
「お得に使いたいけど、楽天ひかりの評判は良いの?」
「楽天ひかりの通信速度は遅い?」
楽天ひかりは、月々の支払いで
独自調査の結果、楽天ひかりの利用者90%の人が楽天ひかりに不満がなく利用しています。
しかし、ネット上を確認すると悪い口コミも見られるのも事実。契約していいのか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、実際の楽天ひかり利用者100人にアンケートを行い、良い口コミと悪い口コミを独自調査。
口コミから分かった楽天ひかりの評判について解説します。
また、楽天ひかりの
ぜひ、楽天ひかりの導入の参考にしてくださいね。
- 口コミから分かった楽天ひかりのメリット
-
- 楽天モバイルと同時加入で基本料1年間無料
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- IPv6対応で回線混雑を避けやすい
- あわせて読みたい
楽天ひかりがおすすめできる人・おすすめできない人
楽天ひかりについて調べていても、「自分に合っているのか分からない」と、導入を躊躇する人もいるのではないでしょうか。
楽天ひかりの良い口コミと悪い口コミを検証し、おすすめできる人・おすすめできない人を解説していきます。
良い口コミから分かった楽天ひかりがおすすめな人
良い口コミを検証して分かった、楽天ひかりは下記の人におすすめです。
- 【楽天ひかりがおすすめな人】
-
- 1Gbpsの光回線を安く利用したい人
- 楽天モバイルを検討している人
- 楽天ポイントを貯めたい人
楽天ひかり利用者100人調査で、良い口コミが多くよせられました。
- 【楽天ひかりの良い口コミ】
-
- 通信速度が速く安定している
- 楽天モバイルと同時加入で基本料1年間無料
- 楽天ポイントが貯まる
口コミから、楽天ひかりは、通信速度が速く、さらに、楽天キャンペーン&ポイント還元でお得に利用できる光回線であることがわかります。
実際の口コミも紹介します。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★★ 5.0 |
回答者 | (30代前半/男性) |
コメント | 楽天モバイルと同時申し込みで、基本料金1年間無料のキャンペーンはメリットが超大きいと思います。 通信速度も速く、リモートワークの在宅勤務の日、オンライン会議でネット回線の遅さで固まることもなくなりました。快適です! 基本料1年間無料キャンペーンが終わっても、 |
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
回答者 | (60代前半/男性) |
コメント | 速度は期待通り出ているし、 |
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★★ 5.0 |
回答者 | (40代前半/男性) |
コメント | 利用する目的やスマホとの併用により意見が分かれると思いますが、 |
悪い口コミから分かった楽天ひかりがおすすめでない人
楽天ひかりの悪い口コミを検証した結果、下記の人にはあまりおすすめできません。
- 【楽天ひかりがおすすめではない人】
-
- 楽天ポイントを貯めていない人
- 光回線の工事や設置など、わからないことが出てきた時に、手厚いサポートを受けたい人
- 超高速回線が必要な人
(超高速回線が必要な人の例)
5人以上の家族
fpsのオンラインゲームを2人以上する家庭
任天堂Switchを4台以上使う家庭
4K動画を視聴しながらスマホでネット検索したい人
動画クリエイターなど
楽天ひかり利用者100人調査であがった、悪い口コミを紹介します。
- 【楽天ひかりの悪い口コミ】
-
- 時間帯によっては、速度が遅くなる
- サポートセンターに電話がつながらない
- 新規開設工事の日程や時間を自由に選べない
楽天ひかりの通信速度は、ほとんどの人が速いと言っていますが、「時間帯によって遅くなる」という人がいるのも事実です。
また、サポート体制への不満の声と、工事の日程調整に関する不満の声が、いくつかあがりました。
口コミから、楽天ひかりは、通信速度が超高速ではなく、サポート体制がやや弱いことがわかります。
ここからは、楽天ひかりの評判について、詳しく解説していきます。楽天ひかりの評判は悪い?利用者100人の口コミから徹底調査
「楽天ひかりの悪い口コミは本当なのかな…。」「実際に使っている人は満足しているの?」など、楽天ひかり利用者の満足度が気になっている人も多いのではないでしょうか。編集部が、楽天ひかり利用者100人に総合評価を調査した結果、

調査方法:クラウドワークス、dジョブスマホワーク
調査実施月:2021年11月
調査人数:100人
調査の結果、55%の人が満足と回答(満足・やや満足と回答)。
「普通」と回答した人を合わせると、90%の人が楽天ひかりを問題なく利用できていることがわかりました。
口コミでも多かった、通信速度・価格・サポートの3つの項目で、それぞれ満足度を調査しました。
満足と評価した人※ | |
通信速度 | 59% |
価格 | 64% |
サポート | 31% |
※5点満点中4点以上で評価した人の割合
調査結果から、楽天ひかりの評判は良く、通信速度の速さと、料金や楽天ポイントなど価格への満足度が高いことがわかりました。
逆に、サポート体制への満足度は、やや低めなことがわかりました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
通信速度の評判は利用者の59%が高評価
インターネット回線の利用で一番気になることは「通信速度の速さ」ではないでしょうか。
楽天ひかり利用者の「通信速度の速さ」の調査結果を見ていきましょう。

楽天ひかり利用者100人調査によると、59%の人が通信速度に満足と回答。
さらに、「普通(3点)」と回答した人を合わせると、90%の人が通信速度に不満なく利用できていることがわかりました。
実際の口コミでも「
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
回答者 | (30代前半/女性) |
コメント | YouTubeなどの動画の閲覧は |
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★★ 5.0 |
回答者 | (30代前半/女性) |
コメント | 家庭内で同時に最大スマートフォン3台、パソコン2台を使うのですが、重いと感じたことがほとんどありません。 |
楽天ひかりの通信速度の評判は、全体的に良いといえます。
ここからは、楽天ひかりの通信速度の評判が良い理由を解説します。
評判が良い理由1.最大通信速度はフレッツ光と同じスペック
楽天ひかりは、フレッツ光と同じ、最大通信速度1Gbpsの高速通信を利用できます。
この理由は、実は、楽天ひかりは、
※光コラボレーション事業者について詳しくは、Q&Aをご参照ください。
最大速度(下り)※目安 | |
楽天ひかり | 1Gbps |
フレッツ光 | 1Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
NURO光 | 2Gbps |
「楽天ひかりは新しい会社だし、回線とか通信速度が心配」と思う人も、NTT「フレッツ光」回線を使っているので、安心して利用できると思います。
※この1Gbpsというのはあくまで理論上の速度(ベストエフォート方式)です。
実際に1Gbpsの通信速度が出るというわけではありません。
ベストエフォート方式について詳しくは、Q&Aをご参照ください
評判が良い理由2.IPv6対応で回線混雑を避けやすい
楽天ひかりは、最新の次世代規格IPv6対応。IPv6を利用すれば、混雑している時間帯も通信速度が安定します。
例えるなら、IPv6は、高速道路の料金所をETCで通過するようなもの。
1番混雑する時間帯に、通常の料金所ではなくETCでスッと通り抜けることができるので、結果、つながりやすく速度が安定するわけです。
※IPv6について詳しくはQ&Aをご参照ください
利用者の口コミでも、楽天ひかりでIPv6対応ルーターを設置して「速度が安定した」という声がありました。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
回答者 | (20代前半/男性) |
コメント | IPv6に対応しているため、かなり快適な速度でネットを利用できます。特にインターネットの通信量が多くなったりする |
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
回答者 | (30代前半/男性) |
コメント | 100Mbpsが上限のマンションプランだったのでそれ以上のスピードは出ませんが、IPv6対応ルーターを設置したら速度は非常に安定しています。 |
10%が低評価の理由は時間帯で通信速度が遅くなる
通信速度が遅いと不満を持つ人は、10%と少ないですが、どんな不満があるのかは気になりますよね?
