「NURO 光って通信速度が速いってCMで見たけど本当?」
「実際、どのくらいの通信速度が出るの?」
「下り最大2Gbps」と高速な通信速度で知られるNURO 光。
一般的な光回線の倍の通信速度が出るということで、気になっている人もいるのではないでしょうか。
しかし、いくら広告で「通信速度が高い」とうたっていても、実際にどのくらいのスピードがでるのか、気になりますよね。
そこで本記事では、NURO光と主要な光回線の通信速度を比較しながら、NURO光のメリットやデメリットなどについて詳しく解説していきます。
他社回線2倍!?NURO 光は最大2Gbpsの高速通信回線!
結論からいえば、NURO光はほかの主要な光回線よりも高速な通信速度があります。
このため、とにかく速いインターネット回線を求めている人におすすめの光回線といえるでしょう。
なお、通信速度と一口にいっても「下り速度」と「上り速度」の2種類があります。
- 下り速度とは?
-
パソコンやスマホが、インターネットから情報を受け取る速度のこと
<インターネットの下りシーンの主な例>
- メールやLINEの受信
- ウェブサイトの閲覧
- YouTubeやNetflixなどによる動画を視聴
- 上り速度とは?
-
パソコンやスマホからインターネット上にデータを送信する速度のこと
<インターネットの上りシーンの例>
- メールやLINEの送信
- SNSへのメッセージや画像動画の投稿
- YouTubeなどへの動画配信
快適にインターネットを使いたいと思ったら重視すべきは「下り速度」。
なぜなら、一般的なインターネットの利用は、動画の視聴やネットサーフィン(ウェブサイトの閲覧)など「下り速度」に関わることはほとんどだからです。
それでは、NURO 光とほかの主要光回線の下り速度について比較してみましょう。
NURO 光の最大通信速度はほかの主要光回線の倍!
光回線 | 速度(下り最大) |
---|---|
NURO 光 | 2Gbps |
フレッツ光ネクスト | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps |
NURO 光は下り速度の最大速度が2Gbps。これは、一般的な光回線の倍の速度です。
なお「bps(ビット/秒)」とは通信速度を示す単位で、1秒間に何bit(ビット)のデータを通信ができるかを示しています。
この数値が大きければ大きいほど通信速度が速いという意味になります。
なお「bit」はデータの大きさを示す単位ですが、よく目にする「Byte(バイト)」とは異なる単位なので混同しないように注意しましょう。
- bit(ビット)とは?
-
コンピュータが扱うデータの最小単位のこと
- Byte(バイト)とは?
-
8bitを束ねた単位のこと
このため1Byte=8bitとなります。ちょうど「鉛筆12本=1ダース」と呼ぶ関係に似ています。「8GB(ギガバイト)のUSBメモリ」のようにデータの容量を示す際はこの単位が使われています。
少しイメージしやすいように具体例をあげましょう。
Netflixで2時間の映画を高画質(フルHD)で視聴すると、必要なデータ容量は約6GB(ギガバイト)程度になるとされています。
6GB(ギガバイト)をbitに変換すると6×8=48Gb(ギガビット)になります。
NURO光は、最大で1秒間に2Gbitの通信が可能ですから、
48÷2=24秒
つまり24秒でダウンロードが完了する、ということです。こう考えると、NURO 光がいかに高速回線かわかりますよね。
現在の光回線は「下り最大1Gbps」が主流。そんな中「下り最大2Gbps」を主力プランとしているNURO 光は、ほかの光回線と比べて速い光回線といえるでしょう。
ただし、この通信速度は「ベストエフォード方式」によるもので、あくまで理論上の最大速度です。
- ベストエフォート式とは
-
技術的に可能な最大値のこと。実際の速度は使用しているデバイスやルーターなど、通信環境により大幅に低下する場合があります。
実際の通信速度は、さまざまな条件が重なるため、残念ながら理論値通りの通信速度はまず出ません。
このため、最大速度よりも実際の速度(実測値)を重視すべきと考えるユーザーも大勢います。
それでは、次にNURO 光とそのほかの主要な光回線の実測値で比べてみましょう。
NURO 光は実測値も速い!計測された平均速度を比較
光回線(直近3ヶ月の測定件数) | 下り平均実測値 |
---|---|
NURO 光 (30790件) |
495.76Mbps |
フレッツ光ネクスト (58935件) |
270.75Mbps |
auひかり (13914件) |
423.78Mbps |
ソフトバンク光 (32353件) |
320.07Mbps |
ドコモ光 (70639件) |
271.07Mbps |
出典:「みんなのネット回線速度(みんそく)」より。数値は2022年4月に確認した過去3ヶ月の平均実測値
この結果からわかるように、実際の通信速度は、どの光回線も理論値である最大速度には及んでいません。
しかし、最大速度が速いだけあって、NURO 光の実測値の平均は495.76Mbpsと、ほかの主要光回線を大きく上回っています。
高速な光回線を探しているなら、NURO 光はおすすめの光回線といえるでしょう。
NURO 光はなぜ速い?秘密は通信規格にあり!
