「面倒な工事はなしでWi-Fiを使いたい!」
光回線を初めて利用するには開通工事が必要ですが、導入済みマンションに住んでいる人や、以前にフレッツ光を利用していた場合などは、工事不要で光回線を利用できます。
そこで今回は、工事なしで光回線が利用できるケースについて詳しく解説していきます。 さらに工事不要のおすすめホームルーターについても紹介。光回線との違いについても触れています。
今使っている携帯キャリアに合わせたホームルーターや光回線のお得な選び方も紹介しているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
- あわせて読みたい
光回線は基本的に工事が必須。まずは工事の内容をチェック
結論からお伝えすると、光回線を初めて導入する場合は、回線工事が必要になります。
ただし、すでに自宅に光回線を利用するための設備が導入されている場合は、工事なしですぐに光回線を使うことができます。
では、どのようなケースが工事なしとなるのか見ていきましょう。
①屋外工事 | 最寄りの電柱や電線から光ファイバーケーブルを建物外壁まで引き込む工事 |
②宅内工事 | 建物外壁まで引き込んだ光ファイバーケーブルを家の中まで引き込む工事 |
光回線の工事は、①屋外工事と②宅内工事という2段階に分かれています。 宅内工事は室内での作業があるため、工事の立ち会いが必要です。 この2つの工事を経て初めて、光回線を使ってインターネットに接続することができます。
ただし、この2つの工事がすでに終わっている建物の場合、立ち会い不要の「無派遣工事」のみでインターネットに接続できます。
無派遣工事とは、作業員が自宅に訪問することなく、NTT局内の作業のみで済む工事です。
つまり、この無派遣工事のみで光回線が使えるケースが、いわゆる「工事不要で光回線が使えるケース」と言っていいでしょう。
工事不要で光回線が使える3つのケースとは?
ここからは、工事不要で光回線が使える3つのケースについて解説していきます。
- 【工事不要で光回線が使える3つのケース】
-
ケース① 部屋に光コンセントがある場合
ケース② 各部屋まで光回線導入済みの集合住宅の場合
ケース③ 現在もしくは過去にフレッツ光または光コラボレーションを利用したことがあり、他の光コラボレーションに乗り換える場合
一つずつ詳しく見ていきましょう。
部屋に光コンセントがあれば工事不要!
光コンセントとは、光回線専用のコンセントです。
室内にすでに光コンセントがあれば、無派遣工事のみでインターネット環境が整います。
無派遣工事の完了後、光コンセントに通信機器(ONUやホームゲートウェイなど)を差し込み、パソコンやスマホを設定すればインターネットに接続できます。
光コンセントには電気用のコンセントなどと一体になっている「一体型」と、独立している「分離型」があります。
「一体型」の場合、電気用コンセント以外に電話用のモジュラージャック、テレビ用のアンテナ端子などとセットになっているケースが多いでしょう。
「分離型」の場合、エアコンのダクトや壁に開けた穴などから引き込まれているケースが一般的です。
いずれの場合も、「光」や「光コンセントSC」といった文字が書かれているので、それを目印に探してみるといいでしょう。
ただし、光コンセントがあっても、設備が整っておらず工事が必要になる場合もあるので、管理会社に確認してみましょう。
なお、光コンセントがなくても「VDSL方式」や「LAN方式」により、建物自体に光回線の設備が導入済みとなっている場合があります。
ただし、配線方式によって最大通信速度が異なります。方式 | 配線方法 | 通信速度 | |
---|---|---|---|
光配線方式 | 光コンセント | 建物の共有部分に引き込んだ光ファイバーケーブルを、各戸へも光ファイバーケーブルで接続する | 最大1Gbps |
VDSL方式 | モジュール(電話線) | 建物の共有部分に引き込んだ光ファイバーケーブルを、各戸に電話回線用ケーブルで接続する | 最大100Mbps |
LAN方式 | LANポート | 建物の共有部分に引き込んだ光ファイバーケーブルを、各戸にLANケーブルで接続する | 最大100Mbps |
主流は光配線方式ですが、光配線方式普及以前(2006年以前)に立てられてた古い建物だと、まだまだVDSL方式のままのマンションも少なくないのが現状です。
LAN方式は、VDSL方式と光配線方式の中間時期に採用された配線方式、すぐに光配線方式が普及したため、これを採用している建物はあまり多くありません。
光回線の特徴である最大1Gbpsの高速通信が利用できるのは3つの配線方式のうち光配線方式のみです。
住んでいる建物が、VDSL方式やLAN方式で、速度にこだわりたい人は後ほど紹介する工事不要のホームルーターを検討してみてもいいかもしれません。
各部屋まで光回線導入済みの集合住宅であれば工事不要!
最近では建物にインターネット設備が完備されており、利用者はわざわざ光回線を契約しなくても、入居したらすぐにネットが使える集合住宅も増えています。
こうした物件は、物件情報欄に「インターネット完備」などと表記されています。
建物の管理者(管理会社や物件オーナー)が通信業者と契約し、入居者へ設備サービスとして提供しているもので、Wi-Fi(無線LAN)設備も壁などに埋め込まれていることが一般的です。
このため、入居者は家賃以外に追加で支払う必要はありませんし、退去時にもネットの引っ越しや解約の手続きも不要です。
ただし、利用者本人が契約しているわけではないので、「ネットが使えなくなった」などトラブルの際は、物件管理者を通しての連絡となり、通信業者と直接連絡はできません。
また、どんな回線・プロバイダと契約しているか利用者は確認できないので、入居してみないと「本当に快適にインターネットが利用できているのかわからない」というデメリットもあります。
利便性の高いサービスですが、通信品質などにこだわる人は、内見の際など実際に繋がせてもらって使用感を確かめてから契約するといいでしょう。
フレッツ光から光コラボ、光コラボから光コラボへの乗り換えも工事不要!