楽天ひかり利用者の口コミでは「夜間など混雑する時間帯によっては、つながりにくい」という不満の声があがりました。
実際の口コミを紹介します。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★☆☆☆ 2.0 |
回答者 | (30代後半/男性) |
コメント |
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★☆☆☆ 2.0 |
回答者 | (40代前半/男性) |
コメント | 時間にもよりますが、 |
IPv6対応のルーターにすれば、通信速度が安定する可能性あり
「時間帯によって通信速度が遅くなる」という悩みがある人には、IPv6対応のルーターを試してみるのもおすすめです。
- IPv6とは?
-
IPv6は、まさに、混雑する時間帯に通信をつながりやすくするために開発された技術です。
IPv6対応ルーターに買い換えれば、通信速度が安定する可能性があります。
IPv6対応ルーターは、安いものだと5,000円台から揃います。
※IPv6対応ルーターについて詳しくはQ&Aをご参照ください
価格の評判は利用者の64%がコストに満足

楽天ひかり口コミ調査によると、全体の64%の人が価格に満足(満足・やや満足と回答)しています。
普通と回答した人も含めると、なんと94%の人が価格に不満がないことがわかりました。
楽天ひかりの価格のどのような点に満足しているのか?実際の口コミを紹介します。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★★ 5.0 |
回答者 | (40代前半/男性) |
コメント | 他の回線と比べるとかなりリーズナブルです。楽天スーパーポイントもかなりたまるので、 |
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
回答者 | (20代後半/女性) |
コメント | 妥当な値段だと思います。要望としては、支払いに楽天ポイントを充当できるといいなと思いました。 |
口コミでは、楽天ならではのお得なキャンペーンや、楽天ポイントが貯まりやすいことが満足な点にあがりました。
くわえて、
口コミで高評価だったことについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。
評価が良い理由1.楽天モバイルと同時申し込みで月額料金が1年無料

出典:楽天モバイル
楽天ひかり申し込みと同時に、楽天モバイルに申し込むと月額基本料金が1年間無料になるキャンペーンが、口コミで高評価でした。
一年間無料だと、どのくらいの金額が無料になるか計算しました。
月額料金 | 年間合計の無料金額 | |
マンション集合住宅 | 4,180円 | |
戸建て | 5,280円 |
出典:楽天モバイル
評価が良い理由2.新規申し込みで1年間月額料金2,200円引きになる
期間 | 1年目 | 2年目以降 |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て: |
5,280円 |
マンション: |
4,180円 |
楽天モバイルと同時申し込みをしなくても、楽天ひかりなら、新規申し込みキャンペーンだけで十分お得に利用できます。
新規契約キャンペーンで、1年間、月額料金が2,200円割引で、年間26,400円お得になります!
評価が良い理由3.SPU対象で楽天ポイントが貯まりやすい
楽天ポイントが貯まるのも、口コミの高評価のポイント。
楽天ひかりは、SPU(スーパーポイントアッププログラム)対象で、ポイントが+1倍になります。
楽天ひかりを契約して、楽天市場でお買い物をすると通常ポイント1%+楽天ひかり1%=ポイント還元率2%になります。
さらに、通常1%+楽天ひかり1%+楽天カード1%+楽天カード支払2%+楽天モバイル1%…と、SPUで、ポイント還元率を最大15倍にすることも可能です。
日常の買い物で、ポイントがお得に貯まるというのは、大きな魅力です。もちろん、
評価が良い理由4.月額料金は他社と比較しても安い
楽天ひかりの料金は、他社の月額料金と比較しても、やや安めなことも、口コミで高評価でした。
マンション集合住宅 | 戸建て | |
楽天ひかり | 4,180円 | 5,280円 |
フレッツ光※ | 4,125円 | 5,500円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
auひかり | 4,730円 | 5,610円 |
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 |
※プロバイダ月額料金込みの金額で表記
楽天ひかりは、月額料金が安めで、さらにキャンペーンやポイント還元で、お得に利用できる業者です。
サポート体制の評判は満足度やや低めの31%

いざ契約となると、工事の日程調整や相談などオペレーターに問い合わせも発生します。
特に、光回線に対しての知識があまりない方だと、設置までわからないことも多く出てくると思います。
サポート体制が悪いと設置までのストレスを感じることになりますので、サポート体制の評判も確認しておきましょう。
楽天ひかりのサポート体制は、ほとんどの人が満足と回答しましたが、不満と答えた人が22%(満足していない・全く満足していないと回答)いました。
サポート体制の何が不満なのでしょうか?実際の口コミを見ていきましょう。
サポートセンターへの電話が繋がりにくい
楽天ひかりのサポートセンターは、電話が繋がりにくい実情があるようです。
利用者口コミ調査では、「5〜10分待った」という人もいれば「30分待った」という人もいました。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★☆☆☆ 2.0 |
回答者 | (30代前半/女性) |
コメント | 最初の設定をする時に手間取ってしまい、 |
電話が繋がらない場合はメッセージ相談の機能を利用
サポートセンターに電話が繋がりにくい場合は、「メッセージ相談」による問い合わせがおすすめです。
全角40文字以内なので詳しい問い合わせはできませんが、連絡先電話番号に折り返しが来る仕組みとなっています。
口コミでも「メッセージ相談」の評判は良いので、ぜひ利用してみてくださいね。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
回答者 | (20代後半/男性) |
コメント | サポートセンターの問い合わせ窓口自体は18:00まででしたが、 |
楽天モバイル実店舗に聞きに行く手もあり
わからないことがあった時に、実店舗に行って聞けるのは、楽天モバイルの魅力。サポート問い合わせ窓口が、電話やWebだけの回線会社より、安心感があります。
電話やWebの問い合わせが推奨されていますが、どうしても困った時は、実店舗を頼りましょう。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★★ 5.0 |
回答者 | (30代前半/女性) |
コメント | 安定して使えるし、価格も適正な範囲です。 |
工事の業者との日程調整のやり取りが面倒
口コミで「工事業者との日程調整が面倒だった」との声がありました。
新規に光ファイバー回線の開通工事をする場合、工事をするのは、楽天ひかりではなく、NTTや別の工事業者になります。
楽天ひかりでは、工事日程の調整は、その工事業者と直接連絡を取り合い決めることになっています。
その工事業者と連絡が取りにくかったり、日程・時間を自由に選べないことが、不満につながっているようです。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★☆☆☆☆ 1.0 |
回答者 | (30代後半/男性) |
コメント | 新規開設の時に工事期間の遅れの連絡が1回しか来ず、その後連絡が来なかったのでこちらから連絡し工事日の再調整になりました。その結果、 |
新規開設工事は、楽天ひかりに限らず、他社も別の工事業者に依頼しているケースがほとんどです。
その工事業者の対応に左右されてしまう実情があります。