NURO 光は、なぜほかの光回線と比べて通信速度が速いのでしょうか?
この秘密は、採用している通信規格の違いにあります。
国内の光回線は一般的に「GEーPON」という通信規格を採用しているのに対し、NURO 光はより高速通信が可能な「GーPON」という別規格を採用しています。
これは、トラックで荷物を運ぶ時をイメージするとわかりやすいでしょう。

1度に1tまで運べるトラックを使うのと、1度に2t運べるトラックを使うのとでは、当然ですが1度に2tまで運べるトラックの方が、早く多くの荷物を届けることができます。
1tまで運べるトラックを使っているのが「GEーPON」、2tまで運べるトラックを使っているのが「GーPON」というわけです。
なお「GEーPON」の実現可能な通信速度は最大1.25Gbps(約1Gbps)、「G-PON」は最大2.48Gbps(約2Gbps)とされています。
一般的な光回線が「最大通信速度1Gbps」とされているのは「GE-PON」を採用しているからです。
NURO 光はどんな人におすすめ?快適なインターネットに必要な通信速度とは?
NURO光の通信速度が高速であることは、解説したとおりです。
しかし「これほどの高速通信は本当に必要なの?」と思う人もいるでしょう。
実際、利用シーン別に快適なインターネットに必要な通信速度は、以下の表が目安になります。
インターネットの利用シーン | 必要な下り速度の目安 |
---|---|
|
1Mbps |
|
3Mbps |
|
5Mbps |
|
25Mbps |
|
100Mbps |
この表を見てわかるとおり、一般的なインターネットの利用で考えると、実はNURO 光どころか、ほかの主要光回線の実測値でもオーバースペックといえるほど高速です。
しかし「高速光通信回線が必要ないの?」と聞かれれば、そうではありません。
特に、以下のような人には高速な光回線はとても重要です。
- NURO 光がおすすめな人の特徴
-
- 複数のデバイスを同時に接続する人
- 快適にオンラインゲームをプレイしたい人
複数デバイスで同時に接続してもOK!家族みんなで快適なインターネットが使える
家族で暮らしているなら、インターネットに接続するデバイス(PCやスマホ、テレビ、ゲーム機など)も複数あるでしょう。
複数のデバイスで1つの回線を分け合って使うことになるので、通信速度が低いと同時にインターネットを使うと以下のような現象が起こることがあります。
- 複数のデバイスを同時接続した時に起こりやすい現象
-
- 通信速度が極端に落ちる
- 通信が不安定になる
しかし、光回線のような高速通信回線なら同時に接続しても、もともとの回線スピードが高いので体感スピードは落ちません。

特に、NURO 光ほどの通信速度があれば、家族全員が高画質な動画を同時に再生したとしても、ストレスなく快適に視聴できるでしょう。
eスポーツにも対応!快適なオンラインゲームをしたいならNURO 光がおすすめ
どんなにゲームの技術が高くても、通信回線が十分でなけば100%の実力を発揮できません。
オンラインゲームの場合、実質の通信速度が100Mbps以上と高速な通信速度が必要とされています。
加えて「Ping値」という、いわゆる「通信のタイムラグ」が少ないことも重要です。
- PING値
-
「Packet INternet Groper」(パケット インターネット グルーパー)の略。データの送受信にかかる時間を表す数値。単位は「ms」(ミリ秒)で、数値が小さいほど通信の応答速度が良いことを示します。
ほんの一瞬の判断で勝敗が決まる格闘ゲームやFPS・TPSゲームでは、この「Ping値」が小さければ小さいほどよいといわれています。
光回線 (直近3ヶ月の測定件数) |
平均Ping値 |
---|---|
NURO 光 (30790件) |
13.43ms |
フレッツ光ネクスト (58935件) |
21.22ms |
auひかり (13914件) |
20.36ms |
ソフトバンク光 (32353件) |
17.16ms |
ドコモ光 (70639件) |
21.73ms |
出典:「みんなのネット回線速度(みんそく)」より。数値は2022年4月に確認した過去3ヶ月の平均実測値
この表を見てわかるように、NURO 光はPing値がトップクラスに小さいので、通信のラグが少ないことがわかります。
実際、eスポーツの大会会場の通信回線でも、NURO 光は導入実績があります。
オンラインゲームのヘビープレイヤーならNURO 光はおすすめの光回線といえるでしょう。
より高速にNURO 光を使いたいなら?戸建プランや上位プランがおすすめ!
