「NURO光とフレッツ光、申し込むならどっちがいいだろう?」
「フレッツ光からNURO光に乗り換えると、どういったメリットがあるのかな?」
NURO光とフレッツ光の最大の違いは利用料金と通信速度です。
フレッツ光に比べてNURO光の方が、月額料金だけでも年間約10,000円安くなります。
- NURO光が安い理由
-
- 月額料金が安い
- セット割適用でスマホ料金が安くなる
- 基本工事量が実質無料
- キャンペーンが充実
戸建てプランの月額基本料金と最大通信速度を比較してみました。
月額基本料金 | 工事費 | 最大通信速度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
![]() NURO光 |
5,200円~5,700円 | 実質無料 | 上り1Gbps 下り2Gbps |
|
![]() フレッツ光※1 |
6,039円※2 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
上り・下りとも 1Gbps |
※1 NTT東日本・フレッツ光ネクスト ※2 最安プロパイダの場合
NURO光は、下りの最大通信速度がフレッツ光の2倍であるため、オンライン会議や動画視聴などを快適に利用できます。
月額料金を比較しても、別途プロバイダ料が発生するフレッツ光よりもNURO光の方が安いです。
NURO光は戸建てとマンションどちらにも導入でき、今ならオプション加入なしでも45,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。また、44,000円の基本工事費も実質無料になるNURO光がおすすめです。
この記事では、NURO光とフレッツ光の違いについて詳しく解説しています。それぞれの違いを理解し、納得のいく光回線を見つけましょう。
NURO光の魅力は通信速度!下りの最大速度はフレッツ光の2倍
NURO光はNTTが使用していない独自回線を利用して、サービスを展開しています。そんなNURO光の魅力は通信速度です。
まずは、2つの光回線の最大通信速度を比較してみましょう。
プラン名 | 最大通信速度 |
---|---|
NURO光 G2T/G2D |
上り1Gbps 下り2Gbps |
フレッツ光 ギガファミリー・スマートタイプ※1 |
上り・下りともに 概ね1Gbps |
※1 NTT東日本・フレッツ光ネクスト
上の表は、NURO光の基本プラン「NURO 光 G2T/G2D」と、フレッツ光の一般的なプラン(最大通信速度1Gbpsのプラン)を比較したものです。
NTT東日本は「フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ」、NTT西日本は「フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼」が一般的なプランに該当します。
NURO光は下りの最大通信速度が2倍であることがわかります。下りとは、画像や動画などのデータをダウンロードする際の通信です。
NURO光は、国際標準規格の伝達技術GPONを採用しています。また、NURO光用に開発されたホームゲートウェイ(Wi-Fiルーター付きONU)を無料レンタルできます。
GPONとホームゲートウェイを組み合わせることで、NURO光で複数端末を同時接続しても快適にインターネットを楽しめるのです。
nuro光とフレッツ光を実測値で徹底比較
NURO光は、下りの最大通信速度が2Gbpsとなっており、フレッツ光の2倍であることが分かりました。
NURO光では下り最大2Gbps、フレッツなどの光回線では下り最大1Gbpsの速度が出せることになっていますが、これはあくまで理論値であり、実際の速度は周辺機器や通信環境などの要因により異なります。
実際に、「みんなのネット回線速度」集計された、NURO光とフレッツ光の速度の平均値を見てみましょう。以下の速度は、2022年4月時点の直近3ヵ月の平均値となっています。
光回線名 | 下りの通信速度 | 上りの通信速度 |
---|---|---|
NURO光 | 502.22Mbps | 439.85Mbps |
フレッツ光 | 271.24Mbps | 208.35Mbps |
上の表からわかるように、利用者が計測した平均速度でもNURO光では上り下りともに400Mbps以上の速度が出ており、フレッツ光の2倍近い速度となっています。
NURO光のG2T/G2Dならフレッツ光の1Gbpsプランよりコスパがいい
NURO光とフレッツ光を、コスパの面から見ていきましょう。
ここでは、NURO光の一般的なプラン「NURO 光 G2T/G2D」と、フレッツ光の一般的なプランで比較していきます。
初期費用、戸建てプランの月額料金、マンションプランの月額料金で見てみると、NURO光のほうがフレッツ光よりもコスパがよいと言えるでしょう。
