「楽天モバイルってCMでよく見るけどお得なのかな?」
「Rakuten MiniやOPPO A5 2020のレビューが見たい!」
編集部では、楽天モバイル旧プランのユーザーで、さらにRakuten UN-LIMITを2回線契約している楽天モバイルヘビーユーザーに話を聞きました。
楽天モバイルの最新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」が気になっている人は参考にしてくださいね。
- 今回話を聞いた人
-
東京在住会社員Yさん
楽天モバイルUN-LIMIT歴:5ヵ月
使用端末:Rakuten Mini、OPPO A5 2020
取材時期:2020年10月
- あわせて読みたい
楽天モバイルUN-LIMITを2回線契約!サービス・キャンペーンのお得な活用法

Yさんの楽天モバイル歴
1台目:iPhoneXR(スーパーホーダイドコモ回線※)
2台目:Rakuten Mini(Rakuten UN-LIMIT 2.0)
3台目:OPPO A5 2020(Rakuten UN-LIMIT VI)
※ドコモ回線を用いたスーパーホーダイの新規受付は終了しました
―Yさんは現在楽天モバイルを3回線も契約しているのですね。
スーパーホーダイを契約しながらUN-LIMITを契約したのはなぜですか?
もともとiPhoneXRを使っていたのですが、UN-LIMITが発表された当時はiPhoneが対応しているかわからなかったんです。
楽天モバイルをiPhoneで使う方法についてくわしく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
- あわせて読みたい
iPhoneが使えなくなるのは不安だったので、Rakuten UN-LIMITを新規契約しました。
私が1台目のUN-LIMITを契約した時は、Rakuten Miniが1円で購入できるキャンペーン(※)を実施していたため、端末はRakuten Miniを購入しました。
※現在、Rakuten Mini1円キャンペーンは終了しています
―楽天モバイルは2台目のスマホとして気軽に申し込めるのがいいですね。
はい。当時はノリもありましたね!
Rakuten UN-LIMITに期待していたことは以下のとおりです。
Wi-Fiルーター代わり に使えると思った- ふだんはiPhoneユーザーなので、Androidを触ってみたかった
- おサイフケータイが使える
もし端末代がかかっていたら申し込まなかったと思います。
楽天モバイルの評判・口コミが気になる人は、以下の記事も参考にしてください。
- あわせて読みたい
―でもその後、2台目のUN-LIMITを契約されていますね?その経緯を教えてください。
Rakuten Miniが小さくて使いづらいと感じたためです。
7月頃に楽天モバイルが端末とデータSIMをセットで購入すると
※最大26,300円pt還元キャンペーンは2020年11月4日までで終了しています
―2回申し込んで、2回ともキャンペーンが適用されたんですね!
- Rakuten Mini1円キャンペーン
- 最大26,300pt還元キャンペーン
は、それぞれの申し込みタイミングで利用することができましたよ。
楽天モバイルのお得なキャンペーンのおかげでRakuten MiniもOPPO A5 2020も試せたので、自分は満足しています。
―楽天モバイルUN-LIMITは解約金がかからないことも魅力ですが、どちらかは解約する予定ですか?
はい、1台は解約予定です。
端末は2台とも手元に残りますし、UN-LIMIT回線は1台で十分ですので。
楽天モバイルでは
―YさんはUN-LIMITのキャンペーンをうまく活用していますね。
楽天モバイルUN-LIMIT VIのサービス・キャンペーン活用法まとめ
- 楽天モバイルのサービス
-
- 楽天回線エリアならデータ使い放題
活用法:ポケットWi-Fi代わりにも使える - 解約金がかからない
活用法:実際使ってみて気軽に解約できる
- 楽天回線エリアならデータ使い放題
- 楽天モバイルのキャンペーン
-
- プラン料金3ヶ月無料
- 端末+SIMセット申し込みで最大25,000pt還元
- データSIMのみ申し込みで5,000pt還元
- 楽天市場での買い物ポイント+1倍
楽天モバイルのプラン料金3ヶ月無料となっています。
乗り換えることを決めている人は早めに申し込みしましょう。
東京都内ならUN-LIMITの楽天回線でインターネットが使い放題
―Yさんは楽天回線エリアにお住まいですね。
スーパーホーダイのドコモ回線と楽天回線を比較するとつながりやすさは変わりますか?
外出先でのアプリダウンロードや画像読み込みには時間がかかったことがありました。
テザリングもできなかったですね。
スーパーホーダイはデータ容量が決まってるし、通信速度が遅いので、外での打ち合わせ時に使えず不便でした。
―楽天回線はどうですか?
都内で楽天回線エリア内に住んでいますが、
外出先でよくゲームをしますが、楽天モバイルでテザリングをしてNintendo Switchやスマホゲームで遊べています。PCの利用も問題なくできています。
1台を他のスマホのWi-Fi代わりにしてデータ容量が節約できるので、楽天モバイルのデータ使い放題は重宝していますね。