高速な通信速度を実現できるNURO 光ですが、より高速にインターネットを使いたいと思ったらどうすればよいのしょうか?
NURO 光には「マンションプラン」と「戸建プラン」がありますが、通信速度にこだわるなら料金は高いですが「戸建プラン」がおすすめ!
また、NURO 光には「最大10Gbps」と、通常プランの5倍の回線速度がある上位プランも存在します。
それぞれ、詳しく解説しましょう。
戸建てプランとマンションプランの違いは?通信速度の違い
NURO 光には、大きく戸建向けのプランとマンションなどの集合住宅向けのプランの2種類があります。
プラン名 | 月額料金 | |
---|---|---|
戸建て向けプラン | NURO 光 G2T(3年契約) | 5,200円 |
マンション向けプラン | NURO 光 forマンション M2T(3年契約) | 2,090~2,750円 |
金額を見てわかるとおり、戸建て向けプランの方が料金は割高です。
マンションプランは、住んでいるマンションが「NURO 光 forマンション」を導入済みでなければ契約できませんが、料金は割安です。
しかし、通信速度を求めているのなら導入済みのマンションでも戸建て向けプランを契約する方がおすすめです。

マンション向けプランは、一度共用部分に光回線を集め、それを集合住宅全体で共有しています。
マンション全体で1本の回線を共有するわけですから、住民の多くが同時にインターネットを利用すると、回線が混雑してしまい通信速度が低下しやすくなります。
一方で戸建てプランは、自室に直接回線を引き入れます。
光回線を独占して使えるので、回線の混雑による通信速度の低下が起こりにくくなります。
なお、住んでいるマンションが「NURO 光 forマンション」を導入済みであっても、戸建てプランは契約可能です。
工事にかかる料金や、月額料金については高くなりますが、安定した高速通信を重視するなら戸建てプランを契約するとよいでしょう。
最大10Gbpsの超高速プラン!「NURO 光 G10」とは?
NURO 光では、下り最大2Gbpsの通常プランに加え、上り/下り最大10Gbpsの超高速プランも用意されています。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
NURO 光 G10T(3年契約) | 5,700円(税込) |
通常の用途であれば下り最大2Gbpsでも高速ですが、オフィスでの利用など、大人数が同時に接続するような用途であればメリットの大きいプランです。
料金は、通常プランよりも月額500円高くなりますが、より高速な通信速度を求めている人にとっては魅力的なプランといえます。
ただし、対応エリアは限定的であることはデメリット。
2022年4月現在で、対応しているエリアは以下のとおりです。
- 「NURO 光 G10」の対応エリア(2022年4月時点)
-
北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良、京都)、九州(福岡、佐賀)の一部エリア
住んでいるエリアが対応しているか気になった方は公式サイトから確認してみましょう。
メリットばかりじゃない!NURO 光のデメリット
通信速度の面では、他社サービスと比べても頭ひとつ抜けた速度が出るNURO 光。
ですが、メリットばかりではありません。
NURO 光には主に2つのデメリットがあります。
- NURO 光のデメリット
-
•対応エリアが狭い
•開通工事は1~4ヶ月待ち
それぞれ、詳しく解説しましょう。
【デメリット】主要光回線と比べると対応エリアが狭い!
