「NURO光のWi-Fiを使っているけど、通信速度が遅く感じる…」
「突然、Wi-Fiに接続できなくなった!どうしたらいいのかな?」
Wi-Fiが遅いとストレスに感じますよね。本来であれば、NURO光は基本プランである「NURO 光 G2T/G2D」で下り2Gbpsの最大通信速度なのでかなり速い光回線です。
ですが、NURO光のWi-Fiを使っているけど「通信速度が遅い」、「Wi-Fiに接続できない」という人向けに、5つの改善方法を紹介します。
- Wi-Fi接続を改善する5つの方法
-
- Wi-Fiに接続しているデバイスを減らす
- 混雑する時間帯を避けて利用する
- ONUやデバイスの電源を入れ直す
- ONUの接続先を「5G」に変える
- 中継器を使用する・ルーターを増設する
これらを自分で試しても改善しない場合、NURO光に相談してONUごと交換してもらうことも検討しましょう。
NURO光公式特設ページから申し込むと、オプションに加入しなくても、45,000円キャッシュバックを受け取ることができます。また、基本工事費44,000円が実質無料です。
次に、NURO光のWi-Fi接続の基礎知識と、Wi-Fiが遅い場合の対処法の詳細について順番に解説します。
NURO光は無料レンタルのONUでWi-Fiが使える
NURO光を契約すると、ホームゲートウェイ(無線LANルーター搭載のONU)が無料でレンタルできます。開通工事と同時に、Wi-Fi接続ができるので便利です。
Wi-Fiに接続すれば、パソコンやタブレットなどの端末にLANケーブルをつなぐ必要がありません。家の中の好きな場所で、いつでもインターネットを楽しむことができます。
レンタルのONUは、有線でも無線でもインターネットに接続可能であるため、Wi-Fiルーターを別途用意する必要がない点が特徴です。
Wi-fiルーターを有料でレンタルする光回線もある中で、NURO光の場合はWi-fi接続もONUで完結するため、Wi-fiルーラーのレンタル料のコストがかからないのは大きなメリットですね。
NURO光を契約したらNUROアプリをダウンロードしよう
NURO光を契約したら、NURO専用アプリである「NUROアプリ」をダウンロードしておくと便利です。
NUROアプリでできることには次のようなものがあります。
- 面倒なWi-Fiの初期設定がQRコードですぐ設定できる
- NUROからのお知らせが届く
- GPS機能で家族の場所を把握できる(任意)
スマホやパソコンなど、Wi-Fiで使用したい機器それぞれで接続の設定が必要ですが、NUROアプリではこの設定がQRコードの読み取りでできるので、設定の面倒が省けるのが一番のメリットです。
また、NUROからのお知らせが届くので、メンテナンスの告知などを受け取ることができるのも便利ですね。
このNUROアプリはiOS版とAndroid版それぞれダウンロードでき、いずれも無料で利用できます。
また、次に紹介するように、NURO光は下りの最大通信速度が2Gbpsであることが強みですので、機器の設定や通信環境を整えることで、Wi-Fiの使用も快適です。
NURO光の理論上の最大通信速度は下り2Gbps
NURO光の基本プランである「NURO 光 G2T/G2D」の最大通信速度は上り1Gbps・下り2Gbpsとなっています。同等の他社回線プランは上り・下り共に最大1Gbpsが多いので、G2Vの最大通信速度は優れていると言えるでしょう。
各光回線に記載されている「下り最大1Gbps」といった数値は、「ベストエフォート型」と呼ばれる理論値です。実際の通信速度は回線の混み具合等によって、記載されている数値が出ることはほとんどないため通信速度が遅いと感じてしまう原因ですが、通信速度をベストエフォート値に近づけることは可能です。
ただ、それでもWi-Fiを使ってみた体感として遅いと感じる、計測するとそこまでの通信速度は出ていないということであれば、次に紹介する方法を試してみてくださいね。
NURO光を基本情報から知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
NURO光のWi-Fi速度が遅いと感じたときの改善方法
ただし、Wi-Fi接続は、有線接続と比べて通信速度が安定しないという特徴があります。環境によっては、NURO光の通信速度が遅く感じる人もいるはずです。
