
「楽天モバイルのテザリングは遅い?」
「どうやってテザリングを設定するの?」
楽天モバイルのテザリングの速度は15~20Mbps程で
そんな楽天モバイルのテザリングですが、利用する方法は以下の3種類です。
- デザリング方法3つ
-
スマホからWi-Fiを飛ばす USBケーブルでつなぐ Bluetoothでスマホに接続する
楽天モバイルはデータ利用量が無制限ですが、テザリングでも
そこでこの記事では、楽天モバイルでテザリング設定の手順やメリット・デメリットだけでなく、テザリングしたときの速度と口コミまで掲載しています。ぜひ参考にしてください。
- あわせて読みたい
1.楽天モバイルのテザリング設定方法は?iOS(iPhone)、アンドロイド別に紹介
まずは、楽天モバイルのテザリング設定方法から見ていきましょう。
早速、iPhoneのテザリング設定方法から紹介します。
- iOS(iPhone)のテザリング設定方法
-
- 設定を開き”インターネット共有”という項目をタップ
- インターネット共有の”Wi-Fi”のパスワードを設定をして”他の人の接続を許可”をオンにする
この2つの手順でテザリングの設定は完了です。
テザリングしたい機器のWi-Fi設定を開いて自身の名前+iPhoneの名前が出てくるので、設定したパスワードを入力して接続しましょう。
次に、アンドロイドの設定方法について紹介します。
- アンドロイドの設定方法
-
- 設定の中にある”その他のワイヤレス接続”をタップ
- パーソナルホットスポットの中にある個人用パーソナルホットスポットの情報を入力してオンにする
ここで紹介した方法でお手持ちのスマホでテザリングを早速使ってみましょう。
次に、テザリングを使用する時に起きやすい、接続に関するトラブルの対処法を紹介します。
2.テザリングが切れる?接続に関するトラブルの対処法
まず、テザリングには3種類あり、それぞれメリット・デメリットがあるんです。下の表を確認してください。
テザリング方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
Wi-Fi | 速い・接続範囲が広い | 電力の消費量が大きい |
USB | 速度が安定する | 接続範囲が狭い |
Bluetooth | 電力の消費が少ない | 遅い・接続範囲が狭い |
テザリングというと「Wi-Fiテザリング」の事を指すことが多く、ほとんどの方はWi-Fiテザリングをイメージされたでしょう。
しかし、Wi-Fiテザリングのデメリットとして、電波が干渉しやすいということがあります。電子レンジなどの家電の電波に干渉され、ブツブツ切れることも…。
もし、速度を安定させたいのであれば、接続端末は一台に限られますがUSBWi-Fiを利用すると良いでしょう。有線でテザリングをおこなうため、電波の干渉することがなく速度が安定しますし、場合によっては充電しながらテザリングをすることが出来ます。
ただ、ここまで聞いて「接続方法は分かったけど、実際どのくらい速いの?」とテザリングの速度が気になる方も多いと思います。
そこで次に、無制限で使用できるRakuten UN-LIMIT Ⅵでテザリングをした時の評判について紹介しますね。
3.テザリングの評判|速度はポケット型Wi-Fiより優秀
テザリング速度の評判を知るために、Twitterで100件ほど楽天モバイルの口コミを確認したところ、かなり
とくに、ポケット型Wi-Fiから楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に乗り換えた人は、速度が大幅に改善したようです。
iPhone SE2に楽天モバイルのアンリミットeSIMぶち込んだ(スムーズに進まなかったが)
— ぴーと@獅子🦁飲み🍺時々スト (@PeterGooing) May 1, 2020
自宅で今まで使ってたポケットWi-Fiと速度比較したら意味わからんほどの差が出て草
動画も問題なし
1年間無制限で無料
iPhoneでも使える
いつ解除しても無料だしマジおすすめ pic.twitter.com/TBgD51CC43
ただ、口コミだけでなく実際に自分でも検証してみたいと思ったので、
【実体験】楽天モバイルのテザリングは十分な速度が出ていた
私は、iPhoneで楽天モバイルのMVNOプラン(格安SIM)を契約してパートナー回線を利用しています。
この楽天モバイル(格安SIM)をWi-Fiテザリングして、MacBook Proにつないでみました。その時の速度がこちらです。

実際、この速度でも動画視聴やインターネット検索は快適でした。自宅ではいつも光回線を利用していますが、大きく差は感じなかったです。
私は楽天モバイルを使う前はソフトバンクのスマホを利用していました。ソフトバンクでもテザリングは可能ですが、オプション料金がかかるので、「もったいないな」とずっと感じていたんです…。
でも、楽天モバイルならテザリングはオプション料金不要ですし、速度も問題ないのでコスパが良いと感じます。ただ、注意点としてPing値が高いため、反応速度が重要なオンラインゲーム(FPSなど)は光回線をおすすめします。
ちなみに、楽天回線でWi-Fiテザリングするとさらに速くなるようですよ。私と同じくiPhoneでテザリングした人は、楽天回線で29Mbpsの速度が出ています。
楽天回線接続中のiPhoneから、ぴよさんと私2人ともがテザリングで繋いでみました。
— くれは (@KurehaYukito) September 10, 2020
速度は?