光コラボレーション(光コラボ)とは、フレッツ光の回線を利用してサービスを展開している光回線のこと。
現在もしくは過去にフレッツ光を利用しており、光コラボに乗り換える場合は、フレッツ光の回線工事がすでに済んでいるため、工事が不要になります。
同様の理由で、光コラボから光コラボに転用する場合も、工事は不要になります。
工事なしで自宅でWi-Fiを使うならホームルーターがおすすめ

これまでに紹介してきた3つのケースに当てはまらない人は、光回線の導入に工事が必要になります。
また、導入したくても光回線を使用できないケースもあります。
- 〈光回線が利用できないケース〉
-
- 光ファイバーケーブルが未整備のエリア
- 構造上、光ファイバーケーブルの引き込みが難しい建物
- 賃貸住宅で管理会社から工事の許可が下りない場合
こういった光回線が使用できないケースには、ホームルーターがおすすめです。
- 〈ホームルーターとは〉
-
回線工事の必要がなく、コンセントにつなぐだけで使えるWi-Fiルーター。モバイル回線を使って通信をする機器だが、基本的に設置場所に据え置きで使用し、持ち運びは想定されていない。
まず光ファイバー未整備エリアでも、携帯電話が通じるならばホームルーターが使える場合が多いです。
また、ホームルーターは工事不要で使えるので、構造上、工事が難しい建物でもコンセントさえあれば使用できます。
そういった手軽で便利なところが、ホームルーターの魅力です。
工事不要でインターネット通信ができる機器には、モバイルWi-Fiルーターもあります。
ホームルーターとモバイルWi-Fiルーターは、料金や速度の面ではあまり違いがありませんが、同時接続台数はホームルーターの方が多いのが一般的です。
自宅で複数のデバイスを接続する場合、使用する家族が多い場合などは、ホームルーターの方がおすすめです。
ホームルーターと光回線を徹底比較!速度や料金はどう違う?
ホームルーターと光回線はどんな違いがあるのでしょうか?
通信速度、料金、手軽さの観点で比較していきます。
【比較①通信速度】光回線の方が速いが通常使用ならホームルーターでも十分
まず通信速度について見てみましょう。
インターネットを利用する際には、用途別に必要な速度が異なります。
〈インターネットで必要な通信速度の目安〉
用途 | 必要な下り速度 |
---|---|
WEBサイトの閲覧 | 約1Mbps |
動画再生 | 約1〜20Mbps |
オンラインゲーム | 約10〜100Mbps |
オンラインゲームでも100Mbpsの速度が必要になるのは、シューティングゲームや格闘ゲームなど一部のコンテンツに限られます。
ほとんどのオンラインゲームは約30Mbps程度の速度が出ていれば快適に楽しめると言われています。
通信速度には、インターネット上からパソコンやスマホでファイルをダウンロードする際の「下り速度」とアップロードする際の「上り速度」があります。
WEBサイトやSNSの閲覧、動画再生、オンラインゲームの通信などは「下り」の通信なので、ネット上のコンテンツを快適に楽しむには「下り」の速度が重要になります。
ここで、ホームルーターと光回線の下り速度を比較してみましょう。
【ホームルーターと光回線の下り速度比較】
サービス名 | 下り速度平均 | |
---|---|---|
ホームルーター | ドコモhome5G | 204.3Mbps |
wimax+5G (Speed Wi-Fi HOME 5G L12) |
42.2Mbps | |
SoftBank Air 5G | 53.01Mbps | |
光回線 | ドコモ光 | 268.85Mbps |
auひかり | 430.2Mbps | |
ソフトバンク光 | 313.61Mbps |
※下り速度平均は「みんなのネット回線速度」を参照/2022年2月22日
上記の図からもわかるように速度に関しては、圧倒的に光回線が速いと言えます。
しかし、WEBサイトの閲覧や動画再生は必要な通信速度の目安が約1〜20Mbps程度なので、ホームルーターでも十分な速度と言えるでしょう。
ただし、オンラインゲームに関しては100Mbpsほどの速度が必要なのでゲームを楽しみたいならば光回線を選ぶ方が賢明です。
【比較②料金】戸建てならホームルーターのほうが安い
次に料金について見てみましょう。
「ホームルーターと光回線の料金比較」
サービス名 | 月額料金(税込) | |
---|---|---|
ホームルーター | ドコモhome5G | 4,950円 |
wimax+5G (はじめる割適用) |
4,268円(25ヶ月まで) 4,818円(26ヶ月〜) |
|
SoftBank Air 5G (購入・36回分割払いの場合) |
4,180円(24ヶ月まで) 5,368円(25ヶ月〜) |
|
光回線 | ドコモ光 | 戸建て 5,720円 マンション 4,400円 |
auひかり | 戸建て 5,610円(3年契約・1年目) マンション 5,390円 |
|
ソフトバンク光 | 戸建て 5,720円 マンション 4,180円 |
上記の図からもわかる通り、光回線の場合、戸建ての方が集合住宅より料金が高い傾向があります。
しかし、ホームルーターは戸建てでも集合住宅でも料金は一律です。
ホームルーターは月額4,000円台なので、戸建ての場合は光回線よりホームルーターがお得で、集合住宅の場合はどちらもあまり変わらない料金と言えるでしょう。
【比較③導入の手軽さ】ホームルーターは工事不要ですぐに利用開始できる
最後に導入の手軽さをチェックしてみましょう。
「ホームルーターと光回線の導入の手軽さ比較」
ホームルーター | 光回線 | |
---|---|---|
工事 | 不要 | 必要 |
申し込みから通信開始までの期間 | 1〜7日程度 | 2週間〜1ヶ月程度 |
プロバイダ契約 | 不要 | 必要 |
