「契約中の光回線が遅くて、イライラする」
「速度が遅い光回線と契約して、失敗したくない」
月額料金の安さやキャンペーンの特典内容など、光回線サービスを選ぶポイントは色々ありますが、速度が低くて、快適にインターネットができなければ、意味がありません。
通信速度が低い光回線と契約してしまい乗り換えを検討している人や、光回線とはじめて契約をしようと思っていて、最初から速度の高いサービスを探している人も多いはずです。
そこで今回は、通信速度の優れた光回線サービスを紹介します。本記事を読めば、通信速度の優れたサービスがどこなのか、簡単にわかりますよ。
通信速度が遅い場合の対処法も説明しているので、ぜひあわせて参考にしてみてください。
速度ランキングを公開!最大通信速度に優れた5回線はこれ
光回線サービスによって、最大通信速度は異なります。最大通信速度に優れた光回線サービスを、ランキング形式で紹介しましょう。
- あわせて読みたい
第1位:NURO光
光回線サービスのうち、最大通信速度がもっとも高いのは『NURO光』です。 NURO光は、ベーシックなプランでも、下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsと業界最速。
それでも物足りない人には、最大通信速度がさらに高い、以下2つのプランも用意されています。
下り最大速度 | 上り最大速度 | |
---|---|---|
NURO 光 G10T | 概ね10Gbps | 概ね10Gbps |
NURO 光 G10 | 概ね10Gbps | 概ね10Gbps |
2つのプランの違いは、契約年数です。
最大通信速度は、あくまで理論値であり、実際にその速度が出るわけではありません。 とはいえ、最大通信速度が高ければ、それだけ高い速度が期待できます。
以下に、NURO光の速度に対する口コミを紹介しましょう。
もうねー
— ことぶき (@kotobukin) April 10, 2021
3月後半ずっと
ウチのネット(一応 光)がヘンで
スピードテストやってみると
0.1M とかをたたき出すのですよー!(>3<)
ソンナ回線速度じゃー
FireTVは
ナニも再生してくれないワケですよー!(T3T)
てコトで
NURO 光 導入~☆(>▽<)
快適快適ぃ~♪(笑)
マンションがnuro光対応したので乗り換えてみた
— ひかり (@hikaridesuyo) April 6, 2021
開通したら凄い速度でたよ
今まで固定回線でも40M位だったのに
動画も快適ですよ
wifiも早い pic.twitter.com/dYDvwgcYiS
NURO光は、ユーザーから、通信が快適だと、評判を得ています。
第2位~:auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光、So-net光プラス各社
NURO光に続いて、最大通信速度が高いのは、以下の4サービスです。
- auひかり
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- So-net光
上記のサービスはいずれも、下りと上りともに、最大通信速度は1Gbpsとなっています。
各サービスの口コミは、以下のとおりです。
auひかり
尚、速度については回線会社によってはまちまちですが、自分が使ってる環境ではauひかりのその方式で下り300~400Mbps以上、上りでも100~200Mbpsと非常に早いです
— 無刻@ship9の飯テロアークス (@ikkoku3) April 9, 2021
まぁ、地域的な回線環境にもよりますが(尚、光回線も同様)
後は各回線会社のHPで引き込み可能かどうか事前に調べる事をお勧めします
ソフトバンク光
19:50計測。なぜか速度上がったw
— こんぺき@引越完了提督 (@konpeki_wiz) April 8, 2021
さすがにこの時間は遅くなると思ってたからいい意味で裏切られた☺️やるやんソフトバンク光☆ pic.twitter.com/1xtTTmBzcW
ドコモ光
いや、ドコモ光だし速度も安定性もあるから大丈夫なはずだぞ? pic.twitter.com/XwetZundEk
— Neiro (@ichi_delay) April 4, 2021
So-net光プラス
So-net光プラス開通しましたー!!