それぞれの比較について、くわしく見ていきます。
NURO光とフレッツ光の月額料金を戸建てプランで比較
NURO光とフレッツ光の戸建てプランの月額料金を見ていきましょう。
これから、NURO光の「NURO 光 G2T/G2D」、NTT東日本の「ギガマンション・スマートタイプ」、NTT西日本の「ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼」を比較していきます。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
NURO 光 G2T/G2D |
5,200円~5,700円※3年契約プランの場合5,200円 |
フレッツ光 ギガファミリー・スマートタイプ※1 |
6,050円※最安プロバイダを選択した場合 |
フレッツ光 ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼※2 |
6,141円※最安プロバイダを選択した場合 |
※1 NTT東日本・フレッツ光ネクスト
※2 NTT西日本・フレッツ光ネクスト
フレッツ光は、同じ最大通信速度1Gbpsプランであっても、NTT東日本とNTT西日本では料金設定が異なるので注意が必要です。また、プロバイダによって料金が変動します。ここでは、最安値のプロバイダ「BB excite」を選んだと仮定した月額料金になっています。
NURO光のプロバイダはSo-netです。プロバイダ料金は月額料金に含まれています。
戸建てプランを見る限り、NURO光の方が通信速度と月額料金ともに優れているため、NURO光はコスパが良い光回線であると言えるでしょう。
NURO光とフレッツ光の月額料金をマンションプランで比較
NURO光の基本的プラン「NURO 光 G2T/G2D」は、戸建てとマンションどちらにも導入できます。NURO光の公式サイトで見かける、G2T/G2Dは速度や料金といった内容は同じです。
NURO光とフレッツ光のマンションプランの月額料金を見ていきましょう。
これから、NURO光の「NURO 光 for マンション」、NTT東日本の「ギガマンション・スマートタイプ」、NTT西日本の「マンション・スーパーハイスピードタイプ隼」を比較していきます。
プラン名 | 月額基本料金 |
---|---|
NURO 光 for マンション M2T | 2,090円~2,750円 |
フレッツ光 ギガマンション・スマートタイプ※1 |
4,114円~5,214円※最安プロバイダを選択した場合 |
フレッツ光 マンション・スーパーハイスピードタイプ隼※2 |
4,059円~5,489円※最安プロバイダを選択した場合 |
※2 NTT西日本・フレッツ光ネクスト
どちらのマンションプランも同じマンション内で契約している世帯の数によって料金が変動します。
NURO光の「NURO 光 for マンション M2T」の月額料金に幅があるのは、建物内における契約者の人数によって、1人あたりの設備導入・維持費に差が出るためです。6人以下の契約であれば月額料金は2,750円、10人以上であれば2,090円となります。
NTT東日本の「ギガマンション・スマートタイプ」の月額料金は、同じ建物内で4契約以上見込める場合の通常料金は5,214円、8契約以上なら4,554円、16契約以上なら4,114円です。16契約以上であっても、NURO光のforマンションプランよりも月額料金が高くなることがわかります。
NTT西日本の「マンション・スーパーハイスピードタイプ隼」も、契約数によって利用料が変化します。フレッツ光東日本のマンションプランと同様に、全てのパターンで、NURO光のforマンションプランよりも高いことがわかりました。
マンションプランの場合も、速度と料金を見ると、NURO光のほうがコスパがいいと言えるでしょう。マンションへのNURO光の導入状況は、「提供エリア確認」から調べることができます。
「NURO光 for マンション」が契約できない場合は、「NURO光 G2T/G2D」を検討してみると良いでしょう。
公式特設ページから申し込むと、オプション加入なしでも45,000円のキャッシュバックを受けとることができるので、結果的にフレッツ光のマンションプランよりも費用を抑えることができます。
NURO光やフレッツ光を導入するのに必要な費用を比較
NURO光もフレッツ光も、初期費用として、手数料と開通工事費が発生します。
それぞれの初期費用の内訳と合計を見ていきましょう。
回線名 | 初期費用内訳 | 初期費用合計 |
---|---|---|
NURO光 |
事務手数料:3,300円 基本工事費:44,000円(実質無料) |
47,300円 |
フレッツ光 (NTT東日本) |
契約手数料:880円 工事費:19,800円※1 |
20,680円 |
フレッツ光 (NTT西日本) |
契約手数料:880円 工事費:19,800円※2 |