表からもわかる通り、光回線に比べて導入しやすいのは工事不要のホームルーターです。
ホームルーターの場合、申し込んでから端末が到着するまで1〜7日程度しかかかりません。
店頭での申し込みならその日のうちに端末を受け取れたり、インターネットの申し込みでも翌日届くこともあります。
端末が届いたらコンセントに差し込んで設定をするだけと、家電製品と同じような感覚で使えるため、とにかくすぐにWi-Fiを使いたいという人におすすめです。
また引っ越しする場合でも、住所変更の手続きのみで済むので非常にお手軽です。
携帯のキャリア別・おすすめホームルーター

ホームルーターは、携帯のキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
ホームルーターごとにスマホとのセット割があり、月々のスマホ代が割引になります。
それでは、次からスマホキャリア別におすすめのホームルーターを紹介していきます。
ドコモ&格安SIMユーザーは「ドコモhome5G」で決まり!

引用:公式サイト
スマホがドコモならば「ドコモhome5G」を選びましょう。
〈ドコモhome5Gの概要〉
携帯セット割引 | ドコモ(最大・月1,100円/台) |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円(オンラインでの申し込みの場合無料) |
月額料金 | 4,950円 |
端末価格 | 39,600円(「月々サポート」を利用すると実質無料) ※月々1,100円(税込)×36か月間で割引 |
データ容量 | 無制限 |
最大速度 | 4.2Gbps |
下り速度平均 | 204.3Mbps(「みんなのネット回線速度」を参照/2022年2月22日) |
「ドコモhome5G」の魅力は、他のホームルーターと比べて段違いに速いスピードと提供エリアの広さです。
さらに、アンテナ基地が多いため、速度が安定しやすいのも大きな魅力といえるでしょう。
5G通信が利用できるのは対応エリア内のみとなりますが、4G LTEエリアでもホームルーターは使用できます。
ドコモの4G LTEエリアは人口カバー率99%なので、全国のほとんどのエリアで利用可能と言えます。
ただし、5G対応エリアに比べて多少通信速度は落ちてしまうため、気になる場合は事前に自宅が5G対応エリア内かを確認しておきましょう。
- <ドコモ通信エリア検索>
ドコモユーザーは「home 5G セット割」でスマホ代が最大1,100円割引
ドコモユーザーはホームルーターとのセット割で、携帯1台あたり最大1,100円が毎月割引されます。
- 〈home 5G セット割の条件〉
-
- ドコモスマホの対象プラン※への加入
- ドコモhome 5Gの契約者、または同一ファミリー割引グループ内で、home 5G基本使用料の課金が1回線以上ある
※「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」
対象プランの内容によって割引額は550円または1,100円のどちらかになります。
家族にも適用されるので、例えば4人家族で全員がドコモを使用している場合、毎月最大4,400円が節約できる計算に。
また、セット割はありませんが、格安SIMを利用している人にも「ドコモhome5G」はおすすめです。
お伝えした通り、ドコモhome5Gは最大4.2Gbpsの高速通信と、人口カバー率99%という対応エリアの広さを誇るので、セット割が使えないとしても満足度は高いと言えるでしょう。
ただし、格安SIMの中でもUQモバイルの場合は「wimax+5G」、ワイモバイルの場合は「SoftBank Air 5G」にしたほうが、セット割でスマホ代が割引されるためおすすめです。
料金の安さを重視したいならば、そちらを選ぶのも良いでしょう。
au&UQモバイルユーザーは「wimax+5G」がお得!持ち運びできるのが魅力

引用:UQモバイルネット
auのスマホを使っている人は、「wimax+5G」を選びましょう。
〈wimax+5Gの概要〉
携帯セット割引 | au(月額最大1,100円/台) UQモバイル(月額最大858円/台) |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,268円(はじめる割適用・25ヶ月まで) |
端末価格 | 21,780円(新規契約でオンラインからの申し込みの場合、19,799円のキャッシュバックあり) |
データ容量 | 無制限 |
最大速度 | 2.7Gbps |
下り速度平均 | 42.2Mbps(「みんなのネット回線速度」を参照/2022年2月22日) |
理由は「wimax+5G」には他のホームルーターにはない特徴があるから。
それはズバリ契約住所以外でも利用できることです。
一般的にホームルーターは契約した住所のみでしか使用ができません。
例えば、旅行先などに持参して使用するのは契約違反になってしまいます。
契約した住所以外で使用するとすぐに利用停止されたり、強制契約解除になる場合も。
「auホームルーター5G」も同様のルールがあります。
しかし、「wimax+5G」には契約住所の縛りがなく、自宅以外の場所でも利用可能。
その点は大きな魅力と言えるでしょう。
ただし、もともと自宅などで固定して使うことを想定して作られた端末のため、持ち運びしやすいものではありません。
重さは450〜600g程度あるので、持ち歩く際は注意しましょう。
auとUQモバイルのスマホ代が割引に
スマホがauの場合、「auスマートバリュー」で携帯1台あたり月額最大1,100円が割引されます。
こちらもドコモと同じく、家族全員がauを使用していれば人数分×1,100円が割引され、よりお得になります。
また、UQモバイルの場合は「自宅セット割」で最大月額858円の割引が受けられます。
ソフトバンク&ワイモバイルユーザーは「SoftBank Air」一択!

