OCN光への転用を検討している方が気になる主なポイントとして、「料金」と「速度」が挙げられると思います。
料金については別途詳しくご紹介していきますが、今回はOCN光の速度について、実際の測定データや、遅くなった場合の対処方法などについてご紹介していきます。尚、以下にご紹介する測定データなどは、契約者個々の通信環境によって異なってきます。
OCN光はベストエフォート型ですので、速度が保証されるサービスではありません。あくまで参考データとしてご認識ください。
- あわせて読みたい
OCN光の速度は速いの?
OCN光の公表されている最大通信速度は以下の通りです。
<東日本エリアの場合>
OCN 光プラン | 光サービスメニュー | 最大通信速度 | |
---|---|---|---|
下り | 上り | ||
OCN 光 ファミリー OCN 光 ファミリー(ビック光) |
1G | 概ね1Gbps | 概ね1Gbps |
200M | 200Mbps | 100Mbps | |
100M | 100Mbps | 100Mbps | |
OCN 光 マンション OCN 光 マンション(ビック光) |
1G | 概ね1Gbps | 概ね1Gbps |
200M | 200Mbps | 100Mbps | |
100M | 100Mbps | 100Mbps | |
OCN 光 2段階定額 ファミリー | 100M | 100Mbps | 100Mbps |
(※以上の通信速度はベストエフォート型)
OCN光の速度を実際に計測してみる
実際のOCN光の実効速度はどれくらい出ているのか?調べてみます。尚、冒頭にも触れていますが、インターネットの実効速度は、利用者の環境(利用時間帯や使用機器)などによっても大幅に変わる為、あくまで参考程度でご確認ください。(※OCN光での実測データのサンプルデータ数が少なかった為、同じフレッツ光の回線を利用してプロバイダがOCNの場合の速度データをまとめています。)
尚、インターネットで「OCN光 速度」と検索すると、ポジティブな表現とネガティブな表現の両方が出てきます。ネガティブな表現を使っている場合、他のインターネット事業者へ誘導する事が目的であったりするケースもあるようです。自分の目でしっかり様々な情報を確認して、巷に溢れている情報に惑わされないようにする事も大切です。
契約サービス | 測定日・時間帯 | 上り/下り | 実際の速度 |
---|---|---|---|
NTT東フレッツ 光ネクストギガファミリー・ スマートタイプ |
2017/1/31(火) 6:02 |
上り | 565.5Mbps |
下り | 639.8Mbps | ||
2017/1/30(月) 12:43 |
上り | 545.4Mbps | |
下り | 404.7Mbps | ||
2017/1/29(日) 15:06 |
上り | 53.68Mbps | |
下り | 52.14Mbps | ||
2017/1/29(日) 3:01 |
上り | 470.2Mbps | |
下り | 386.5Mbps |
以上の通り、同じ回線と同じプロバイダを契約していても、下り52Mbps~639Mbpsと、実効速度にかなりの開きがある事がわかります。
OCN光の速度に関する注意点
各事業者が利用者へ公開しているインターネットの速度表示において、主に二つのパターンがあります。一つ目は「ベストエフォート型」二つ目は「ギャランティ型(品質保証型)」です。ベストエフォート型は、回線の利用状況によってその時に出せる最高速度を表したものであり、OCN光もこのベストエフォート型を採用しています。殆どの場合は、1Gと表記されていても、IGの速度が出る事は少ないようです。ギャランティ型(品質保証型)を採用している事業者は少ないですが、この方式では実効速度を保証するようなかたちで、速度表示をしています。
インターネットの掲示板やツイッターなどを見ると、インターネットの速度について盛んに書き込みがされているのをよく見かけます。それらを見た一般の利用者は、早ければ早いほど良い!という判断をしがちです。しかし、実際にインターネットの利用シーンと、それに対応できる速度の両方の観点で考えた場合、利用者の使い方によっては、それほど高速インターネットが必要ではないケースもあるようです。
以下に主な利用シーンと、対応できる速度の目安をまとめていますので、ネット上の書き込みなどに惑わされず、自分にあったサービスかどうかをしっかり見極めたいものです。
速度 | 利用シーン |
---|---|
1Mbps | メール送受信(容量の大きな写真データなどを送受信せず、テキストのみを主としたメールのやり取り)。また、ヤフーのトップページや簡単な調べ物など、容量の小さいホームページの閲覧。SNS(ツイッターやフェイスブック)などの簡単な更新(写真更新が主でないもの) |
30MBps | 通常画質での動画視聴。音楽やソフトなどのダウンロード・容量の大きな写真データの添付を伴うメール送受信・オークションやネットショッピングの利用。オンラインゲームの利用・グーグルマップなどの利用。 |
100MBps | 高画質(HD)での動画視聴・ビデオチャット・オンラインゲーム・映画視聴など、容量の大きなファイルをのやりとりをする場合。 |
いかがでしょうか?上記を見てみると、通常の一般的なインターネット利用シーンであれば、それほど高速でなくてもストレスなく利用できる可能性がある事がわかります。しかし、インターネットの速度については、時間帯・曜日・接続先のホームページや使用機器などによって、実効速度が変わってきます。多少は遅くなる事も想定して、契約時には早い速度での契約をするほうが無難です。
OCN光が遅くなるのはなぜ?理由と対処方法
では、なぜOCN光の速度が落ちることがあるのでしょうか?OCN光の速度が遅くなる主な要因を以下の通りまとめていますので、参考にしてください。また、後に速度が遅くなった場合の対処方法についてもご紹介していきます。
利用者が集中している場合