不本意ではありますが、連絡が来ない等があった場合は、こちらから工事業者に連絡をして、日程調整を進める方が、スムーズに行きます。
69%の人が楽天ひかりのサポート体制に不満を感じていない
楽天ひかりのサポートの対応が良かったという口コミも多数あります。
そもそも「何のトラブルもないので、サポートを利用したことがない」という人も、多数いました。
楽天ひかり利用者100人調査では、69%とほとんどの人がサポート体制に不満なく利用できているので、さほど深刻にとらえなくても良さそうです。
実際の口コミを紹介します。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★★ 5.0 |
回答者 | (40代前半/女性) |
コメント | サポートセンターへの電話代がいつも気になっていましたが、 |
楽天ひかりの評判や口コミから分かった5つのデメリット
楽天ひかりの評判や口コミから分かったデメリットについて紹介します。
- 5つのデメリット
-
- 光回線がない場合は新規開通工事が必要
- 新規開通だと工事費がかかる
- キャッシュバックがない
- 大手キャリアとスマホのセット割がない
- 契約期間が3年と長いので解約は要注意
それぞれ詳しく見ていきましょう。
光回線がない場合は新規開通工事が必要
楽天ひかりは、NTT「フレッツ光」回線を利用しているので※、工事の内容は、NTT「フレッツ光」回線の新規開通工事になります。
※楽天ひかりは、NTTフレッツ光から光回線の卸し提供を受ける光コラボレーション事業者です。詳しくはQ&Aをご参照ください。
そもそも初期工事が必要なのが手間です。
さらに、
楽天ひかり利用者の口コミ調査では、ほとんどの人が「工事自体はスムーズだった」と良い評価をしています。
ただ、中には、工事自体に不満を持った人がいるのも事実。
楽天ひかりの新規開通工事に関する口コミを、詳しく見ていきましょう。
新規開通工事の悪い口コミ
楽天ひかりの開通工事に悪い口コミをした人は、工事が必要で、工事費がかかった人。
自宅の開通状況によって、工事が難しかった人です。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
回答者 | (30代前半/女性) |
コメント | 楽天ひかり公式サイトを見て、光回線からの乗り換えは工事費が不要なように読めたため、わかりやすく教えてほしかった。 とはいえ、一年間基本料金無料なので、工事費分は相殺されるので、概ね満足です。 |
紛らわしいのですが、光回線が開通済みでも、NUROやauひかりなど、NTT「フレッツ光」回線でない場合は、新規開通工事が必要になります。
工事費がかからないと思っていたのに、実際かかることになったら、それは、ショックですよね。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★☆☆ 3.0 |
回答者 | (20代後半/男性) |
コメント | 初めて光回線を引きましたが、VDSLで100Mbps以上出なかった。 楽天ひかりは、通信速度も料金も満足していますが、 |
工事事前の自宅のNTT「フレッツ光」回線の開通状況の確認は、電話やメールでのやり取りのみになります。
工事当日、実際に、作業員が自宅の開通状況を確認すると「想定していた開通状況と違った」ということもあるようです。
- ポイント
-
避けられないケースもあると思いますが、できるだけ、自宅の開通状況の情報を、楽天ひかりや工事業者に渡すようにすれば、リスクが下がります。
悪い口コミがある一方、NTT「フレッツ光」や光コラボ事業者から転用・事業者変更(乗り換え)の人の評判がとても良かったです。
良い口コミも見ていきましょう。
新規開通工事の良い口コミ
楽天ひかりの開通工事に、良い口コミをした人は、NTT「フレッツ光」や光コラボ事業者を利用していて、工事不要だった人です。
※光コラボレーション事業者について詳しくは、Q&Aをご参照ください
また、事前に工事内容の説明をしっかり受けた人、工事当日は予定通りスムーズに工事が完了した人も良い評価をしています。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
回答者 | (40代前半/女性) |
コメント | NTT「フレッツ光」から楽天ひかりへの 無線LAN内蔵型のホームゲートウェイRS-500MIなので、パソコンがなくてもスマートフォンから設定できて、とても簡単でした。 |
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
回答者 | (30代前半/男性) |
コメント | 工事は、申し込みから1ヶ月くらい待ったので、その点に関しては不満です。ただ、 |
自宅がすでにNTT「フレッツ光」回線の設置済みだと工事不要です。
「簡単な手続きで乗り換えられて、月額料金が少し安くなり、楽天キャンペーンや楽天ポイントがもらえるようになった」との声が多くよせられています。
新規開通工事が不要な人・必要な人の違いは?
(出典:NTTフレッツ光HP)
自宅に、すでにNTT「フレッツ光」回線の導入工事が完了していれば、工事不要。
光回線が開通済みでも、NUROやauひかりなど、NTT「フレッツ光」回線でない場合は、新規開通工事が必要になります。
また、自宅の開通状況によって、工事の内容が変わります。
自宅の光回線の開通状況は、マンション管理会社に問い合わせたり、賃貸契約書などで確認しましょう。
光回線の利用状況 | 契約内容 | 開通工事(派遣工事) |
---|---|---|
光回線の利用が始めて | 契約プランが戸建て | 必要 |
契約プランがマンション | 基本的に不要 | |
以前に光回線を利用したことがある | 利用していた回線が
|
基本的に不要 |
以前利用していた回線が
|
必要 |
新規開通だと工事費がかかる
自宅にNTT「フレッツ光」回線が導入されていない場合、新規開通の工事が必要になり、工事費がかかります。
楽天ひかりの新規開通工事費は、
もし工事が必要となっても、他社と比較して、楽天ひかりの工事費は安いことも魅力です。
マンション集合住宅 | 戸建て | |
楽天ひかり | 16,500円 | 19,800円 |
フレッツ光 | 16,500円 | 19,800円 |
ドコモ光 | 16,500円 | 19,800円 |
ソフトバンク光 | 26,400円 | 26,400円 |
auひかり | 33,000円 | 41,250円 |
NURO光 | 44,000円 | 44,000円 |
※光ファイバー回線の屋外引き込み作業、屋内作業の光コンセント設置まで含んだ最大の工事料金で表記
キャッシュバックがない
楽天ひかりは、他社で見られる新規契約キャッシュバックのキャンペーンを実施していません。
キャッシュバック最大金額 | |
楽天ひかり | なし |
フレッツ光 | なし(法人のみ) |
ドコモ光 | 20,000円 |
ソフトバンク光 | 37,000円 |
auひかり | 52,000円 |
NURO光 | 45,000円 |
※代理店の新規契約キャッシュバックキャンペーンの金額で表記
すぐに現金などでキャッシュバックも受けたい人にとっては、デメリットといえるでしょう。
ただ、キャッシュバックで注意したいのが、各回線業者によって、キャッシュバックのキャンペーン適用条件が細かく違うこと。
ひかりTVなどのオプション加入(2,000〜3,000円目安)が条件だったり、初期開通工事費が、それ相当の金額だったりと、様々です。
キャッシュバックの金額がまるまる受け取れる場合もあれば、受け取れるけど、その他の出費が発生する場合もあります。
回線業者によって、キャッシュバック適用条件が異なり、少し複雑です。
- ポイント
-
楽天ひかりはキャッシュバックはありませんが、1年間の月額使用料が2,200円引きになります。
トータルで考えれば
26,400円分が確実にお得になる ので、楽天ひかりのメリットと言えます。
大手キャリアとスマホのセット割がない
楽天ひかりには、ドコモ、ソフトバンク、auといった大手キャリアのスマホのような「セット割」プランがありません。
口コミ調査では、その点に不満の声があがりました。
- スマホのセット割とは?