— Xperia PRO 5G bot【Xperia 1Ⅱ着弾】 (@properi_fkx) April 11, 2020
やべぇな速度。
←無線 有線→ pic.twitter.com/B2egkF8tCV
通信速度の計測結果の画像が添付してある口コミもありますが、通信速度はエリアや使用環境によっても異なります。
そのため、口コミに載っている通信速度は、あくまで1つのケースとして、参考程度に留めておきましょう。
光回線各社の実測値から速いサービスを検証
光回線を利用するうえでは、最大通信速度より、実測値のほうが重要だといえます。なぜなら、最大通信速度が優れていても、実際に使った時の速度が低ければ、意味がありません。そこで、各光回線サービスの実測値についても、紹介します。
そもそも実測値とは?最大速度との違い
最大通信速度は、各回線が出し得る最大の速度であり、実際に出る速度ではありません。
一方、実測値とは、実際に出た速度を測定した値です。
代表的な光回線サービス5社の、実測値の平均を比較しましょう。
NURO光
NURO光の計測結果の平均は、以下のとおりでした。
- 下り:460.14Mbps
- 上り:405.66Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2021年4月調査・直近3ヵ月平均)
最大通信速度が優れているだけみんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイトあり、実測値も、他のサービスに比べて高い数字をマークしています。
NURO光には、「NURO光公式特設ページ」からの申し込みがおすすめです。公式特設ページから申し込みすれば、公式サイトより2,000円高い、45,000円のキャッシュバックがもらえます。
auひかり
『auひかり』の実測値の平均は、以下のとおりです。
- 下り:363.5Mbps
- 上り:290.28Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2021年4月調査・直近3ヵ月平均)
NURO光の次に、高い数値を記録しています。
auひかりには、販売代理店の『NEXT(ネクスト)』から申し込むのがおすすめです。NEXTからauひかりに新規申込で、最大52,000円のキャッシュバックがもらえます。
ドコモ光
『ドコモ光』の平均実測値は、以下のとおりでした。
- 下り:223.14Mbps
- 上り:180.02Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2021年4月調査・直近3ヵ月平均)
ドコモ光と契約するなら、プロバイダは『GMOとくとくBB』がおすすめ。GMOとくとくBBなら、以下のメリットがあります。
- キャッシュバック金額が最大20,000円
- dポイントが2,000ptもらえる
- Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
ルーターは、3種類ある中から、好きなものを選べます。
So-net光プラス
『So-net光プラス』の平均実測値は、以下のとおり。
- 下り:265.28Mbps
- 上り:201.49Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2021年4月調査・直近3ヵ月平均)
So-net光プラスには、公式サイトから申し込むのがおすすめです。公式サイトから新規申込で、2年間、月額料金から以下の金額が割引されます。
- 戸建:2,798円
- マンション:2,698円
2年間の割引額の合計は、戸建が67,152円、マンションが64,752円です。
快適にインターネットを楽しみたいなら10~30Mbpsは欲しい
各光回線サービスの速度について紹介してきましたが、快適にインターネットを楽しむうえで、十分な数値なのでしょうか?これを知るためにも、速度の基礎知識を説明したうえで、快適な通信ができる速度の目安について紹介します。
bpsとは1秒間に送信できるデータの量
通信速度の単位である「bps」は、「bit per second」の頭文字をとったもの。 1秒間に、何ビットのデータを送信できるかを表します。
MbpsのMは「メガ」、GbpsのGは「ギガ」を表し、1000Mbpsは1Gbpsとイコールです。数値が大きいほど、1秒間にたくさんのデータを送信できるため、通信速度も高くなります。
応答速度を表す「ping値」
ネット通信における速度では、「ping値」も重要です。
ping値は「packet internet groper」の頭文字をとったもので、パケットを送受信する応答速度。パケットを送信してから、受信するまでのタイムラグを表します。
ping値はおもに、オンラインゲームをするのに、参考にされる値です。
ping値が遅いと、こちら側の指示に対して、画面への反映が遅くなります。例えば、格闘ゲームをしている時、攻撃の操作をしてから、画面上で実際にキャラクターが攻撃を繰り出すまでに、時間がかかります。ping値は、通信速度と違い、数値が小さいほどタイムラグが少なく、速いことを意味します。
各光回線サービスの平均ping値は、以下のとおりです。