Wi-Fi接続の速度が遅いと感じる場合は、次の5つの改善方法を試してみましょう。
- Wi-Fiに接続しているデバイスを減らす
- 混雑する時間帯を避けて利用する
- ONUやデバイスの電源を入れ直す
- ONUの接続先を「5G」に変える
- 中継器を使用する・ルーターを増設する
1つ目の「Wi-Fiに接続しているデバイスを減らす」は、パソコンやタブレット、スマートフォンなど、一度に複数の端末を接続している場合に有効な手段です。必要なものから優先して接続するようにしましょう。
2つ目の「混雑する時間帯を避けて利用する」も簡単に試せる方法です。大勢がインターネットを利用する週末の夜などは、一時的に速度が遅くなっている可能性があります。
ただし、1や2の方法では、速度に対する不満の根本的な解決にはつながらないかもしれません。そこで試してほしいのが、以下3つの方法です。
- ONUやデバイスの電源を入れ直す
- ONUの接続先を「5G」に変える
- 中継器を使用する・ルーターを増設する
それぞれについて、くわしく説明していきます。
ONUやデバイスの電源を入れ直す
NURO光で無料レンタルしているONUの電源を入れ直してみましょう。これは、機器が一時的に動作不安定になって、接続に問題が生じたときに有効な手段です。
具体的な方法を見ていきましょう。
- STEP1:機器の電源を順番に切る
-
電源を切る順番は、①各端末(無線LAN接続)、②各端末(有線LAN接続)、③ホームゲートウェイ(ONU一体型)です。光電話対応機器の場合はコンセントの抜き差しを行いましょう。
- STEP2:5分待つ
-
すべての電源を切った後、5分程度待ちます。
- STEP3:機器の電源を順番に入れる
-
電源を入れる順番は、電源を切った順番の逆です。最後に無線LAN接続の端末の電源を入れましょう。
以上です。完了後、インターネット接続状況を確認してみてください。
ONUの接続先を「5G」に変える
ONUの接続先を「5G」に変えることで、速度が改善するかもしれません。
NURO光のONUには、「2.4G」と「5G」の2つの接続先があります。
「2.4G」は「5G」よりも電波の届く範囲が広いという特徴があります。ただし、電波が混雑しやすいため、速度が遅く感じるかもしれません。
「5G」は「2.4G」よりも電波の範囲が狭く、障害物に弱いという特徴があります。反面、電波が混雑しにくく、速度も「2.4G」より快適です。
ONUの接続が「2.4G」に設定されていれば、「5G」に変えることで速度が改善されるかもしれません。
中継器を使用する・ルーターを増設する
ONUから離れた場所でインターネットを利用している場合、速度が遅く感じることもあるでしょう。
例えば、ONUを1階のリビングに設置していて、2階の自室でWi-Fiを接続していた場合。Wi-Fi接続が弱かったり、安定しなかったりする可能性があります。
ONUから離れた場所でも快適にインターネットを使いたければ、中継機器を使って利用範囲を拡大するといいでしょう。
また、NURO光から届いたホームゲートウェイが、新規格のONUではない場合もあります。その際は、NURO光にホームゲートウェイを交換してもらう、あるいは新規格のルーターをONUに接続する方法を試してみましょう。
ただし、ルーターを購入してONUに接続する場合は、必ずONUの内蔵無線をOFFにしてください。
NURO光で無料レンタルできるホームゲートウェイ(無線LANルータ搭載のONU)の種類については、次でくわしく説明していきます。
何をやっても解決しないならNURO光にONUを交換してもらおう
先述のように、NURO光を契約すると、ホームゲートウェイ(無線LANルーター搭載のONU)が無料でレンタルできます。
無料レンタル対象となっているのは、以下の6種類です。それぞれONUの機種名と、無線LAN接続時の下りの最大通信速度を掲載しています。
ONUの機種名 | 下りの最大通信速度(無線LAN) |
---|---|
ZXHN F660T | 450Mbps |
HG8045j | 450Mbps |
HG8045D | 450Mbps |
ZXHN F660A(11ac対応) | 1.3Gbps |
HG8045Q(11ac対応) | 1.3Gbps |
FG4023B(11ac対応) | 1.3Gbps |