引用:公式サイト
スマホがソフトバンクの場合は「SoftBank Air」がお得です。
〈SoftBank Air(Airターミナル5)の概要〉
携帯セット割引 | auソフトバンク(最大・月1,100円/台) ワイモバイル(最大・月1,188円/台) |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円(25歳以下または60歳以上は無料) |
月額料金 | 4,180円(SoftBank Airスタート割プラス適用・24ヶ月まで) |
端末価格 | 271,280円(月月割の36回払いで実質無料) |
データ容量 | 無制限 |
最大速度 | 2.1Gbps |
下り速度平均 | 53.01Mbps(「みんなのネット回線速度」を参照/2022年2月22日) |
ソフトバンクの「Airターミナル5」は5G対応のホームルーターの中でも月額料金が安く、端末代金も36ヶ月間で実質無料になります。
また、現在は他社からの乗り換えキャンペーンも実施中。
初めて「SoftBank Air 5G(SoftBank光)」に申し込んだ場合に限り、他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線の違約金・撤去工事費を満額還元してくれます(上限42,000円)。
現在使っている光回線やホームルーターから乗り換えを検討している人にとってはうれしいサービスですね。
「おうち割 光セット」「おうち割 光セット(A)」でソフトバンクとワイモバイルのスマホ代が安くなる
ソフトバンクとのセット割では、携帯1台あたり月額最大1,100円が割引になります。
ワイモバイルならばセット割で月額最大1,188円台の割引となり、もともと割安な月額料金がさらにお得になります。
家族にも適用されるので、家族にソフトバンク・ワイモバイルユーザーが多いほどお得になります。
通信速度にこだわるなら光コラボを検討
ここまで携帯キャリア別・おすすめホームルーターを紹介してきましたが、安定した高速通信を望むならやはり光回線がおすすめです。
工事費が実質無料になる光回線サービスも多いため、導入費用はほとんどかかりません。
また、光回線工事の申し込みから実際の工事日まで、一時的にホームルーターやモバイルWi-Fiルーターの貸し出しサービスを行っている光回線事業者もあります。
工事日より早くインターネット通信を楽しみたいという人ならば、こうした貸し出しサービスがある光回線を選ぶのも一つの方法です。
光回線の中でもおすすめなのは、フレッツ光の回線を利用している「光コラボレーション(光コラボ)」です。
光コラボのメリットを見てみましょう。
- <光コラボのメリット>
-
- 全国の広いエリアで利用できる
- キャンペーンが充実している
- スマホとのセット割が使える事業者が多い
- 他の光コラボへの乗り換えが楽
フレッツ光はプロバイダが別契約になりますが、光コラボはプロバイダ一体型のため、フレッツ光より料金が安く契約も簡単です。
また、光コラボ間の乗り換えであれば、同じ回線を利用しているため新たに工事をする必要はなく、乗り換えが手軽にできるという点も魅力です。
光コラボを選ぶ際も携帯キャリアと合わせてセット割を利用すれば、通信費を節約することができます。
ここからは、携帯キャリア別におすすめ光コラボを紹介していきます。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」!プロバイダーはタイプAがおすすめ
ドコモの携帯を使用しているなら、おすすめは「ドコモ光」。
ドコモ光はNTTが運営している光回線サービスです。
〈ドコモ光の概要〉
対象エリア | 全国 | |
---|---|---|
月額料金 タイプA・税込 |
マンション | 4,400円 |
戸建て | 5,720円 | |
工事費 | 新規申し込みの場合 無料キャンペーン実施中 |
|
最大速度 | 1Gpbs | |
契約期間 | 2年 | |
違約金(税込) | 戸建て 14,300円 マンション 8,800円 |
|
ドコモ光セット割 | 月額最大1,100円/台 |
ドコモ光の最大の特徴は、23社ものプロバイダから好きなプロバイダを選べるところ。
ただし、プロバイダのタイプによって月額料金が変わるので、最も安いタイプAを選ぶのがおすすめです。
月額料金はマンション4,400円、戸建て5,720円ですが、キャンペーンなどを含めた実質月額料金はマンションの場合3,704円、戸建ての場合5,024円になります。
〈ドコモ光の実質料金総額と実質月額料金〉
ドコモ光 | 契約期間 | 実質料金総額 | 実質月額料金 | スマホセット | ||
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||
2年 | 120,580円 | 88,900円 | 5,024円 | 3,704円 | 最大1,100円/台 |
さらにドコモ光セット割でスマホ代が安くなるので、通信費全体が節約できます。
ドコモとのセット割でスマホ代が割引に
ドコモスマホとドコモ光のセット割「ドコモ光セット割」の適用条件は以下の2つです。
- 〈ドコモ光セット割の条件〉
-
- ドコモスマホの対象プラン※への加入
- ドコモ光の契約者、または同一ファミリー割引グループ内で、ドコモ光基本使用料の課金が1回線以上ある
※「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」
対象プランの内容によって割引額は550円または1,100円のどちらかになります。
また、割引対象者は、「ドコモ光」契約者、または同一ファミリー割引グループ内に入っている人で、離れて暮らす家族も割引対象者となります。
ファミリーグループ割引は最大20回線までのグループを組めます。
ドコモ光の口コミをチェック!
