NTT東日本ホームページ | 0120-140-202 |
NTT西日本 | NTT西日本ホームページ | 0120-553-104 |
申込み手順は以下の通りです。
- フレッツ光から「転用承諾番号」を取得する
- フレッツ光のプロバイダやオプションの解約手続きを行う
- GMOとくとくBBの公式サイトからドコモ光に申し込む
- ドコモ光から開通に関する必要書類が送付される
- フレッツ光からドコモ光への切り替えが行われる
- ルーターやパソコンなどの接続や設定を行う
- 利用開始
プロバイダ全23社のキャンペーン一覧
ドコモ光ではネットナビやGMOとくとくBB以外にも、各プロバイダで独自キャンペーンが実施されています。
プロバイダ全23社のキャンペーンの一覧は下記の通りです。
<ドコモ光プロバイダキャンペーン一覧表>
名称 | キャッシュバック | その他の特典 |
---|---|---|
GMOとくとくBB |
|
|
@nifty |
|
|
ぷらら |
|
|
ドコモnet |
|
|
DTI |
|
|
ビッグローブ |
|
|
ANDLINE |
|
|
hi-ho |
|
|
SIS |
|
|
IC-NET |
|
|
エディオンネット |
|
|
Tigers-net.com |
|
|
SYNAPSE |
|
|
BB.excite |
|
|
楽天ブロードバンド |
|
|
TiKiTiKi |
|
|
@ネスク |
|
|
OCN |
|
|
@TCOM |
|
|
TNC |
|
|
@ちゃんぷるネット |
|
|
WAKWAK |
|
|
AsahiNet |
|
|
まとめ
今回はドコモ光の正規代理店ネットナビのキャンペーンについて紹介しました。
代理店としての評価も高いですし、キャッシュバック特典やモバイルWi-Fiの無料レンタルといったお得なキャンペーンも用意されているので申込み窓口としておすすめです。
また、その他の申込み窓口としては他社からの乗り換えで発生した違約金を補助してくれるGMOとくとくBBがお得です。
申込み窓口によって実施されているキャンペーンの内容が異なるので、細かくチェックした上で自分に合う窓口を選んでみてください!
- ネットナビは運営実績も豊富なドコモ光の正規代理店
- 最大20,000円キャッシュバックなどの独自キャンペーンが魅力
- ネットナビのキャッシュバックは事前申請が必要なので注意
- 乗り換えならGMOとくとくBBからの申し込みもおすすめ
- GMOとくとくBBなら他社違約金を20,000円補助してくれる