-
スマホと一緒にひかり回線を契約すると、月々のスマホ料金が割引されるサービスです。
スマホの月額料金が毎月500〜1,000円ぐらい割引になります。
スマホキャリア | セット割ができる光回線 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 NURO光 |
au | So-net光+ ビッグローブ光 auひかり |
楽天ひかりは、スマホのセット割はないけれど、楽天モバイルとの同時申し込みで、1年間基本料金無料のキャンペーンを実施しています。
月額料金 | 年間合計の無料金額 | |
マンション集合住宅 | 4,180円 | |
戸建て | 5,280円 |
この金額をスマホのセット割でお得にするには、契約を4年間以上続ける必要があり、少し大変です。
契約期間が3年と長いので解約は要注意
ひかり回線の契約は、契約期間が決められていることが多く、その期間中に解約すると解約金(解約違約金・契約解除料)が発生します。
ひと昔前の携帯電話の2年縛りをイメージすると、わかりやすいです。
楽天ひかりは、3年契約・3年間の自動更新プランで、その期間内に解約すると契約解除料10,450円が発生します。
3年ごとにある
契約期間 | 解約金 | |
楽天ひかり | 3年(自動更新) | 10,450円 |
フレッツ光※ | 2年(自動更新) | マンション7,700円 戸建て11,000円 |
ドコモ光 | 2年(自動更新) | マンション8,800円 戸建て14,300円 |
ソフトバンク光 | 2年(自動更新) 5年(自動更新) |
2年契約10,450円 5年契約16,500円 |
auひかり | 3年(自動更新) | 16,500円 |
NURO光 | 2年(自動更新) | 10,450円 |
※契約期間のないプランもあり。ただし月額料金が1,000目安高い
- ポイント
-
他社と比較しても、楽天ひかりの解約金は安いです。
ただし、契約期間が3年間と長いのはデメリット なので、その点、納得したうえで契約しましょう。
楽天ひかりの契約前に確認!利用者の通信速度の実測値
楽天ひかりの通信速度が不安な人は、利用者の通信速度の実測値を参考にすることをおすすめします。
すべての回線会社の公式サイトに表記されている通信速度は、理論上の最大通信速度(ベストエフォート方式)です。
※ベストエフォート方式について詳しくは、Q&Aをご参照ください
ただ、これは理論上の最大通信速度で、実際に1Gbpsが出ることはありません。
実際は、
実際、どのくらいの通信速度になるのかは、実際に自宅にひかり回線を設置してみるまで、わからないのが実情です。
そこで、判断の目安になるのが、楽天ひかり利用者が自宅で通信速度を測定したスピード実測値。
自宅に設置した時の正確な通信速度まではわかりませんが、実際、その回線が速いのか、遅いのかを、大まかに知ることができます。
【楽天ひかり利用者が測定した通信速度の実測値】
調査方法:クラウドワークス、dジョブスマホワーク
調査実施月:2021年11月
調査人数:100人
楽天ひかり利用者の実測値を見ると、約100〜200Gbpsの人が多いのがわかります。
- ポイント
-
ネット検索や動画視聴などの使い方であれば、約100〜200Gbpsあれば十分 。
楽天ひかりの通信速度で、十分に快適に過ごせると思います。
用途 | 推奨の通信速度(下り) |
---|---|
Webサイトの閲覧 | 1Mbps |
YouTubeやNETFLIXの動画視聴 | (SD)1Mbps (HD)5Mbps (4K)20Mbps |
4K動画の視聴 | 20Mbps |
ZOOMなどのオンライン会議 | 3Mbps |
任天堂Switch | 30Mbps |
FPSなどのオンラインゲーム | 100Mbps |
(参考:YouTube「システム要件」、NETFLIX「推奨されるインターネット接続速度」、ZOOMサポート「システム要件」)
口コミ調査では、NTT「フレッツ光」から楽天ひかりに乗り換えて「通信速度の速さは変わらず、月額料金が安く、楽天ポイントが貯まるようになった」という声もあがっています。
楽天ひかりの口コミ | |
---|---|
満足度 | ★★★★☆ 4.0 |
回答者 | (40代前半/女性) |
コメント | NTT「フレッツ光」から楽天ひかりに転用(乗り換え)しましたが、まったく問題なく、何も変わらず使えています。 通信速度は、100Mbpsくらいです。 転用だったので、工事不要で、乗り換えは、とても楽でした。 乗り換えて、 |
楽天ひかりの通信速度は遅い?利用者の取材レビュー
楽天ひかりの通信速度が速いか遅いのか、実際の利用者はどう感じているのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで、楽天ひかりを実際に利用している人に取材を行い、通信速度は速い・遅いかの真実をレビューします。
ポケットWi-Fiから乗り換えで超高速で大満足
- 今回話しを聞いた人
-
東京都在住会社員Fさん
マンション
3人暮らし
GMOとくとくBBポケットWi-Fiから乗り換え
取材時期:2022年3月
在宅勤務の日、リモートワークのオンライン会議で、通信速度が遅く、画面がしょっちゅうフリーズするので、ポケットWi-Fiに限界を感じて、楽天ひかりに申し込みました。
- 良かった点
-
- 楽天モバイル同時申し込みで、基本料1年間無料は、かなりメリット大きい
- 通信速度が高速で快適
- 楽天ポイントが貯まる
- 月額料金も他社と比べて少し安い
- IPv6対応
楽天ひかりに決める前に、光回線について、かなりネットで調べました。
NUROなど独自回線の会社の方が、通信速度が速いのはわかったのですが、
オンラインゲームもしないし、動画視聴やオンライン会議ぐらいの使い方なので。
また、IPv6など、最新スペックの光回線なので、問題ないと思って決めました。
結果、大満足です!
オンライン会議で、画面が固まって焦るストレスから解放されたのが1番のメリットです。
- 悪かった点
-
- 工事の日程調整がちょっと面倒だった
- 引っ越しをしたら1年間基本料無料のキャンペーンが途中終了になった
- Fさんの総合評価
-
引っ越しで、1年基本料無料が適用外になったのは、残念でした。
ただ、もともと月額料金が少し安いし、楽天ポイントも貯まるので、許容できます。
トータルで見て、星5つ★★★★★満点で満足 しています。
ドコモ光からの乗り換えで通信速度に少し不満
- 今回話しを聞いた人
-
石川県在住会社員Dさん
戸建て
3人暮らし
ドコモ光から乗り換え
取材時期:2022年3月
2世帯住宅の新居に引っ越すタイミングで、ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えました。
- 良かった点
-
- 楽天モバイル同時申し込みで、基本料1年間無料
- 楽天ポイントが貯まる
- 月額料金も他社と比べて少し安い
基本料1年間無料キャンペーンはやっぱり大きいです!