格安スマホ学園編集部ではドコモ光の利用者100名を対象にアンケート調査を実施しました。
- <良いコメント>
-
動画視聴の際は常に最高画質で見ていますが、止まったことはありません。時間帯による速度低下も全く感じないです。また、以前加入していた光回線よりも数千円安くなりました。プロバイダー料金も無料だし、工事費用も実質無料だったので、得をした感覚しかないです。(44歳/男性)
子供のオンライン授業やオンラインでの会議でも固まることがなく快適に使えています。安い光回線もありますが、家族全員がドコモ回線で別に暮らしている家族までファミリー割引対象になっているため、とてもお得に使えていると思います。工事費が掛からなかったのも、初期費用を抑えられて便利でした。(47歳/女性)
速度や料金に関しては満足しているという意見が多く見られました。
また、「ドコモ光セット割」について魅力を感じているという声もよく見られ、ドコモユーザーがドコモ光セット割を賢く利用していることがわかりました。
- <悪いコメント>
-
工事がはじめは1ケ月程度でできると言っていたので、それに合わせて前の回線を解約する予定でしたが、実際は、約3ケ月かかりました。思っていた時期に接続開始も解約も出来なかったところが、少し不満に思っています。(45歳/男性)
オンラインゲームは、サクサク動くので満足しているが、スマートフォンにWi-Fi接続をしたときに繋がりが悪いときがあります。ドコモ自体、最近電波が悪いので改善できるのであれば改善して欲しい。回線の価格についてはもう少し検討をしてほしい。確かに月額の料金は安くなるが、元々の携帯の基本料金が高いので検討してほしい。また、工事費は無料だったのでよかったが、手配までに時間がかかった。工事費が平日と休日で違うので.予定が取れず苦労した。(31歳/男性)(47歳/女性)
工事の手配に時間がかかったという声がいくつか見られました。
光回線の工事は申し込みから完了まで2週間から1ケ月ほどかかります。
また、引っ越しシーズンなどの場合は2〜3ヵ月かかってしまうことも。
契約を決めたら早めに申し込みをするようにしましょう。
ドコモ光のおすすめ申し込み窓口とキャンペーン
ドコモ光の申し込みは、プロバイダの公式サイトからがおすすめです。
ドコモ光はプロバイダが23社あり、各プロバイダでも独自のキャンペーンを行っています。
プロバイダの公式サイトから申し込むことで、ドコモ光公式キャンペーンとプロバイダのキャンペーン、両方の特典を受けることができます。
ドコモ光のプロバイダのなかでも特典が充実しているのは、「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBで現在行われているキャンペーンを見てみましょう。
- <GMOとくとくBBのキャンペーン>
-
- 最大20,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
- 設定サポート無料
- セキュリティサービス1年間無料
キャッシュバックのほかにルーターレンタルや設定サポートも無料となっており、安心かつお得に利用できます。
auユーザーは「ビッグローブ光」!ホームルーターの無料レンタルもあり
auの携帯を使用しているなら、おすすめは「ビッグローブ光」。
ビッグローブ光はビッグローブ株式会社が運営している光回線サービスです。
〈ビッグローブ光の概要〉
対象エリア | 全国 | |
---|---|---|
月額料金 (税込) |
マンション | 4,378円(3年契約) 4,488円(2年契約) |
戸建て | 5,478円(3年契約) 5,698円(2年契約) |
|
工事費 | 新規工事費 実質無料 | |
最大速度 | 1Gpbs | |
契約期間 | 3年/2年 | |
auとのセット割 | uスマートバリュー スマホ代月額最大1,100円/台 ビッグローブ光×auセット割 ビッグローブ光月額最大1,320円(1契約のみ |
|
ホームルーターのレンタルあり | 貸し出し条件
|
auの料金が安くなるauスマートバリューが適用される光回線サービスは多くありますが、そのなかでもビッグローブ光は実質月額料金が安く、お得に利用したい人におすすめです。
さらにうれしいのが、工事日までの間にホームルーターの無料貸し出しがあるところ。
ただし、工事日まで3週間以上かかる、現在もホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを使用しているといった細かな条件があるので、きちんと確認しておきましょう。
「ビッグローブ光の実質料金総額と実質月額料金」
ビッグローブ光 | 契約期間 | 実質料金総額 | 実質月額料金 | スマホセット | ||
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||
2年 | 102,052円 | 73,012円 | 4,252円 | 3,042円 | 最大1,100円/台 |
もともとの月額料金は2年契約でマンション4,488円、戸建て5,698円ですが、キャンペーンなどを含めた実質月額料金はマンションの場合3,042円、戸建ての場合4,252円になります。
光回線の月額料金の相場は、戸建てで5000円前後、マンションで4000円前後なので、この料金はかなりお得と言えるでしょう。
工事費用も新規申し込みに限り、月々の料金から分割で割り引かれ、実質無料になります。
auとのセット割でスマホ代かネット代が安くなる
ビッグローブ光では、「auスマートバリュー」以外に「ビッグローブ光×auセット割」という独自のセット割も用意しています。
どちらもauスマホとビッグローブ光をセットで契約した場合の割引となり、「auスマートバリュー」はスマホ代が、「ビッグローブ光×auセット割」はネット代が安くなります。
割引 | 割引内容 | 必須オプション | 向いている人 |
---|---|---|---|
auスマートバリュー | auスマホの月額料金が最大1,100円割引 | ビッグローブ光電話(月額550円)の加入 | 同居家族にauユーザーがいる人(ただし、50歳以上の家族ならば別居でも適用可能) |
ビッグローブ光×auセット割 | ビッグローブ光の月額料金が最大1,320円割引 | なし | 一人暮らしの人 |