対応エリアに目を向けると、残念ながらNURO 光は対応エリアは狭いといわざるを得ないのが現状です。
2022年4月時点で、NURO 光が対応しているのは全国21の都道府県です。
エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道エリア | 北海道 |
関東エリア | 東京都、神奈川県、 埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
東海エリア | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
関西エリア | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 |
中国エリア | 広島県、岡山県 |
九州エリア | 福岡県、佐賀県 |
都道府県の数でいっても、現時点では半数にも対応していません。
また、都道府県単位では対応となっていても、市町村区のように細かく見てみるとエリアの対応エリア外になっている場合もあります。
NURO 光が気になる人は、まずは対応しているかどうか確認してみましょう。
公式サイトにあるエリア検索ページを利用すれば、お住いの地域がNURO 光に対応しているかどうかを調べることができます。
NURO 光の対応エリア外ならどうする?おすすめの光回線紹介?
NURO 光を導入したくても、エリア対象外だったら導入できません。
今度のエリア拡大によって対応する可能性はあっても、それまで待つというのも現実的な話ではありません。
大手の光回線は、NURO 光と比べて対応エリアが広く、導入できる可能性が高いです。
NURO 光の対応エリア外だった人は、まずは主要光回線のエリアから確認してみましょう。
【デメリット】開通工事は1~4ヶ月待ち!しかも2回工事必須!
光回線を導入するには、回線工事が必要です。
これはNURO 光に限らず光回線すべてに共通していることですが、ただし、NURO 光は通信規格がほかの回線と異なることもあってか、受付から工事まで期間がほかの光回線と比べてやや長めです。
- 2022年4月現在の開通期間目安
-
戸建ての場合 :1~3カ月程度
集合住宅の場合:1~4カ月程度
しかも、一般的な光回線であれば1回の工事で開通できますが、NURO 光の開通時には合計で2回の工事が必要。さらに、1回目、2回目ともに立会いが必要です。

- 1回目の工事(宅内工事)の内容
-
- 外壁に光キャビネットを設置する
- 宅内に光回線のケーブルを引き込む
- 光コンセントの取り付け
- 光コードの配線とONUの設置
- 2回目の工事(屋外工事)の内容
-
- 電柱から光ケーブルを引き込む
- 光キャビネットに光ケーブルを接続する
なお、2回工事があるのは、戸建の場合のみです。
住んでいるマンションが「NURO 光forマンション」の対象物件であれば、2回目の工事は既に住んでいるので、屋内工事の1回のみで完了します。
効率的に工事を済ませるには?オプション料金はかかるけど1回で可能!
NURO 光は2回工事があり、しかも両方とも立ち会いが必要なので、仕事をしながらだと、なかなか予定が立てられません。しかも、工事日は原則平日です。
こうした工事日の設定しにくさも、NURO 光のデメリットのひとつです。
ですが、有料のオプションですが、工事日の調整が可能です。
- NURO 光の工事に関するオプション
-
工事日の土日指定: 3300円
宅内・屋外工事の同日対応:5500円
合計で8800円かかりますが、工事日を土日指定にしたうえに、2回ある工事を1日にまとめることも可能です。
ただし、屋内・屋外の工事の同時対応は関東エリア限定のオプションなので、注意しましょう。
開通工事が終わるまでのネットはどうする?NURO 光の格安ポケットWi-Fiレンタルサービス
申し込んでから開通まで期間がかかるNURO 光ですが、この期間中にネット回線がなくて不便にならないよう、ポケットWi-Fiを特別価格でレンタルできます。
- NURO 光のWi-Fiレンタル料金
-
最大3か月980円!