無料で貸し出されるONUは6種類あり、無線LANの新規格IEEE802.11ac対応ルーターは3種類あります。6種類うちの1つがランダムで届くため、申し込み時にONUの機種選択はできません。
新規格の無線LANルーターをつなげば、NURO光のスペックをより活かせることになります。NURO光の通信速度を存分に楽しみたい人は、11ac対応のルーターが届いてほしいですね。
実は、公式サイトには公開されていませんが、新規申し込みの方、2015年9月以降に申し込んだ方は旧規格のONUが届いてしまった場合でも無料で交換することが可能です。
NURO光から届くONUの交換方法
ホームゲートウェイは、宅内工事の際に担当者が持ち込みます。よって、工事当日までONUの種類はわかりません。よって、速度が遅いと感じる場合は、旧規格の機器が設置されている可能性があります。
新規格のONUと交換したいのであれば、NURO光のサポートデスクに連絡しましょう。交換作業日を予約することができます。
また、これからNURO光に申し込む人で、最新規格のONUを利用したいのであれば、有料オプションを利用するのも手です。
オプションサービス「スマートライフ」に加入すれば、最新規格11ax対応のONUを月額550円でレンタルできます。次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」の快適な速度を体感できるでしょう。
「スマートライフ」は、NURO光の基本プラン「NURO 光 G2T/G2D」、または「NURO 光 G2」への申込者が対象です。
NURO光のWi-Fiが接続できないときの対処方法
ここまで、NURO光のWi-Fi接続が不安定、あるいは速度が遅い場合の改善方法について見てきました。
では、NURO光の接続が突然途絶えてしまった場合、どうすればいいでしょうか。具体的には、以下2つの対処法があります。
- ONUとデバイスの再起動を行う
- NURO光の障害情報を確認する
それぞれについて、くわしく見ていきましょう。
ONUとデバイスの再起動を行う
NURO光の接続が途絶えた場合、ONUとデバイスの再起動を行うと、問題が解決することがあります。
再起動の方法は、接続が遅くなったときと同じです。具体的には以下の方法で試します。
- STEP1:機器の電源を順番に切る
-
電源を切る順番は、①各端末(無線LAN接続)、②各端末(有線LAN接続)、③ホームゲートウェイ(ONU一体型)です。光電話対応機器の場合はコンセントの抜き差しを行いましょう。
- STEP2:5分待つ
-
すべての電源を切った後、5分程度待ちます。
- STEP3:機器の電源を順番に入れる
-
電源を入れる順番は、電源を切った順番の逆です。最後に無線LAN接続の端末の電源を入れましょう。
完了後は、各端末の接続状況を確認しましょう。
NURO光の障害状況を確認する
NURO光に障害が発生している場合も、接続が途絶えます。この場合、復旧するまで待たなければなりません。
NURO光の障害状況は、「障害・メンテナンス情報」で確認することができます。
まとめ
本来であれば、NURO光は基本プランである「NURO 光 G2T/G2D」で下り2Gbpsの最大通信速度でかなり速いですが、NURO光のWi-Fiで「通信速度が遅い」、「Wi-Fiに接続できない」という人向けに以下の5つの改善方法を紹介しました。
- Wi-Fiに接続しているデバイスを減らす
- 混雑する時間帯を避けて利用する
- ONUやデバイスの電源を入れ直す
- ONUの接続先を「5G」に変える
- 中継器を使用する・ルーターを増設する
NURO光の接続が途絶えた場合も、ONUやデバイスの電源を入れ直すことで、解決する可能性があります。また、NURO光の障害情報を確認し、障害が発生するのであれば、復旧まで待つ必要があります。
また、NURO光への申し込みを検討している人も、この解決方法があることを事前に知っておくといいですね。これからNURO光の基本プラン「NURO 光 G2T/G2D」に申し込むのであれば、NURO光公式特設ページからの申込がおすすめです。
NURO光公式特設ページから申し込むと、オプションに加入しなくても、45,000円キャッシュバックを受け取ることができます。また、基本工事費44,000円が実質無料です。