- 悪かった点
-
- 工事の日程調整が大変だった
- サポートに電話がつながらず、30分待ちした
- ドコモ光よりも遅いかも
- 自宅の場所によってはWi-Fiがつながらない
もともとドコモ光をアパートで使っていて、今は、2世帯住宅で楽天ひかりを使っています。
住宅が変わっているので比較しづらいかもしれないのですが、ドコモ光の方が通信速度が早かった印象です。
あと、自宅の場所によっては、Wi-Fiが途切れることが悩み。
パントリーにルーターを設置していて、中継機を2台設置したのですが、まだ、場所によってはWi-Fiが途切れます。
- Dさんの総合評価
-
速度が遅いのが、光回線の問題なのか?Wi-Fiの問題なのか?わからないのですが、
トータルの満足度で言うと、星2つ★★☆☆☆ です。
楽天ひかり利用者インタビューのまとめ
今回の利用者インタビューでは、楽天ひかりに乗り換えて、まったく問題なく快適に使えている人のお話と、通信速度に不満がある人のお話が聞けました。
通信速度に不満のある人のお話では「通信が途切れるのか、光回線の問題なのか?Wi-Fiの問題なのか?わからない」が、印象的。
通信速度を安定させる1つの方法として、Wi-Fiルーターを見直すこともおすすめです。
※ルーターについて詳しくはQ&Aをチェック
また、2人とも、1年間基本料無料キャンペーンや料金に満足している点が、印象的でした。
楽天ひかりは、実際、お得に利用できる光回線であるようです。
楽天ひかりはどんな光回線?基本情報

出典:楽天ひかり公式
楽天ひかりとは楽天モバイル株式会社が提供するインターネット光回線サービス。
NTTの光回線「フレッツ光」を、楽天キャンペーンや楽天ポイント還元など、お得な特典をもらいながら利用することができます※。
※楽天ひかりは、NTTフレッツ光から光回線の卸し提供を受ける光コラボレーション事業者です。
他社と比較して、料金が少し安めなことも大きな魅力です。
対象エリア | 全国 |
---|---|
契約期間 | 3年 |
月額料金 | 戸建て:4,180円(1年目は1,980円) |
マンション:5,280円(1年目は3,080円) | |
下り最大速度 | 1Gbps |
実測値※ | 207.26Mbps(138,100件) |
PING値 | 27.46ms |
スマホ割 | なし |
※出典:「みんなのネット回線速度(みんそく)」より数値は2021年12月8日に確認した過去3か月分の平均実測値
楽天ひかりの料金プラン
月額基本料金
楽天ひかりは、新規申し込みによる特典として、1年間(12ヶ月間)のネット基本料が、2,200円割引されます。
期間 | 1年目 | 2年目以降 |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て: |
5,280円 |
マンション: |
4,180円 |
多くの光回線にあるようなキャッシュバックはありませんが、合計で26,400円の節約になるのは、大きなメリットです。
2年目(13ヶ月目から)は、通常の料金に戻りますが、トータルで考えるとお得なキャンペーンといえます。
初期登録手数料
楽天ひかり回線の利用登録にかかる手数料です。
契約前の自宅の光回線の利用状況に合わせて、金額が変わります。
契約状況 | 初期登録費 |
---|---|
フレッツ光を利用していない方 ※1 | 880円 |
フレッツ光をご利用中の方(転用)※2 | 1,980円 |
他社光コラボをご利用中の方(事業者変更)※3 | 1,980円 |
※1 インターネット回線契約が何もない、フレッツ光以外の光回線( NURO 光、auひかり、SoftBank Air、ケーブルテレビインターネット、電力系光回線、モバイルWi-Fiなど)を利用している、 ADSL回線を利用している、いずれかに当てはまる方
※2 フレッツ光といずれかのプロバイダーを利用されている方(転用をご希望の方)
※3 他社光コラボ(SoftBank 光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラスなど)を利用されている方(事業者変更をご希望の方)
工事費用
工事費用は、NTT「フレッツ光」回線を自宅まで引き込む新規開通工事にかかる費用です。
- ポイント
-
以前に「フレッツ光」やフレッツ光回線を使う回線事業者(光コラボ事業者を利用していた人、フレッツ光回線設備導入済みマンションは、工事不要です。
また、賃貸住宅の場合、前の住民の方が、光回線の設置を行っていて、そのままになっているケースもあります。
自宅に、NTT「フレッツ光」回線が、どこまで引き入れられているかによって、工事内容が変わり、工事費の金額も変わります。
回線プラン | 工事費※ | 工事業者の出張 | 屋内配線の調整 |
---|---|---|---|
マンション集合住宅 | 16,500円 | ◯ | ◯ |
8,360円 | ◯ | ― | |
2,200円 | ― | ― | |
戸建て | 19,800円 | ◯ | ◯ |
8,360円 | ◯ | ― | |
2,200円 | ― | ― |
※各工事費は、36回分割払い(月額61〜550円分割払い)になります。
解約金
楽天ひかりは、契約期間3年(自動更新)で、更新月以外に解約すると、解約金10,450円(契約解除料)がかかります。
契約期間 | 解約金 | |
楽天ひかり | 3年(自動更新) | 10,450円 |
支払い方法
楽天ひかりの支払方法は、銀行口座振替、楽天モバイル窓口払い、クレジットカードの3つから選べます。
支払方法 | 事務手数料 |
---|---|
口座振替 | 110円 |
窓口払い | 220円 |
クレジットカード | 無料 |
※銀行口座振替で請求書、領収書を利用の場合、事務手数料220円
楽天ひかりのキャンペーン情報
楽天モバイルと同時申し込みで月額料金が1年無料
出典:楽天モバイル
楽天ひかり申し込みと同時に、楽天モバイルに申し込むと月額基本料金が1年間無料になるキャンペーンが行われています。
- ポイント
-
- マンションの場合は、年間50,160円お得になります。
- 戸建ての場合は、年間63,360円お得になります。
新規申し込みで大幅値引き!1年間月額料金2,200円引きになる
期間 | 1年目 | 2年目以降 |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て: |
5,280円 |
マンション: |
4,180円 |
楽天モバイルと同時申し込みをしなくても、新規契約キャンペーンで、1年間、月額料金が2,200円割引で、年間26,400円お得になります!
SPU対象だから楽天ポイントが貯まりやすくなる
楽天ひかりは、SPU(スーパーポイントアッププログラム)対象で、ポイントが+1倍になります。
楽天ひかりを契約して、楽天市場でお買い物をすると通常ポイント1%+楽天ひかり1%=ポイント還元率2%になります。
楽天ひかりの申し込み~開通までの流れ
楽天ひかりの契約の申し込み方法の手順を説明します。
新規契約申し込みか、事業者・転用変更(乗り換え)かによって、申込み方法の手順が変わります。
- 新規申し込み
NTT「フレッツ光」、光コラボ事業を初めて利用する人
独自回線(auひかり、NURO 光、eo光など)を利用している人 - 転用・事業者変更(乗り換え)
NTT「フレッツ光」、光コラボ事業をすでに利用していて、楽天ひかりに乗り換えたい人
新規申し込みの場合の申し込み手順
- 新規申し込み手順
-
- 楽天ひかりのWebフォームから申し込み
- 開通工事の日程調整
- 開通工事の立ち会い
- ルーター接続設定
手順1.楽天ひかりのWebフォームから申し込み
楽天ひかりのWebフォームより申し込みを行います。
申し込みの際に楽天会員のログイン情報が必要です。
ここで
申し込みが完了したら、楽天ひかりからの連絡を待ちます。
手順2.開通工事の日程調整
申し込みから1〜3日後、楽天工事受付センターから申し込み確認の連絡があります。
希望の工事日を伝え、開通工事の日程を決めましょう。
なお工事日の日時は、申し込み日から1ヶ月ほど後になる場合が多いです。
手順3.開通工事当日の立ち会い
工事当日は、NTTや工事業者の作業員が自宅に訪問して、作業を行います。
工事には、
工事の所要時間は平均1〜2時間です。
手順4.ルーター接続設定
光回線の工事が完了したら、自分でルーターの接続設定をします。
ルーター接続が完了したら、インターネットの利用ができます。
転用・事業者変更(乗り換え)の場合の申し込み手順
- 転用・事業者変更(乗り換え)
NTT「フレッツ光」、光コラボ事業をすでに利用していて、楽天ひかりに乗り換えたい人
事業者・転用変更(乗り換え)をしたい人は、新規楽天ひかりのWebフォーム申し込みの前に、変更承諾番号を発行する必要があります。
携帯電話の乗り換えの際、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を発行するような感じです。
- 【事業者・転用変更の申し込み手順】
-
- 変更承諾番号を発行
- 楽天ひかりのWebフォームから申し込み
- 楽天ひかりが手続き完了後、書面を郵送
- ルーター接続設定
手順1.変更承諾番号を発行
NTT「フレッツ光」から楽天ひかりに乗り換えしたい場合、転用変更承諾番号をNTT東日本・西日本から取得する手続きを行います。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
フリーダイヤル | 0120‐140‐202 受付時間 9:00~17:00 |
0120‐553‐104 受付時間 9:00~17:00 |
Web | 光コラボレーション(転用)手続き 受付時間 8:30~22:00 |
「コラボ光」の申し込みについて 受付時間 8:30~22:00 |
NTT「フレッツ光」回線を使う他社の光コラボ事業会社から、楽天ひかりに乗り換えたい場合は、その回線会社から事業者変更承諾番号を取得する手続きを行います。
こちらは他社への乗り換えを防ぎたいためか、電話受付だけのところが多いようです。
光コラボ事業者 | 問い合わせ番号 | 受付時間 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 0800‐111‐6710 | 10:00~19:00 |
ドコモ光 | 0120‐800‐000 ※ドコモ携帯からは151 |
9:00~20:00 |
OCN 光 | 0120‐506‐506 | 10:00~18:00 |
So-net 光 プラス | 0120‐45‐2522 | 9:00~18:00 |
手順2.楽天ひかりのWebフォームから申し込み
楽天ひかりのWebフォームより申し込みを行います。
申し込みの際に、転用・事業者変更承認番号と楽天会員のログイン情報が必要です。
ここで楽天会員でログインしないとSPU対象外になってしまうので、必ず楽天ログインしましょう。
手順3.楽天ひかりが手続き完了後、書面を郵送
転用・事業者変更の場合、工事不要です。
申し込みから1〜3日後、楽天工事受付センターから確認メールが届きます。
そのまま転用・事業者変更の手続きが完了するのを待つだけです。転用が完了したら、書面が郵送されてきます。
手順4.ルーター接続設定
郵送されてきた書面に沿って、ルーターの接続設定を行います。
接続設定が完了したら、インターネットを利用できます!