20,680円 |
※1 屋内配線の工程がある場合
※2 代表的な例
初期費用を比べたところ、NURO光はフレッツ光よりも多くの出費が必要であることがわかりました。
しかし、基本プランのG2T/G2DをNURO光公式特設ページから申し込むと、分割請求分が割り引かれるので工事費が実質無料になります。
基本工事費の負担を減らしたい人は、NURO光公式特設ページから申し込むといいですよ。
NURO光はセット割適用でスマホの料金が1台につき最大1,100円割引
NURO光はソフトバンクと提携し、光電話(NURO 光 でんわ)に加入した人を対象とした2つのサービスを展開しています。
- おうち割 光セット
- ホワイトコール24
以上の2つです。
「おうち割 光セット」が適用されると、ソフトバンクのスマホ・携帯の利用料が、1台につき毎月最大1,100円割り引かれます。
また、「ホワイトコール24」は、「NURO 光 でんわ」からすべてのソフトバンクのスマホ・携帯への通話が無料になるというものです。
2つのサービスには、それぞれ適用条件があるので注意しましょう。
例えば、「おうち割 光セット」であれば、ソフトバンクのスマートフォン、3Gケータイ、iPadのうち、対象となる固定通信サービスを契約中の場合適用されます。「ホワイトコール24」であれば、ホワイトプラン、標準プラン、スマ放題といったプランが対象です。
光電話に加入する必要があるソフトバンクユーザーは、こうしたサービスも利用するといいでしょう。
NURO光とフレッツ光は全く別の光回線!提供エリア・工事・解約時の注意点
NURO光とフレッツ光は、まったく異なる光回線です。
NURO光は、NTTが使用していない光回線を利用してサービスを提供しています。独自回線と言われるのはそのためです。
一方のフレッツ光は、NTTの光回線を利用しているサービスなので、全国ほとんどの地域で申し込めます。
ここでは、回線の違いによって起こる注意点を、提供エリア、工事、解約金で見ていきます。
NURO光は提供エリアに注意!提供開始を待つ場合の方法
フレッツ光の提供エリアは全国ですが、NURO光はエリアが限られています。
NURO光のサービス提供エリアは、北海道、関東、東海、関西、中国、九州の中でも以下の21都道府県となっています(一部エリアを除く)。
- NURO光の提供エリア(2022年4月時点)
-
- 北海道
- 関東…東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
- 東海…愛知・静岡・岐阜・三重
- 関西…大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
- 中国…広島・岡山
- 九州…福岡・佐賀
※一部地域を除く
残念ながら、東北、北陸、四国の地域では未提供です。また、自宅が上記エリア内にあっても、NURO光の提供地域外の場合もあります。
よって、NURO光に申し込みたくても、エリア対象外である場合もあるでしょう。
NURO光の提供開始を待ちたいという人は、「提供開始後お知らせ希望登録」を利用するのもおすすめです。提供エリアになったら、NURO光からお知らせが届くようになっています。
もしNURO光のエリア外で光回線を検討であれば、フレッツ光の回線を利用した光コラボで全国で利用可能なドコモ光も検討できるでしょう。
ドコモ光は、プロバイダであるGMOとくとくBBを経由して申し込みすると、最大20,000円のキャッシュバックや工事費無料の特典を受け取れるメリットがあります。
フレッツ光からNURO光に乗り換える際の工事について
利用中の光回線を解約し、別の光回線に契約する場合、乗り換え(事業者変更)または転用を行うことになります。
転用とは、フレッツ光の利用者が、NTT東日本またはNTT西日本から光コラボレーション事業者に契約先を変更することです。ただし、NURO光は独自回線となるため、フレッツ光からNURO光へは「乗り換える」ことになります(その逆も同じ)。
新しく光回線を契約する場合、回線開通のための工事が必要です。
開通工事は基本、NURO光なら2回、フレッツ光なら1回行います。いずれも立ち会いが必要です。
なぜNURO光には2回の工事が必要かというと、1回目の宅内工事をSo-netが、2回目の屋外工事をNTTが担当しているためです。工事を1回にまとめることもできますが、地域や対象プランが極めて限られているので、ほとんどの場合は2回の工事を行うことになります。
NURO光とフレッツ光の解約時の注意点
NURO光もフレッツ光も、定期契約プランの場合、契約期間内に解約すると解約金(違約金・契約解除料)が発生します。
定期契約プランは、複数年利用してもらうかわりに、単年契約よりも月額料金が安くなっているためです。「NURO 光 G2T」は3年契約、「NURO 光 G2D」は2年契約で、契約解除料は10,450円となります。「NURO 光 for マンション M2T/M2D」も同価格です。