早いwww
しかも楽天回線は繋ぎ放題なので、2人とも無料の爆速のwifiを外で使える事になりました。
便利!😆 pic.twitter.com/CIB0XO5XvS
なんと倍の速度!これだけ出れば、困ることは少ないでしょう。
今、楽天が打ち出している「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」なら、楽天回線の高速通信をデータ無制限で使い放題です。格安SIMと同じく、テザリングのオプション料金はかかりません。
4.楽天モバイルでテザリングが可能な機種を紹介

ここでは、楽天モバイルでテザリングが可能な機種を紹介していきます。
以前に利用していたスマートフォンや他社で購入したスマートフォンが利用できるかどうか確認しましょう。
テザリングが可能な機種は、以下の通りです。(2021年9月 格安スマホ学園編集者調べ)
- iPhone13 Pro Max
- iPhone13 Pro
- iPhone13
- iPhone13 mini
- iPhone12 Pro Max
- iPhone12 Pro
- iPhone12 mini
- iPhone12 SE(第2世代)
- iPhone12
- iPhone11 Pro Max
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8 plus
- iPhone 8
- iPhone 7 plus
- iPhone 7
- iPhone SE
- iPhone 6s plus
- iPhone 6s
- ZenFone 8
- ZenFone 7
- ZenFone 7 Pro
- arrows RX
- Pixel 4
- Pixel 4 XL
- Pixel 4a
- Pixel 4a (5G)
- Pixel 5
- Pixel 5a (5G)
- HUAWEI nova 5T
- HUAWEI nova lite 3
- HUAWEI P30 lite
- Aterm MP02LN
- Aterm MR05LN RW
- AX7
- Find X
- OPPO A5 2020
- OPPO A54 5G
- OPPO A73
- OPPO Reno A 128GB
- OPPO Reno3 A
- OPPO Reno5 A
- R17 Pro
- Reno 10x Zoom
- Galaxy A7
- Galaxy Note10+
- Galaxy S10
- AQUOS R compact SH-M06
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS R5G
- AQUOS sense lite SH-M05
- AQUOS sense plus SH-M07
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense3 lite SH-RM12
- AQUOS sense3 plus SH-M11
- AQUOS sense3 plus SH-RM11
- AQUOS sense3 SH-M12
- AQUOS sense4 SH-M15
- AQUOS sense4 lite SH-RM15
- AQUOS sense4 plus SH-M16
- AQUOS sense5G SH-M17
- AQUOS zero SH-M10
- AQUOS zero2 SH-M13
- Xperia 10 Ⅲ Lite
- Xperia Ace
- Redmi Note 9S
- Mi Note 10 Lite
- Rakuten BIG s
- Rakuten Hand
- Rakuten BIG
- Rakuten Mini
- Rakuten WiFi Pocket
- Rakuten WiFi Pocket 2B
上記で紹介した楽天回線対応製品はすべてテザリング対応機種となっています。
もし、楽天回線対応製品を持っていない場合、申し込みと同時に端末も購入するとお得ですよ。
端末をセットで購入すると最大30,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンが適用されます。
5.楽天モバイルでテザリングする3つの方法|設定方法も解説
先ほども紹介した通り、テザリングの方法は以下の3つです。楽天モバイルもこの3つの方法でテザリングできます。
- スマホからWi-Fiを飛ばす
- USBケーブルでつなぐ
- Bluetoothでスマホに接続する
テザリングの手順、メリットとデメリットについて一つずつ見ていきましょう。
Wi-Fiでテザリングする方法
Wi-Fiテザリングの手順は、iPhoneとAndroidで異なります。
- iPhoneのWi-Fiテザリング例
-
- スマホの「設定」をタップして開く
- 「インターネット共有」をオンにする