auスマートバリューとビッグローブ光×auセット割は併用できません。
「ビッグローブ光×auセット割」は1契約のみの割引なので、auを使用している家族が多い場合は「auスマートバリュー」、単身者の場合は「ビッグローブ光×auセット割」を選ぶのがお得です。
なお、割引額はスマホの契約プランにより異なり、新規契約が終了しているプランもあります。自分の契約プランはいくら割引になるのか気になる場合は、事前に公式サイトで確認してみましょう。
ビッグローブ光の口コミをチェック
ここでビッグローブ光の利用者の口コミをチェックしてみましょう。
- <良いコメント>
-
回線は非常に速いし、今までインターネットの接続などで特に困ったことはなく大変満足しています。一度、落雷の影響で、インターネットに繋がらなかった事がありましたが、電話したら窓口の方が大変丁寧に対応してくださりうれしかったです。(30代/女性)
いろいろな動画を見ても止まることがありません。さくさくと動いてくれるので 満足しています。何をみても 遅いなあと思うことがなくて、とても快適に使えています。また、工事費が無料だったのと、キャッシュバックがあったので とてもお得だなと思いました。(女性)
速度に関しては概ね満足している人が多いようです。
また、工事費無料やキャッシュバックなどを魅力として上げている人もたくさんいました。
- <悪いコメント>
-
速度等は遅かったり、動画が止まったりする事があります。家が山の上にあるので立地的な問題か、もしくはパソコンのスペックの問題かもしれませんが、現時点では不満はかなりあります。(男性)
アンケートを回答するときなどに使えないことがあるので改善して頂きたいです。動画鑑賞には特に不具合はないのでこれからも、利用しようかと思います。他の回線と比較して料金は少し高い気がしました。工事費に関しても高いと思いました。そんなに早い回線ではないし、時々使えないしでなんでこんなに高いお金を払ってるんだと、時々思ってしまいます。(20代/女性)
速度に関しては一部に不満の声も見られました。
インターネットの速度は、光回線そのものの問題だけではなく、Wi-Fiルーターなどのスペックや、置く場所などにも影響されます。
もし速度に不満があるようならば、Wi-Fiルーターを買い替えたり、置き場所を調整してみるのもおすすめです。
ビッグローブ光のおすすめ申し込み窓口とキャンペーン
ビッグローブ光を申し込むなら、公式サイトよりも独自の割引やキャンペーンなどが充実している代理店がおすすめです。
中でもおすすめは、正規代理店の株式会社NEXTです。
特に今は2つの特典から好きな方を選べる、お得なキャンペーンを実施しています。
- 〈2つの特典から好きな方を選べる〉
-
【A】現金最大35,000円キャッシュバック
(事業者変更/他社転用の場合、10,000円キャッシュバック)
【B】工事費実質無料+最大26,000円キャッシュバック
高額キャッシュバックorキャッシュバック&工事費実質無料という、どちらも魅力的な特典で迷ってしまいますね。
また、代理店NEXTをおすすめするもう一つの理由は、キャッシュバック特典が最短2ヶ月とスピーディーに受け取れることです。
しかも、申請自体も申し込み時に口座番号を伝えるだけと手軽です。
キャッシュバックの受け取りが半年~1年後と時間がかかったり、指定フォームの送信やアンケートといった手間がかかるケースも多い中、スピーディに手軽にキャッシュバックが受け取れるのは大きな魅力です。
お得にビッグローブ光を契約したいならば、ぜひ株式会社NEXTからの申し込みを検討してみてください。
ソフトバンクならば「ソフトバンク光」!他社からの乗り換えならお得度大
ソフトバンクの携帯を使用しているなら「ソフトバンク光」がお得です。
ソフトバンク光はソフトバンク株式会社が運営する光回線サービスです。
〈ソフトバンク光の概要〉
対象エリア | 全国 | |
---|---|---|
月額料金 (税込) |
マンション | 4,180円 |
戸建て | 5,720円 | |
工事費 | 26,400円 (他社からの乗り換えなら実質無料) |
|
最大速度 | 1Gpbs | |
契約期間 | 2年 | |
違約金(税込) | 10,450円 | |
おうち割 光セット | 月額最大1,100円/台 |
ソフトバンク光の場合、工事費用が26,400円かかりますが、現在はキャンペーンにより実質無料になります。
また、他社から乗り換える場合は、工事費だけではなく他社の違約金や撤去工事費なども満額還元してくれるので、安心して契約できます。
キャンペーンなどの割引を適用した2年間の実質月額料金は、戸建て4,316円、マンション2,776円と非常にお得です。
特にマンションタイプは2,000円台でかなりリーズナブルです。
「ソフトバンク光の実質料金総額と実質月額料金」
ソフトバンク光 | 契約期間 | 実質料金総額 | 実質月額料金 | スマホセット | ||
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||
2年 | 103,580円 | 66,620円 | 4,316円 | 2,776円 | 最大1,100円/台 |
また、ソフトバンク光では開通まで間、Softbank AirまたはポケットWi-Fiの無料貸し出しサービスを行っています。
どちらか選ぶことはできませんが、すぐにインターネットが使えるようになるのはうれしいですよね。
おうち割光セットでソフトバンクのスマホ代が割引に
ソフトバンク光の「おうち割光セット」の適用条件は以下の2つです。
- 〈おうち割光セットの条件〉
-
- 光BBユニットレンタルとWi-Fiマルチパック、光電話がセットになったオプションパックへの加入(月額550円)
- ソフトバンク光の契約者、またはその家族(別居も含む)で最大10回線まで割引適用
「おうち割 光セット」を適用するにあたってはオプションパック(月額550円)の加入が必要になります。
また、割引額は携帯の料金プランによって、550円または1,100円になります。
オプションの料金はかかりますが、家族にソフトバンクユーザーが多いならば、トータルでお得になるので、「おうち割 光セット」を活用しましょう!