開通工事の流れ
(出典:楽天モバイル公式サイト)
光ファイバー回線を自宅に開通する工事の内容を説明します。
- 【光回線の開通工事の流れ】
-
step1.光ケーブルを住宅内へ引き込む
step2.光コンセントを室内に設置する
step3.NTT機器とWi-Fiルーターを接続する
step4.自宅の通信機器と接続設定
step1.光ファイバー回線を住宅内へ引き込む
光ファイバー回線を電柱から自宅の建物(屋外)まで引き込み、さらに自宅(屋内)に引き入れます。
戸建て住宅の光ファイバー回線の引き込み方法
戸建て住宅の屋内に、光ファイバー回線を引き込む方法は、2種類あります。
電話線を使う方法と、エアコンダクトを使う方法です。
【電話線を使った光ファイバー回線の引き込み方法】
(出典:楽天モバイル公式サイト)
【エアコンダクトを使った光ファイバー回線の引き込み方法】
(出典:楽天モバイル公式サイト)
マンション集合住宅の光ファイバー回線の引き込み方法
共有スペース(MDF室など)があるマンションと、ないマンションで工事作業の内容が変わります。
MDF室とは、電信柱などから引き込んだ通信回線を束ねて、マンション内の各戸に配線するための機器を設置している共有スペース。
共用スペース(MDF室など)があるマンションの場合は、そこで工事作業を行います。
事前に管理会社へ開錠の手配をする必要があります。
共用スペース(MDF室など)がないマンションの場合は、戸建て住宅と同様、光ファイバー回線を直接自宅に引き込む工事作業を行います。
【マンション集合住宅の光ファイバー回線の引き込み方法】
step2.光コンセントを室内に設置する
自宅(屋内)で、光回線が使えるように、光コンセントの設置工事をします。
光コンセントの4種類の中から、自宅の住宅状況に合わせたタイプが設置されます。
【光コンセントの種類】
(出典:楽天モバイル公式サイト)
step3.NTT機器(ONU)を光回線と接続・開通確認
光コンセントとNTT機器(ONU)をつないで、インターネット回線を開通させます。
具体的には、光ファイバー回線で来た光信号を、ONUという機器で、パソコンが送受信できるデジタル信号に変換しています。
- ポイント
-
ONUは、自分で用意する必要はありません。楽天ひかりが用意したものを利用でき、レンタル料は無料です。
【ONUの種類】
(出典:楽天モバイル公式サイト)
自宅の住宅状況に合わせたタイプのONUが設置されます。
※ONUについて詳しくはQ&Aをご参照ください
さて、step1〜3.のここまでで、NTTや業者が行う工事作業は完了です。
step4.自宅の通信機器と接続設定
ONU機器とルーター機器を接続設定する
ONU機器をルーター機器につなぎます。
ONU機器だけでは、パソコン1台しか使えないので、ルーター機器を使って、複数の端末で使えるようにします。
ONU機器とルーター機器をつなげば、スマホ、パソコン、TV、ゲーム機など、たくさんの端末でインターネット回線を利用できるようになります。
- 注意点
-
ONU機器と違って、ルーター機器は、自分で用意する必要があります。
※ルーターについて詳しくはQ&Aをご参照ください
具体的な接続方法は、楽天モバイル公式サイト「インターネット接続方法」を参考にしてください。
ひかり電話を利用する場合の接続設定
ひかり電話を利用する場合、ONU機器と固定電話機を接続設定します。
具体的な接続方法は、楽天モバイル公式サイト「インターネット接続方法」を参考にしてください。
楽天ひかりのよくある質問Q&A
通信障害があると聞いたけど本当?
一時的に回線が繋がりにくい状態になる通信障害。
楽天ひかりでは過去半年間で、10件の通信障害がありました※。
※期間:2021年9月〜2022年2月
これは、NTT「フレッツ光」の通信障害による影響。
楽天ひかりに限らず、NTTフレッツ光回線をつかう回線会社、すべてに通信障害の影響があります。
「楽天ひかりは新しい会社だし、設備が整っているか心配」という人も、楽天ひかりだけの通信障害ではないことを知れば、安心できると思います。
通信障害やメンテナンスについての情報は、楽天モバイル公式サイトの「お知らせ」で確認できます。
回線が繋がりにくいと感じた際は、通信障害やメンテナンスの可能性もあるので、楽天モバイル公式サイトや、NTT東日本・西日本公式サイトを確認しましょう。
- NTT東日本エリアの通信障害・メンテナンス情報
- https://flets.com/customer/const2/
- NTT西日本エリアの通信障害・メンテナンス情報
- http://www.info-construction.ntt-west.co.jp/info-report/ku010/kU010010/
楽天ひかりの解約方法や解約金は?
楽天ひかりの解約方法は、電話受付のみです。
Webや店頭での解約は受け付けていません。
- 楽天ブロードバンドカスタマーセンター
・電話番号:0800-600-0222
・受付時間:9時~18時
(通話料無料)
解約受付の問い合わせ先電話番号は、サポートサービスの電話番号と異なるので、注意しましょう。
- 【楽天ひかり解約の流れ】
-
step1.楽天ブロードバンドのカスタマーセンターに電話する
step2.撤去工事を受ける
step3.解約証明書をもらう(必要な場合)
step4.レンタル機器を返却する
オペレーターの指示に従い、解約手続きを進める形になります。
- 注意点
-
楽天ひかりの解約金は、10,450円です。
更新月以外に解約すると、解約金が発生するので、その点、注意しましょう。
もし、解約したい時は、各社が展開している乗り換えキャンペーンの利用がおすすめです。解約金相当のキャッシュバックがもらえる可能性もあります。
引っ越し先でも利用できますか?
楽天ひかりは全国エリア対応なので、引っ越し先でも利用できます。
引っ越しの手続きは、公式サイトの契約者ログインページ「メンバーズステーション」から行います※。
※楽天ひかりのプロバイダ「楽天ブロードバンド」運営
その後、引越し先の光ファイバー回線の開通状況に合わせて、開通準備を進めます。
- 楽天ブロードバンド「メンバーズステーション」
- https://ms.fusioncom.co.jp/rbb/members/
電話やテレビなどのオプションサービスは?