※ご利用開始月を1ヶ月目とし3ヶ月目までのご利用料金が980円(税込)となります。
※4ヶ月目以降は通常料金4,378円(税込)が発生します。
なお、このWi-Fiルーターは、回線はWiMAXを使った通信容量無制限のプラン。
WiMAXの回線を使う分には、どれだけデータを使っても「1ヶ月上限7GB」などの制限を受けることはありません。
ただし、直近3日間の通信量が10GBを超えると翌日の18時から26時にかけて通信速度の最大が1Mbpsにまで制限を受けてしまうので注意しましょう。
また、WiMAXのエリア外ではLTE回線で使えますが、LTEによる通信は「1ヶ月上限7GB」の上限があります。
さらに、LTE回線の通信量が「1ヶ月7GB」を超えてしまうと、WiMAXの回線も通信速度の制限を受けてしまうのも注意です。
レンタルのWi-Fiルーターを申し込む人は、できるだけWiMAX回線だけを使うようにしましょう。
なお、機種は「ポケットWi-Fi」と「ホームルーター」の2機種から選ぶことができ、どちらも料金は変わりません。
ポケットWi-Fiタイプ | ホームルータータイプ | |
---|---|---|
持ち運び | ○ | × |
電波の安定性 | △ | ○ |
接続可能台数 | 少(10台程度) | 多(42台程度) |
利用シーンを考えて、使い勝手のよい方を申し込みましょう。
NURO 光を導入するなら?お得な特典やキャンペーンを利用しよう!
最大2Gbpsという高速な通信速度が魅力のNURO 光。
せっかく、契約するなら少しでもお得に導入したいですよね。
NURO 光を契約するなら、公式サイトからの申し込みがお得です!
主な特典やキャンペーンについて解説しましょう。
戸建てタイプで45,000円キャッシュバック!マンションタイプもあり!
NURO 光の公式ページから新規契約すると、キャッシュバックがあります。
キャッシュバックの金額は「戸建てタイプ」か「マンションタイプ」かで異なります。
戸建てタイプの場合 …45,000円
マンションタイプの場合 …25,000円
キャッシュバックは指定の銀行口座に直接振り込まれるので、使い道を自由に決められるのは嬉しいポイントですよね。
ただし、契約後すぐに受け取れるのではなく、いずれもサービス開始から6ヶ月後の15日以降、NURO 光のマイページから手続きを行わなければなりません。
しかも、手続きが可能な期間は45日間と限られています。
利用開始から6ヶ月後(たとえば4月にNURO 光を利用開始したら10月)の15日になったら、早めにキャッシュバックの受け取り手続きを行いましょう。
基本工事費が実質無料!ただし条件は37ヶ月以上の契約
光回線を導入する際の工事費用は、月額料金とは別途、支払わなければなりません。
NURO 光の場合、この基本工事費用は44,000円です。
ただし、工事費用は一括で支払うのではなく通常は36回の分割払いとなり、手続きの関係上、2ヶ月目以降から、毎月の月額料金に上乗せして支払うことになります。
そのほか、キャンペーンの適用により分割分の工事費用と同額が毎月割引されます。
工事費の支払いイメージ
工事費用 | 割引額 | 実質支払額 | |
---|---|---|---|
2ヶ月目 | 1,230円 | ー1,230円 | 0円 |
3ヶ月目~37ヶ月 | 1,222円 | ー1,222円 | 0円 |
合計 | 44,000円 | ー44,000円 | 0円 |
ここで注意しないといけないのは短期間で解約する場合です。
例えば、2年間目(24ヶ月)でNURO 光を解約した場合
44,000円ー1,230円ー(1,222円×22)=15,886円
と、24ヶ月目では15,886円の工事費用の残金が残っていることになります。
解約をすると、この金額は一括で支払わないといけなくなり、同時に工事費用に対する割引も受けられなくなります。
つまり37ヶ月以上使わないと、工事費用は無料にならないのです。
長期の利用を考えている人にとってはメリットの大きいキャンペーンですが、短期間の利用になりそうな人にとってはむしろデメリットになるため注意しましょう。
まとめ
NURO 光の速度についてご紹介しました。
最後に、この記事でも重要なポイントについておさらいしておきましょう。
- NURO 光は最大2Gbpsと一般的な光回線の2倍の回線速度がある
- 最大の通信速度は理論値なので、実質的には500Mbps
- 最大10Gbpsの上位プランもある
- 公式サイトからの申し込みでお得なキャンペーンや特典を受けられる
近年のインターネットでは、動画を利用したサービスが年々増えているため、NURO 光の通信速度は今後より大きな魅力になっていく可能性があります。
NURO 光の導入を迷っている人は、この記事を参考にぜひ検討してみてください。
NURO光を基本情報から知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。