- ネットワーク名・パスワードを確認してWi-Fiをオンにする
iPhoneも機種によって多少操作が異なります。画面に従って設定を進めましょう。
- AndroidのWi-Fiテザリング例
-
- スマホの画面を上から下にスワイプする
- アクセスポイントアイコンを長押しする
- 「Wi-Fi アクセスポイント」をオンにする
Androidも機種によって操作が異なります。テザリング設定画面の「Wi-Fiテザリングを設定」からSSIDとパスワードを設定する場合もあるので、機種ごとの手順に従って進めてください。
Wi-Fiテザリングのメリット・デメリット

楽天モバイルでWi-Fiテザリングを利用すれば、ポケット型Wi-Fiより優れた通信速度を手に入れられるでしょう。スマホなので持ち運びも便利です。
Wi-Fiテザリングのメリットは複数台を同時に接続できる点にもあります。Wi-Fi接続に対応したパソコンやゲーム機、カメラなどが同時に利用できるでしょう。
ただし、Wi-Fiテザリングは電力の消費量が大きく、そこがデメリットと言えます。外出先では充電に注意しましょう。
USBテザリングする方法
USBテザリングを行う場合は、スマホのUSBケーブルを用意しましょう。設定方法は以下の通りです。
- iPhoneのUSBテザリング例
-
- USBケーブルでスマホと受信機器をつなぐ
- スマホの「設定」から「インターネット共有」を選択
- 「インターネット共有」をオンにする
「設定」に「インターネット共有」がない場合は、「モバイルデータ通信」の中にあるインターネット共有をオンにしてください。
- AndroidのUSBテザリング例
-
- USBケーブルでスマホと受信機器をつなぐ
- スマホの画面を上から下にスワイプする
- アクセスポイントアイコンを長押しする
- 「USB テザリング」をオンにする
iPhoneもAndroidも、USBケーブルをつないだ後に設定を行います。
USBテザリングのメリット・デメリット

USBテザリングのメリットは、ケーブルで直接つなぐため安定した通信速度を得られる点にあります。ただし、そのぶん接続範囲は狭くなり、一度に複数の機器をつなぐこともできません。
また、USBテザリングは接続機器が限られる点がデメリットです。例えば、AndroidはMacパソコンにUSB接続できません。
Bluetoothテザリングする方法
最後に、近距離無線通信Bluetoothを使ったテザリング方法を紹介します。
- iPhoneのBluetoothテザリング例
-
- スマホ「設定」をタップして開く
- 「Bluetooth」をオンにしてペアリング手順が終わるのを待つ
- 接続機器の設定でデバイス一覧からiPhoneを探す
- パスコードを確認してペアリングを行う
iPhoneと接続機器の両方で設定を行ってください。
- AndroidのBluetoothテザリング例
-
- スマホの画面を上から下にスワイプする
- Bluetoothアイコンをタップし、接続機器とペア設定する
- 接続機器のネットワーク接続をセットアップする
- スマホのアクセスポイントアイコンを長押しする
- 「Bluetooth テザリング」をオンにする
こちらもiPhone同様、スマホと接続機器の両方で設定が必要です。
Bluetoothテザリングのメリット・デメリット

BluetoothはWi-FiやUSB接続よりも消費電力を抑えることができます。外出先で長時間インターネットを利用する際には便利です。
ただし、速度はWi-Fiテザリングの方が優れています。接続範囲も狭いので複数の機器を同時につなぐことは難しいでしょう。
6.テザリングに適した「UN-LIMIT」のメリット2つを解説
ポケット型Wi-Fiよりも速い楽天モバイルのテザリング。楽天モバイルを選ぶなら、格安SIMよりも楽天回線が使える「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」がおすすめです。
UN-LIMITなら以下2つのメリットを得られます。
- 楽天回線で高速データ通信が使い放題
- プラン料金が月3,278円(税込)で3大キャリアより安い
1.楽天回線で高速データ通信が使い放題
UN-LIMITでは、楽天回線とパートナー回線(au回線)が利用できます。楽天回線エリア内であれば、高速通信でデータが使い放題です。
ポケット型Wi-Fiにはデータの利用制限があり、容量を超えると速度制限がかかってしまいます。UN-LIMITなら楽天回線を使えば速度制限を気にしなくてもいいので便利です。
一方、楽天モバイルは楽天回線のエリア外ではパートナー回線に接続します。パートナー回線のデータ容量は月5GBまでで、超過すると速度制限がかかり最大1Mbpsでの通信となってしまいます。
5GBの目安は、インターネット検索だと6,250回、5分程度のYouTube動画であれば475回再生です。高画質の動画やオンラインゲームを多様しなければ、速度制限にはなりにくいと言えます。