楽天ひかりは、オプションサービスで、ひかり電話とNTT「フレッツ・テレビ」を利用できます。
ただ、楽天ひかりから申し込みはできず、NTT東日本・西日本への申込みになります。
- NTT東日本 ひかり電話
- https://flets.com/hikaridenwa/order/
- NTT西日本 ひかり電話
- https://flets-w.com/opt/hikaridenwa/#anchor03
- NTT東日本 フレッツ・テレビ
- https://flets.com/ftv/order/
- NTT西日本 フレッツ・テレビ
- https://flets-w.com/opt/ftv/
楽天ひかりの対応エリアは?
楽天ひかりは全国エリア対応です。
NTT「フレッツ光」回線の利用可能エリアなら利用できます。
ご自宅が利用可能エリアかどうかは、楽天モバイル公式サイトで確認できます。
問い合わせ窓口は?
申し込み前と申込み後(契約者)で、問い合わせ窓口が異なります。
- 申し込み前専用電話番号
-
0120-987-600
受付時間:10:00〜18:00※ 工事日に関するお問い合わせは、お申し込み手続き前ではお答えしかねますので、予めご了承ください。
- 申し込み後専用電話番号
-
楽天ブロードバンドカスタマーセンター
0120-987-300
受付時間:9:00〜18:00
※楽天ひかりのプロバイダ「楽天ブロードバンド」運営
チャット形式の問い合わせ窓口も用意されています。
各種手続きは、契約者ページ「メンバーズステーション」から行えます。
- 楽天ブロードバンド「メンバーズステーション」
- https://ms.fusioncom.co.jp/rbb/members/
光コラボレーション事業者って何?
光コラボレーション事業者とは、簡単に言えば、NTT「フレッツ光」回線を使っている光回線事業者です。
NTT東日本・西日本から光回線の卸し提供を受けて、光回線サービスを展開する事業者のことを、光コラボレーション事業者と呼んでいます。
光コラボ事業者の制度は、2015年に光回線をより広く普及させる目的で始まったものです※。
※総務省「光コラボレーションモデルにおける消費者保護に向けたNTT東西の取組について」参照
- 【主な光コラボレーション事業者】
-
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- ぷらら光
- So-net 光 プラス
- @nifty
- エキサイト光 など
光コラボで契約するメリットは?
光コラボ事業で契約するメリットは、光コラボ事業者の中で、乗り換えが簡単にできることです。
- 【乗り換えができるメリット】
-
- 各光コラボ事業者の料金・サービス・キャンペーンを比較して選べる
- 新規契約キャンペーンが適用になる
乗り換えをすれば、NTT「フレッツ光」回線の利用のまま、キャンペーンやポイント還元などのお得なサービスを受けられるわけです。
特に、新規契約キャンペーンの適用は、各社豪華に展開しているので、メリットが大きいのではないでしょうか。
乗り換えの方法も、とても簡単。
一度、NTT「フレッツ光」回線の設置工事が完了すれば、他社に乗り換える時は、工事不要になります。
申請手続きをして、回線会社から配送されたONU機器をセットすれば、乗り換え完了です。
ベストエフォート方式って?
ベストエフォート(best effort)とは、技術規格上の最大通信速度のこと。
インターネット回線の通信速度は「最大1Gbps」などと表示されます。
ただ、これは理論上の最大通信速度で、実際に1Gbpsが出ることはありません。
実際は、「最大1Gbps」の光回線を複数のユーザーで共有して利用するため、混雑によって速度が変わるためです。
(出典:NTTコミュニケーションズ公式サイト)
ちなみに、通信速度を保証するギャランティ方式という回線サービスも存在します。
ただ、ギャランティ方式はコストが高額。
利用料金を安く抑えられるベストエフォート方式を、多くの回線事業者が採用しています。
自宅の通信速度の実測値を測定する方法は?
スピード計測用のサイトでチェックできます。
- フレッツ速度測定サイト
- http://www.speed-visualizer.jp/
- Fast.com
- https://fast.com/ja/
また、Googleでもスピードテストができます。
「グーグル スピードテスト」と検索して、「速度テストを実行」ボタンをクリックすると通信速度の計測が始まります。
(出典:Google検索)
IPv6って何?
IPv6は、最新の接続方式の技術。
専門的にいえば、スマホやPCなど各端末に割り当てられるIPアドレスの方式が違います。
メリットでいうと、通信回線が混雑する時間帯も、つながりやすくなり、速度が安定します。
例えるなら、高速道路の料金所を、ETCでスッと通過できるイメージです。
(出典:NTTコミュニケーションズ公式サイト)
IPv6を利用するには、IPv6対応ルーターが必要です。
その他、LANケーブルなども、速度が遅くなる原因になる可能性があるので、注意しましょう。
IPv6接続を利用するためのチェックリスト
- IPv6対応のルーター
- LANケーブル(カテゴリー5e・CAT5e以上)
- 関連記事
IPv6はまだ発展途上の段階の最新技術
IPv6は、サービスが開始したばかりの最新技術で、現在、多くのサイトがIPv6に、まだ対応していません。
IPv6対応 | IPv6非対応 |
Google YouTube Netflix |
Yahoo! LINE dTV Hulu |
今のタイミングで「特に通信速度を遅く感じることがない」という人が、わざわざIPv6のルーターに買い換える必要はないと思います。
IPv6は「時間帯によって、通信速度が遅くなる」という悩みのある人にとって、通信速度を安定させる解決策の1つとして、おすすめします。
クロスパスはIPv4のサイトにIPv6で接続する最新の通信技術
IPv6通信技術がさらに進化して、IPv6非対応のサイト(IPv4)を、IPv6で接続できる通信技術(クロスパス)のサービスも開始されています。
メリットは、IPv4のサイト閲覧の時も、IPv6で接続できるので、つながりやすくなること。
もし、新しくルーターを買うなら、IPv6クロスパス対応のルーターがおすすめです。
クロスパスは、誕生したばかりの最新技術のため、各社、いろんな呼び方をしています。
下記、すべて、IPv6 over IPv4通信技術です。
クロスパス | 楽天ひかり採用 NTT系列 |
V6プラス | NTT系列 |
IPv6オプション | BIGLOBE系列 |
Transix | IIJ系列 |
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 | ソフトバンク系列 |
OCNバーチャルコネクト | NTT系列 |
ONUって何?
(出典:NTT西日本公式サイト)
ONUとは、光ファイバー回線から送られてきた光信号を、PCやスマホなどの端末で使えるデジタル信号に変換するための機器です。
(出典:楽天モバイル公式サイト)
ONUには、ONUのみの機能(単体型)のものと、ONU機能にくわえて、ひかり電話機能・ルーター機能(無線Wi-Fi機能)などを持つ多機能なものがあります。
多機能なONU機器は、ONU一体型ルーターやホームゲートウエイと呼ばれています。
回線業者が、自宅や使い方に合わせたONUを準備します。
ONUとモデムはどう違う?
モデムは、電話回線などのアナログ信号をデジタル信号に変換する機器。
ONU | 光信号→デジタル信号に変換 |
モデム | アナログ信号→デジタル信号に変換 |
ONUもモデムも、信号を変換するために必要な機器です。
光回線では、モデムの代わりにONUを使います。
ONUとルーターはどう違う?