「楽天モバイルのテザリングを使えば、PCもWi-Fi接続ができ便利ですね。」
―東京都内では楽天回線につながりますか?
職場が新宿にありますが、新宿エリアでは楽天回線で不便なく使えていますね。
「遅い」と感じることもあまりないです。
23区内ならほぼ網羅しているのではないでしょうか。
楽天モバイルの通信速度についてくわしく説明した記事もあるのであわせてご覧ください。
- あわせて読みたい
Rakuten MiniとOPPO A5 2020 の使用感をレビュー

画像左から、iPhoneXR、OPPO A5 2020、Rakuten Mini。
Yさんが利用している楽天モバイル公式端末「Rakuten Mini」と「OPPO A5 2020」の2台をレビューしてもらいました。
楽天モバイルでは、公式スマホを購入するとAPN設定(楽天モバイル経由でインターネット接続をするために必要な初期設定)が自動で行われるので、初期設定が簡単で楽というメリットがあります。
端末購入とプランの契約で楽天ポイントの還元が受けられるので、端末の機種変更を検討している人は参考にしてくださいね。
Rakuten Miniのレビュー
Rakuten Mini 基本情報 | |
---|---|
一括払いの端末代金 | 18,700円 |
サイズ | 約106.2 x 約53.4 x 約8.6 (mm) |
メインカメラ画素 | 約1,600万画素 |
バッテリー容量 | 約1,250mAh |
特長 | コンパクトサイズのスマホ eSIM対応 |
【サイズ感】
・手のひらに収まるミンティアくらいのサイズ
・ルーターよりも小さくて軽い
・ポッケにすんなり入る
【カメラの画質】
・最新のスマホと比べたら多少劣るけど、そこまで悪くは感じない
・少しレトロ感もあり、これはこれでいいかもという感じ
・普通に撮影できるし普通に見れる
【操作性】
・文字の打ちにくさは特に感じなかった
・片手で操作ができるので楽
・操作中に落とすという心配はなさそう
・Androidの操作に慣れていない部分があるのでそこは慣れかもしれない
OPPO A5 2020のレビュー
OPPO A5 2020 基本情報 | |
---|---|
一括払いの端末代金 | 22,020円 |
サイズ | 約163.6 x 約75.6 x 約9.1 (mm) |
メインカメラ画素 | 約1,200万画素 (カラー) + 約800万画素 (超広角) + 約200万画素 (ポートレート) + 約200万画素 (モノクロ) |
バッテリー容量 | 約5,000mAh |
特長 | 4つのカメラを搭載 デュアルSIM対応 |
【サイズ感】
・Rakuten Miniと比べるとかなり大きく重い
・画面が大きい割にiPhoneXRよりは軽く感じる
・iPhoneより少し縦長なので、Kindleが読みやすい
【カメラの画質】
・広角~5倍ズームまでクリアに撮影できる
・ワンタッチで簡単にポートレートが撮影できた
・インカメラは自動で補正がかかり、修正しすぎな写真が撮れてしまう
【操作性】
・ゲームをする時は少しカクカクするかも
・端末が大きいため片手での利用は難しい
【その他】
・クリアケースとフィルムが付属されており、買わなくて済むのでうれしい
・充電がタイプCなので、ケーブルはいろいろな端末と共有できる
・SDカードが出し入れできるため便利
・イヤホンジャックが付いている
Rakuten MiniもOPPO A5 2020も楽天回線対応製品なので、公式サイトで購入することができます。くわしいスペックは公式サイトで確認しましょう。
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円(税込2,178円)で利用可能!
- iPhone13購入で最大30,000ポイント還元される!
- iPhone SE(第3世代)も購入可能!最大30,000ポイント還元!