ソフトバンク光の口コミをチェック
では、ソフトバンク光の利用者の口コミを見てみましょう。
- <良いコメント>
-
私の家族は全員がソフトバンクの携帯なので、インターネット関連のものはすべてソフトバンクにしています。割引などがたくさん適用され、かなり安くみんなが使うことができています。速度に関しても、動画視聴や大学のオンライン授業などかなり使っていますが、回線が止まるようなことはありません。(23歳/男性)
以前は他社の光回線を使用しておりました。ソフトバンクの契約時のサポートも丁寧で、回線の開通から切り替えまで、時間もかからずスムーズに完了することができました。また、ルーターが故障した際、サポートセンターに連絡しましたが、対応も良かったです。(43歳/男性)
おうち割光セットを活用しているユーザーは多く、携帯のキャリアと光回線を合わせておくと安心といったコメントも見られました。
- <悪いコメント>
-
Amazonプライムの視聴時に画面が止まり、音声だけが進むと言う現象が良く見られます。その後画面が飛んで音声に追い付きますが。特に金曜日の21時から23時の間が多い気がします。Wi-Fiも一日家にいる時などは、数回は繋がらなくなる事が多く見受けられます。(41歳/男性)
Wi-Fiでの宅内利用がメインですが、You Tube視聴中に止まることはほとんどありません。ただ夕方や、時間帯によって、You Tubeに限らず検索画面の表示が遅いことがあります。有線でつないでいるデバイスはストレスなく使えます。(49歳/女性)
ソフトバンク光に限らず、利用者が多い時間帯に回線が混雑して接続しにくくなる現象は多くの光回線サービスで見られます。
しかし、最近は回線が混雑しにくいIPv6という新しい接続方式に対応した光回線が増えています。
ソフトバンク光も、専用ルーター光BBユニットを使うことでIPv6方式で接続できます。
光BBユニットは「おうち割光セット」のオプション条件の一つになっているので、「おうち割光セット」を利用すると、IPv6方式で接続でき、かつ携帯の割引があるので一石二鳥と言えるでしょう。
ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口とキャンペーン
ソフトバンク光も、公式より独自キャンペーンや特典が充実した正規代理店の株式会社NEXTからの申し込みがおすすめです。
- 〈3つの特典から好きなものを選べる〉
-
【A】現金最大37,000円キャッシュバック
(事業者変更/他社転用の場合、15,000円キャッシュバック)
【B】32,000円キャッシュバック+高速無線ルーター進呈
【C】Nintendo Switch プレゼント(数量限定)
上記の3つの特典の中から自分にあった特典を選べます。
また、ソフトバンク光に関しても、ビッグローブ光と同様にキャッシュバック特典が最短2ヶ月とスピーディーに受け取れ、申請自体も口座番号を伝えるだけです!