OCNは、日本最大の加入者数を誇るプロバイダです。したがって、OCNが利用するインターネット上のバックボーンを利用する利用者も膨大な数になります。また、OCNのネットワークを使っているのはOCN光の利用者だけではありません。OCN光・OCN forドコモ光・OCN光「フレッツ」の契約者が利用しています。ドコモ光の加入者数も昨今大幅に契約者を伸ばしてきていますので、それら加入者が一気に回線に集中した場合には、実効速度が遅くなる場合があります。しかし、OCNではそれら利用者集中による速度低下を防ぐため、日々設備増強工事を行っています。OCNの増設工事予定・完了状況から設備増強工事の予定などを確認する事ができます。
参考までに、以下が直近の設備増強工事の状況です。
増設工事の予定(2017年1月25日現在) | ||
---|---|---|
エリア | ファミリー | マンション |
北海道 | 2017年2月7日 | —- |
埼玉 | 2017年1月31日 | —- |
東京 | 2017年2月7日 | 2017年2月7日 |
対処方法:こればかりは個人が対処できる方法はないかもしれません。しかしながらOCNも利用者の声を反映して、設備増強工事を行ってくれる事もありますので、要望として声を上げるのも一つの対策と言えます。 |
パソコン・モデムまわりの問題
<セキュリティーソフトが影響している>
よくあるケースとして、セキュリティーソフトによる速度低下があります。これは使用しているセキュリティーソフトによっても異なりますが、多くの場合セキュリティーソフトは常にパソコン内や回線をチェックする為に、起動中にソフトが常駐するような仕組みになっています。常駐している状態で、WEBサイトやメールの送受信などをチェックし続ける為、パソコン自体の動きが遅くなってしまい、「インターネットの速度が遅くなった」と勘違いしてしまう場合があるのです。
- 対処方法
-
これまずはセキュリティーソフトが常駐しているかどうかを確認します。常駐している場合はその設定を外し、速度が改善するようであれば、セキュリティーソフトの常駐が原因である事がわかります。また、セキュリティーソフトを比較すると、Cドライブのスキャン時間や、外付けハードディスクスキャン時のPC負荷・OSの再起動時間など、速度に関する諸条件を確認する事ができます。安全性を重視しつつ、速度も落ちないような最適なセキュリティーソフトを利用するようにしましょう。
<規定のLANケーブルを使っていない>
次に、高速インターネットに対応したLANケーブルを使っているかどうかも重要なポイントです。よくあるケースとして、低速のインターネットからOCN光へ乗り換えた場合、昔から使っているLANケーブルをそのまま利用している事があります。以下の規格を参考に、高速インターネットに適合したLANケーブルを使用しているか?よく確認しておきましょう。
LANケーブルの 種類 |
CAT5 カテゴリー5 |
CAT5e カテゴリー5e |
CAT6 カテゴリー6 |
CAT7 カテゴリー7 |
|
---|---|---|---|---|---|
規格 | 通信速度 | 100Mbps | 1Gbps | 1Gbps | 10Gbps |
適合する イーサネット規格 |
10BASAE-T 100BASE-TX |
10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T |
10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX |
10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T |
- 対処方法
-
まず、利用しているLANケーブルの 規格を確認します。以下の写真の例であれば、CAT5e(カテゴリー5e)のLANケーブルを使っていることになりますので、1Gbpsのインターネット速度であれば対応できることになります。もしCAT5(カテゴリー5)などの対応速度が低いケーブルを利用している場合は、電気量販店などで新しいケーブルを購入しましょう

<無線LANの規定>
次に、自宅で無線LANの機器を使っている場合にも、確認が必要です。LANケーブルの場合と同じく、無線LANについても高速インターネットに適合した機器を使用しないと十分な速度が出ない場合があります。以下に無線LAN機器の規格と、対応速度をまとめていますので、参考にしてください
無線LAN規格 | 通信速度(最大) |
---|---|
IEEE802.11ad | 6.7Gbps |
IEEE802.11ac | 6.9Gbps |
IEEE802.11n | 300Mbps |
IEEE802.11a | 54Mbps |
IEEE802.11g | 54Mbps |
IEEE802.11b | 11Mbps |
- 対処方法
-
上記の通り速度に応じた無線LAN機器を購入するのは勿論ですが、使用しているパソコンがそれらの規格に適合しているかどうかも重要です。各メーカーのホームページなどで併せて確認しておきましょう。
<閲覧しようとしているホームページの問題>
インターネットでのWEB閲覧の場合、訪れているWEBページが混み合っている場合などは、一時的に速度が遅くなる場合があります。
- 対処方法
-
他のホームページを閲覧してみて快適に閲覧できる場合などは、ほぼ、時間を変えてアクセスしてみるしかありません。
まとめ
以上、OCN光の速度について、注意点や対策方法などをご紹介してきました。やはり、インターネットの速度低下については、サービス提供事業者に起因するものや、利用者の使用環境に起因するものがある事がわかります。一方で、自分の利用スタイルにあった速度を把握しておく事も重要です。パソコンまわりの機器の確認や、最適なソフトの選び方なども重要になってきます。もしそのような知識に不安のある方は、OCN光の有料オプションでサポートをしてくれるサービスもありますので、利用してみるのも一つの手段かもしれません。