回線 | ping値 |
---|---|
NURO光 | 12.36ms |
auひかり | 17.29ms |
ソフトバンク光 | 19.7ms |
ドコモ光 | 13.64ms |
So-net光プラス | 20.12ms |
参考:みんなのネット回線速度(2021年4月調査・直近3ヵ月平均)
単位の「ms」は、「milli second」の頭文字をとったもので、1,000分の1秒を意味します。
調査時点では、NURO光のping値が最も優れている結果になりました。
一般的に快適にインターネットを使える目安
通信速度は、10~30Mbpsあれば、ストレスなくインターネットが使えるといわれています。
各光回線サービスの通信速度の実測値は、理論値を大きく下回りますが、それでも十分快適にインターネットが楽しめることがわかるでしょう。
近年では、ルーターも十分な通信速度が出せる規格になり、「IPv6」の登場で、新しい通信方式も可能になりました。一昔前と比べて、光回線で快適にインターネットができる環境は、より整ってきています。
インターネットが遅くなる原因は3つ!各トラブルの対策を紹介
光回線を利用していても、通信速度が遅いケースや、不安定になるケースはあります。
この場合はまず、ルーターの再起動をしてみましょう。無線接続をしているなら、有線接続も試してみるといいでしょう。それでも速度が改善しない場合、様々な原因が考えられますが、大きく分ければ3つに絞られます。
それぞれの原因について、説明していきましょう。
パソコン側に原因がある
1つ目は、パソコンやスマホなど、ルーターと接続する機器の側に原因があるケースです。パソコンの場合、容量がいっぱいになると、通信速度が影響を受けることもあります。不要なデータの削除や、不要なアプリのアンインストールを試してみましょう。
スマホの場合は、OSが古いバージョンのままで、処理が追いついていないのが原因の可能性もあります。この場合、OSをアップデートすれば、速度の改善が期待できます。
ルーターに原因がある
2つ目は、ルーターに原因があるケース。
無線接続の場合は、ルーターと、接続している機器の距離をチェックしましょう。ルーターとパソコンを近づければ、改善するケースもありますよ。
ルーターに複数台の機器を繋いでいる場合も、速度が遅くなる要因になるので、接続している端末の台数を減らしてみましょう。
他にも、ルーターの規格が古いことや、ルーター自体の不具合などが、原因として考えられます。
回線側に問題がある
3つ目は、回線側に問題があるケースです。
光回線では、1本の光ファイバーケーブルを、最大32世帯で共有しています。そのため、夜間など、ネット利用者が多く、回線が混雑する時間帯は、通信速度が遅くなりやすくなるのです。
特に、動画の視聴やオンラインゲームは、必要な通信速度も高くなるため、混雑時は不満に感じやすいかもしれません。
集合住宅に住んでいる場合は、「配線方式」に問題がある可能性もあります。光回線の配線方式は、以下3種類です。
- 光回線方式
- VDSL方式
- LAN配線方式
このうち、「VDSL方式」は、他の2方式と違って、通信速度が遅くなりがち。なぜなら、VDSL方式は、電柱から集合住宅までは光回線が通っていますが、集合住宅から各部屋までは、電話回線を使用しているからです。
配線方式を変更するには、マンションでも、戸建タイプで契約するのがおすすめです。この方法なら、集合住宅全体の配線方式を変更しなくても、自分の部屋だけ、VDSL方式から脱却できます。
また、通信速度が遅くなるのは、プロバイダ側のトラブルの可能性もあります。
考え得る改善策は3つ
通信速度を改善するうえで、考え得る策は、以下の3つです。
- ルーターやパソコンの新調
- ルーターの設置場所を変えてみる
- インターネット回線の変更
通信速度が遅い理由が、ルーターやパソコンにあるのなら、これらを新調すれば、問題が解決します。ルーターと、接続する機器の距離などに問題があるのなら、ルーターの設置場所を変えてみるのが有効です。
最終手段として、インターネット回線を変更してしまう方法もあります。
また、光回線の速度は、エリアによっても変わってきます。何をしても速度が改善しないのなら、契約中の光回線サービスやプロバイダと、住んでいる場所の相性が悪いのかもしれません。
通信速度が低くて不満なら、通信速度の優れているサービスに乗り換えるのも、1つの方法です。
【まとめ】自分の生活に合ったインターネット速度を選びましょう
契約する光回線サービスを選ぶうえでは、自分の生活に合ったものを選ぶのがおすすめです。例えば、自宅で仕事をしていて、大容量のデータのやりとりをするのなら、仕事に支障をきたさないよう、最速のサービスを選ぶべきだと言えるでしょう。
反対に、ネットサーフィンをする程度なら、10~30Mbpsの速度でも問題はありません。
とはいえ、大は小を兼ねるので、インターネットを快適に楽しみたいのなら、やはりおすすめは最速のサービス。最大通信速度と実測値が優れているNURO光を検討してみましょう。
おすすめポイント
- 下り最大2Gbpsの高速光回線
- 公式特設ページから申し込みで45,000円のキャッシュバック
- 基本工事費は月額基本料金から割引(実質無料)