ONU | 光信号→デジタル信号に変換する機器 |
ルーター | 複数の端末をインターネットに接続するための機器 |
ONUとルーターの役割は、まったく違い、別物です。
ルーターは、ONU機器のデジタル信号を、たくさんの端末で使えるようにするための機器です。
例えるなら、電源コンセントをたくさんつなげるようにする、電源タップや、延長コードのような役割です。
※ONUについて詳しくはQ&Aをご参照ください
ONU機器で、つないで使用できるパソコンは1台になります。
有線でパソコン1台をONUにつないで使う、という使い方なら、ルーターは不要です。
実際は、スマホ、パソコン、TV、ゲーム機など、たくさんの端末でインターネット回線を利用したいと思うので、ルーターが必要になるわけです。
無線Wi-Fi機能も、ルーターが持つ機能です。
ルーター機能を持つONU機器(ホームゲートウェイ)もある
ホームゲートウェイは、ONU機能にくわえて、ひかり電話機能などを持つ、多機能なONU機器。
紛らわしいのですが、多機能なONU機器(ホームゲートウェイ)の中に、ルーター機能を持つONU機器もあります。
- ホームゲートウェイ
ONU機能にくわえて、ひかり電話機能なども持つ多機能なONU機器
↓
ルーター(無線Wi-Fi)機能なし・あり どちらも同じ名前「ホームゲートウェイ」と呼ばれる
一般的に、ルーター(無線Wi-Fi)機能を持つホームゲートウェイは、レンタル料有料の場合が多いです。
楽天ひかりでは、無線Wi-Fi機能を持つONU機器「NTTホームゲートウェイ機器」は有料で、レンタル料月額220円で利用できます。
おすすめのWi-Fiルーターは?
新しくルーターを買うなら「IPv6対応」「Wi-Fi6」のものがおすすめです。
楽天ひかり公式サイトでも「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」を紹介しています。
安いルーターだと5,000円台から揃います。
ただ、自分に合うWi-Fiルーターは利用人数や住宅環境によって、変わります。
自分に合うWi-Fiルーターを選ぶためのチェックポイントを紹介します。
- Wi-Fiルーター選びのポイント
-
- 自宅の間取りをチェック
- 利用人数をチェック
- 通信規格をチェック
- IPv6対応をチェック
自宅の間取りをチェック
ワンルームや2Kなど、部屋数の少ない間取りの場合は、低スペックのルーター機器でも十分です。
2F建ての戸建てや部屋数の多い間取りのマンションの場合は、電波を遠くまで飛ばせる外付けアンテナ搭載モデルがおすすめです。
3F建ての戸建てや、広く部屋数の多い間取りの場合は、外付けアンテナ搭載モデルにくわえて、Wi-Fi中継機の設置もおすすめです。
少し値段は上がりますが、広範囲をカバーできるメッシュWi-Fiもおすすめです。
利用人数をチェック
利用人数に合わせた、同時接続数のスペックを持つルーターを選ぶことがポイントになります。
多くのルーター製品が、利用できる人数や接続できる台数の目安を記載しているので、参考にしてみてください。
気をつけたいのが、1人がPC1台・スマホ1台を持っていて同時接続する場合、ルーター側では、2台の接続とカウントされること。
プリンターやエアコンなど、Wi-Fi接続するものは1台とカウントされるので、家の中のデバイスの数をしっかり確認しましょう。
通信規格をチェック
新しくWi-Fiルーターを買うのであれば「Wi-Fi6」がおすすめです。
名称 | 規格名 | 最大通信速度 | 周波数 |
Wi-Fi6 | IEEE 802.11ax | 9.6Gbps | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
Wi-Fi5 | IEEE 802.11ac | 6.9Gbps | 5GHz帯 |
Wi-Fi4 | IEEE 802.11n | 600Mbps | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
(参考:BUFFALO公式サイト)
通信規格の違いのポイントは、周波数です。
(参考:BUFFALO公式サイト)
2.4GHz帯は、対応機器が多いため、ほとんどのWi-Fi機器を接続できることがメリットです。
また、障害物に強いので、壁や扉越しでも電波が届きやすく、Wi-Fiが途切れません。
デメリットは、同じ周波数帯を使用する機器が多いため、5GHz帯に比べて、速度が遅くなる場合があることです。
(参考:BUFFALO公式サイト)
5GHz帯のメリットは、対応機器が少ないため電波干渉が少なく安定した通信が可能なこと。
また、通信速度が速いので、動画の再生や大きいファイルの転送も快適です。
デメリットは、障害物に弱いため、壁や家具などで電波が遮られると2.4GHz帯に比べて、つながりにくい場合があることです。
「Wi-Fi6」のルーターなら、自動で2.4GHz帯/5GHz帯の最適な方を選んでつなげてくれるので、通信速度が安定します。
IPv6対応かをチェック
新しくWi-Fiルーターを買うのであれば「IPv6対応」がおすすめです。
※IPv6について詳しくはQ&Aをご参照ください
- 【IPv6対応ルーターのメリット】
-
- 混雑する時間帯も通信速度が安定する。つながりやすくなる
- ルーターの設定不要。簡単セットセットアップの機種もあり
IPV6対応ルーターの中には、ルーターの設定が不要で、自動で設定が完了するものもあります。
「簡単セットアップ」などのボタンをクリックすると、自動設定が始まり、完了する流れです。
面倒なルーター設定が自動で完了するので、おすすめです。
光回線とは?
光回線とは、光ファイバーを利用したタイプのインターネット回線のこと。
光回線は、電話回線を利用していた従来のインターネット回線(ADSL回線)より、高速でノイズも少ないです。
光回線 | 光ファイバーを利用したインターネット回線。 通信速度が速く、安定している |
ケーブルテレビ | ケーブルテレビのネットワークを利用したインターネット回線 |
ADSL回線 | 光回線が普及する前に主流だった、電話回線を利用したインターネット回線。 周囲のノイズの影響で通信速度が不安定になりやすい |
ポケットWi-Fi | 基地局を介して無線でインターネット回線に接続。 データ利用量の上限が決まっていたり、利用量に応じて速度制限がかかる場合もある |
テザリング | スマートフォンのモバイルデータ通信を利用してインターネット回線に接続。 データ利用量の上限や、速度制限がある場合もある |
(参考:楽天モバイル公式サイト「光回線とは」)
プロバイダとは?
(出典:NTT東日本フレッツ光公式サイト)
プロバイダとは、回線をインターネットにつなげる事業者のことです。
インターネットは、回線事業者(楽天ひかり、NTTフレッツ光等)と、回線をインターネットにつなぐ事業者(プロバイダ)が、別会社の仕組みになっています。
回線業者と契約するだけでは、インターネットにつながりません。
回線業者とプロバイダの両方と契約することによって、インターネットにつながり、利用できるようになります。
楽天ひかりは、プロバイダ一体型の回線事業者なので、回線事業者とプロバイダを別々に申し込む必要はありません。
楽天ひかりの申し込むと、プロバイダ「楽天ブロードバンド」への申込みも同時申し込みになり、1回の申し込みで済みます。
まとめ
楽天ひかり利用者100人に聞いたアンケートの調査結果や、楽天ひかりならではのメリット・デメリットなどをご紹介しました。
- 楽天ひかりの主なメリット
-
- 楽天モバイルと同時加入で基本料1年間無料
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- IPv6対応で回線混雑を避けやすい
楽天モバイルとあわせて利用することでインターネット利用料金が1年間無料になるキャンペーンや、楽天市場のポイント倍率が常時1倍アップするなど、お得な特典が用意されている「楽天ひかり」。
期間限定のキャンペーンもたびたび実施されているので、気になる人はぜひHPなどで最新の特典をチェックしてみてくださいね。