フレッツ光にも解約金があります。例えば、NTT東日本の「にねん割」を利用した場合、戸建てであれば10,450円、マンションなら1,650円を支払わなければなりません。
光回線に申し込む場合は、契約年数、更新のタイミング、解約金を把握しておくといいでしょう。
NURO光のキャッシュバック特典を利用すれば解約金を支払える
解約金を支払ってでも、新しい光回線を契約したい人も多いでしょう。そんなときは、キャッシュバック特典を利用することをおすすめします。
NURO光公式特設ページは、G2T/G2Dを対象としたキャンペーンページです。光電話や光テレビといったオプションに申し込まなくても、45,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
解約金や工事費を支払った分を、キャッシュバックで補うという考えもありですね。
NURO光公式特設ページでは、他にも基本工事費44,000円が実質無料になる特典や、So-netの設定サポートが1回無料になる特典も用意しています。
フレッツ光からNURO光へ乗り換える際の注意点と手順
NURO光とフレッツ光を、速度、料金、セット割、提供エリアなどといった比較軸で見てきました。
ここでは、フレッツ光からNURO光に乗り換える人に向け、注意点を紹介していきます。
フレッツ光からNURO光への乗り換えに向いているのは、次のような人です。
- NURO光がおすすめな人
-
- 最大通信速度を上げてインターネット環境をよくしたい
- 月額料金を見直したい
- 光電話に申し込みたいソフトバンクのスマホ・携帯ユーザー
では、フレッツ光からNURO光に乗り換える際の注意点について、くわしく見ていきましょう。
フレッツ光契約者がNURO光へ乗り換える際の注意点
フレッツ光からNURO光へ乗り換える際に、注意したいのは以下の2点です。
先にフレッツ光を解約すると、インターネットを使えない期間が発生してしまう。
フレッツ光のオプション(テレビ・ひかり電話など)はNURO光のオプションに乗り換える必要がある。
NURO光は2回の開通工事が必要です。それぞれの工事で日程調整が必要なので、どうしても開通までの期間が長くなってしまいます。
G2T/G2Dであれば、1~2ヵ月程度、申込地域や工事状況によってはさらに長引くこともあるでしょう。
その場合、すぐにフレッツ光を解約してしまうと、インターネットが使えない期間ができてしまいます。光電話や光テレビにオプション加入していた場合、これらも使えなくなってしまうので注意が必要です。
フレッツ光を解約せずに、NURO光に申し込みましょう。インターネットが利用できない期間ができるだけ短くなるよう、解約のタイミングには注意したいですね。
NURO光では、開通までポケットWi-Fiをレンタルすることもできます。レンタル後にフレッツ光を解約するのも手です。
では、実際どのタイミングでフレッツ光を解約したらいいのでしょうか。次で具体的に紹介します。
フレッツ光からNURO光への乗り換えは3ステップ
フレッツ光からNURO光へ乗り換えるには、次の3つのステップがおすすめです。
ステップ1.NURO光公式特設ページから申し込み、同時に宅内工事の予約をする
ステップ2.2回目の工事が終わるタイミングでフレッツ光を解約
ステップ3.フレッツ光のプロバイダを解約
G2T/G2Dであれば、NURO光公式特設ページから申し込みます。インターネットから申し込むと、同時に宅内工事日が予約できるので、乗り換えをスムーズに進めることができるでしょう。
2回目の屋外工事が終わったタイミングで、フレッツ光の解約手続きをします。屋外工事が終わればすぐにNURO光を利用できるので、インターネットが使えなくなる心配はありません。
フレッツ光の解約期間であるなど、どうしても先に解約の必要がある場合は、NURO光でポケットWi-Fiをレンタルするのもいいでしょう。
最後に、フレッツ光のプロバイダを解約します。プロバイダ事業者のホームページを確認し、電話などで解約を伝えます。
まとめ
この記事では、NURO光とフレッツ光を比較してきました。
速度と料金を見ると、NURO光はコスパがいいと言えます。より快適なインターネット環境を求めている人は、下りの最大通信速度が2Gbpsの「NURO 光 G2T/G2D」を検討してみましょう。
G2T/G2Dに申し込むなら、NURO光公式特設ページからがおすすめです。
NURO光公式特設ページでは、45,000円のキャッシュバック特典の他、44,000円の基本工事費が実質無料になる特典などが用意されています。特典はオプション加入なしでも適用されるので、一度のぞいてみましょう。
おすすめポイント
- 下り最大2Gbpsの高速光回線
- 公式特設ページから申し込みで45,000円のキャッシュバック
- 基本工事費は月額基本料金から割引(実質無料)