さらに、株式会社NEXTの場合、無料で開通までの間、モバイルWi-Fiルーターまたはソフトバンク Airを無料貸し出ししてくれるサービスもあります。
無料レンタルに関して特別な条件はありませんが、他社の光コラボなどからの転用の場合は対象外となるので注意しましょう。
楽天モバイルならば「楽天ひかり」!キャンペーンで1年間ネット代が無料に
楽天モバイルを使用しているなら、楽天ひかり一択と言ってもよいでしょう。
楽天ひかりは楽天モバイルが提供している光回線サービスで、楽天モバイルとセットで申し込めば1年間は光回線が無料で使えるという非常にお得なキャンペーンを展開しています。
〈楽天ひかりの概要〉
マンションプラン (集合住宅) |
ファミリープラン (戸建て) |
||
---|---|---|---|
月額料金 | 楽天モバイルとセット | 無料 (2年目以降 4,180円) |
無料 (2年目以降 5,280円) |
楽天ひかりのみ | 1,980円 (2年目以降 4,180円) |
3,080円 (2年目以降 5,280円) |
|
対象エリア | 全国 | ||
工事費 | 2,200円〜19,800円 (※2022年4月5日9:59までは「春のWキャンペーン」により無料) |
||
最大速度 | 1Gpbs | ||
契約期間 | 3年 | ||
契約解除手数料 | 10,450円 |
2022年4月5日9:59までは「春のWキャンペーン」で工事費が無料になりますが、通常は建物の種類や状況に応じて2,200〜19,800円かかります。
それでも1年間、無料で光回線が使用できるという特典を考えれば、他社より圧倒的にお得と言えるでしょう。
また、楽天市場でのポイントアップ制度などがあり、楽天ポイントが貯まりやすくなります。
光回線の月額料金が1年無料になる「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン」
楽天モバイルと楽天ひかりをセットで申し込めば、「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン」で楽天ひかりの月額料金が1年間無料になります。
適用条件を見てみましょう。
- <楽天ひかりUN=LIMITキャンペーンの適用条件>
-
- 楽天会員
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」利用者が楽天ひかりに申し込んだ場合、または楽天ひかり申し込みの翌月15日までに楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」にも申し込んだ場合
- 申し込みから4カ月目末日以内に楽天ひかりを開通した場合
すでに楽天モバイルを利用している人は、楽天ひかりを申し込むだけで適用されます。
楽天ひかりの通常料金は戸建て5,280円、マンション4,180円で、一般的な光回線と同じぐらいの料金と言えます。
しかし、1年無料キャンペーンが適用されれば3年間の実質月額料金は戸建て3,520円、マンション2,787円と驚くほどお得に。
「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン適用時の楽天ひかりの実質料金総額と実質月額料金」
楽天ひかり | 契約期間 | 実質料金総額 | 実質月額料金 | スマホセット | ||
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||
3年 | 126,720円 | 100,320円 | 3,520円 | 2,787円 | なし |
ただし、スマホとのセット割はないため楽天モバイルの割引はありません。
また、2022年4月5日9:59までは「春のWキャンペーン」で開通工事費も無料に(他社から乗り換えの場合は10,000円のキャッシュバック)。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンとも併用可能です。
この機会に契約を検討してみるのも良いでしょう。
楽天ひかりの口コミをチェック
- <良いコメント>
-
携帯を楽天に変えたのと同時にネットも楽天に変えました。1年間は無料という魅力もあり、今はまだ料金が発生していません。また、楽天を普段から使っている私にとってはポイント払いできたりするのでそれが魅力です。(女性)
契約から1年間無料、はとても有難かったです。以前利用していた光回線との月額料金との差はあまり無いですし、ルーターも無料で頂けました。夕方から夜にかけては速度が遅く感じることがあります。動画視聴時に止まってしまうこともあり、少しストレスを感じています。とはいえ、日常的に使用する分には特に不満はありませんし、これからも利用します。(女性)
ユーザーのコメントを見ていると、やはり1年間無料という特典が魅力という声が多数ありました。
また、楽天ポイントがたまりやすくなる点も満足度が高いようです。
- <悪いコメント>
-
工事日の確定まで、随分と時間がかかりました。またこちらの要望が電話担当者からきちんと伝達されていないと思われる点があり、残念でした。また工事日の調整の返信等が遅く、自分のスケジュールを立てる際に支障が生じてしまいました。(50代/男性)
楽天市場をよく利用するならSPU(スーパーポイントアッププログラム)で回収できるので気にならない程度だが、月額料金は他の業者と比べて数百円程度高いと思います。(30代/男性)
工事の申し込みは、そのときの状況によって予約が取りにくい場合もあります。
引っ越し時期などは避ける、余裕を持って早めに申し込むという点に気をつけるとよいでしょう。
また、無料期間が終わった後の料金が少し高いというコメントもありましたが、楽天市場をよく利用する、楽天ポイントをためているといった人の場合、総合的に考えてお得になることもあります。
申し込み窓口は公式サイトまたは楽天モバイルショップのみ
楽天ひかりの申し込み窓口は公式サイトまたは楽天モバイルショップのみです。
代理店などでは申し込めません。公式HPには申し込みの流れなどもわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!
まとめ
今回は、光回線を工事なしで利用する方法について調査しました。
併せて、携帯キャリア別におすすめホームルーターや光回線もまとめています。
光回線を工事なしで使う方法は「①部屋に光コンセントがある、②現在もしくは過去にフレッツ光の利用実績があり光コラボレーションに乗り換える場合、③現在もしくは過去に光コラボレーションの利用実績があり他の光コラボレーションに乗り換える場合」の3つです。
工事ができない、もしくは工事が面倒という人におすすめはホームルーターで、使用している携帯のキャリアに合わせてセット割ができるホームルーターを使うと良いでしょう。
ただし、通信速度にこだわりたいならば、やはり光回線がおすすめです。 光回線も携帯のキャリアに合わせて選ぶことでセット割が活用でき、お得になります。
光回線は申し込み窓口によって特典やキャッシュバックなども変わるので、お得な窓口を選んで申し込みをするようにしましょう。
- 光回線は工事なしでは使えない
- 部屋に光コンセントがある場合、各部屋まで光回線導入済みの集合住宅の場合、過去または現在フレッツ光か光コラボを利用している場合は工事不要で光回線が利用できる
- 工事なしでWi-Fiを使用したいならホームルーターがおすすめ
- 通信速度にこだわるならホームルーターより光回線がおすすめ
- 光回線はスマホとのセット割がある回線を選ぶとお得に利用できる