また、制限速度後の1Mbpsも、パソコン作業やzoom会議程度であれば問題なくできます。インターネット検索やSNSもそれほどストレスを感じずに済むでしょう。
ちなみに、3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)にもデータ通信制限があります。制限後の速度はいずれも123kbpsなので、楽天モバイルならその8倍近くの速度が出る計算です。
自宅や職場、学校のいずれかが楽天回線エリアであれば、楽天モバイルのテザリングを有効に使うことができるでしょう。
2.プラン料金が3大キャリアより安い
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の月額料金は3,278円(税込)。3大キャリアのデータ使い放題プラン・大容量プランよりも安くてお得です。
楽天モバイル 「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」 |
月額3,278円(税込) ※無料専用アプリでかけ放題 |
---|---|
au 「使い放題MAX 5G」 |
月額9,218円(税込) ※かけ放題1,980円を含む |
SoftBank 「メリハリ無制限」 |
月額9,218円(税込) ※かけ放題1,980円を含む |
ドコモ 「5G ギガホ プレミア」 |
月額9,185円(税込) ※かけ放題1,870円を含む |
もし今、3大キャリアのスマホを契約しているなら、楽天モバイルに乗り換えると月々60%程度の節約になります。
- 最新のキャンペーン内容
- ※2022年7月25日時点でのキャンペーンです。特典進呈条件の詳細に関しては各ページをご確認ください。
- 楽天モバイルのキャンペーンに関する最新情報
-
他社からの乗り換え(MNP)で申し込むと、通常の3,000円相当分の楽天ポイント還元に加えて、さらに製品価格から最大16,000円の値引きになるキャンペーンを実施中です。
※併用不可(Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーンの方が優先して適用)
他社から乗り換えると、スマホをセットで購入しない人もSIMのみの契約で20,000円相当のポイントがもらえますよ。
UN-LIMITのキャンペーンについては、公式サイトで詳しく紹介しています。
7.楽天モバイルのテザリングに関するよくある質問
最後に楽天モバイルのテザリングに関するよくある質問をまとめてみました。ぜひ参考にしてください。
テザリングできない・できなくなったときの対処法は?
テザリングができなくなった場合は、以下3つの方法で解決できることが多いです。
- WiFi・Bluetoothを接続しなおす
- 端末を再起動する
- デバイスのソフトウェアをアップデートする
基本的に、接続しなおしたり端末を再起動することで対処できることが多いので、接続できなくなった場合は試してみてください。
それでも接続できない場合は、
テザリングにおすすめの機種は?
テザリング用端末としておすすめの機種は、デメリットである「充電の減りが早い」をカバーできる、バッテリー容量が多い端末です。
中でもおすすめの機種は、次の通り。- AQUOS sense4 plus
- Galaxy Note10+
- Rakuten Hand
Rakuten Handは容量が少ないものの、
他2つの端末は、バッテリー容量がかなり多い端末なので、テザリングをよく使う!という方におすすめですよ。
パソコンにもテザリングできる?
もちろんパソコンにもテザリングできます。ネットサーフィンなどは問題ないのですが、PCゲームだと速度が物足りないので注意してください。
PS4やSwitchなどのゲームにも接続できるの?
ゲーム機器にも接続できます。桃太郎電鉄などのアクションではないゲームであれば楽しむことができます。
しかし、
【まとめ】楽天モバイルのテザリングはポケット型Wi-Fiより速くてお得
この記事では、楽天モバイルのテザリングについて紹介してきました。楽天モバイルのWi-Fiテザリングは、ポケットWi-Fiよりも速度に優れていることがわかりました。
また、楽天回線を利用する「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」には以下3つのメリットがあります。
- 楽天回線で高速データ通信が使い放題
- プラン料金が月3,278円(税込)で3大キャリアより安い
- キャンペーンでiPhone13を購入すると30,000ポイント&ポイント還元
- 最新のキャンペーン内容
- ※2022年7月25日時点でのキャンペーンです。特典進呈条件の詳細に関しては各ページをご確認ください。
ポケット型Wi-Fiより速い通信環境を、楽天モバイルでお得に手に入れましょう。