「ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーだとお得になるって本当?」
「ソフトバンク光って高い?安くする方法はある?」
ソフトバンクのスマホを使っている人は、「光回線を契約するならソフトバンク光がお得!」という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
本当に安く利用できるのかなど、ソフトバンク光の料金プランをきちんと確認してから、加入するかどうかを決めたいですよね。
そこで今回は、ソフトバンク光の料金にまつわる「月額料金」「初期費用」「オプション料金」について詳しく解説していきます。
他社の光回線との料金比較や、料金を安くする方法も解説しているので、光回線選びの参考にしてみてください。
- あわせて読みたい
ソフトバンク光の「月額料金」「初期費用」「オプション料金」を解説
結論をいえば、ソフトバンク光の料金は、実質月額4,000円~6,000円程度、初期費用としては20,000円~30,000程度かかるのが一般的です。
ただし、初期費用については一括で支払わなくても分割で支払い可能ですし、後で紹介するキャンペーンによって安く抑えることも可能です。
料金の詳細を解説する前に、ソフトバンク光の料金の仕組みについておさらいしておきましょう。
ソフトバンク光の「料金」は、主に以下の3つから構成されています。
料金 | 詳細 | 料金目安 |
---|---|---|
①月額料金 | 光回線の利用に対して発生し、毎月支払う料金。 | 月額4,000円〜6,000円 |
②初期費用 | 光回線に加入する際に支払う費用。事務手数料や工事費など。 | 初期費用:3,300円 工事費:15,000〜30,000円 |
③オプション料金 | 加入したオプションに対して支払う月額料金 | オプション1つに対して月額500円程度 |
また、月額料金には「戸建て」と「マンション」の2種類があり、いずれを契約するかによって料金は変わってきます。
- 戸建てプランとは?
-
一戸建て住宅、およびフレッツ光の設備が未導入な集合住宅が加入できるプラン。料金は割高になる点はメリットだが、1本の光回線ケーブルを独占利用できるので、通信速度が安定するメリットがある。
- マンションプランとは?
-
フレッツ光の設備が導入済みの集合住宅のみで加入できるプラン。料金は割安になるのはメリットだが、住民みんなで1本の光回線ケーブルを共有するため混雑時間は通信速度が低下するデメリットがある。
ソフトバンク光は「光コラボレーション」と呼ばれる光回線のひとつです。
光コラボレーションとは、NTTの光回線(フレッツ光)を借りて、自社のサービスを展開する回線業社のこと。そのため、ソフトバンク光を利用するには、フレッツ光の設備が必要になります。
マンションプランを利用するには、その建物にフレッツ光の設備が導入されていなくてはなりません。
マンションに住んでいても、建物がフレッツ光の設備が未導入であれば、戸建てプランで契約することになります。
それでは、次に具体的にいくらかかるのか、プランごとに解説いたします。
月額料金は「戸建てプラン」か「マンションプラン」かで変わる
ソフトバンク光の料金で最も気になるのは「月額料金」ではないでしょうか。
ここからは「戸建てプラン」と「マンションプラン」の詳細を見ていきましょう。
戸建てプラン(ファミリータイプ)の月額料金
戸建てプラン(ファミリータイプ)は、一戸建て住宅およびソフトバンク光の設備が未導入の集合住宅に住んでいる人向けの加入するプランです。
料金は「通信速度」と「契約年数」によって変動しています。
下記は、主な戸建てプランの内訳と月額料金です。
回線タイプ | 契約年数 | 月額料金 |
---|---|---|
|
5年自動更新プラン(TV) | 5,170円 |
2年自動更新プラン | 5,720円 | |
自動更新なし | 6,930円 | |
|
5年自動更新プラン(TV) | 6,380円 |
2年自動更新プラン | 6,930円 | |
自動更新なし | 8,140円 | |
|
2年自動更新プラン | 4,290円~6,160円 |
自動更新なし | 6,050円~7,920円 |
料金プランでまず注目すべきは通信速度
ソフトバンク光では、大きく4つの回線タイプがあり、それぞれ最大通信速度が異なります。
回線タイプ | 最大速度 | 料金(2年契約の場合) |
---|---|---|
|
1Gbps | 5,720円 |
|
1Gbps | |
|
200Mbps 1Gbps(光BBユニットレンタルの場合) |
|
|
100Mbps | |
|
10Gbps | 6,930円 |
この表を見てわかるとおり、「10Gbps」の上位回線と、それ以外の回線によって料金がわけられています。
気になるのは、回線速度は異なる「ファミリー・ギガスピード(東日本プラン)」「ファミリー・スーパーハイスピード(西日本プラン)」「ファミリー・ハイスピード」「ファミリー」の月額料金が一律に設定されている点でしょう。
これは、対応エリアによって契約できる回線が異なるためなのですが、結論をいえば申し込み時に使える回線が分かった時点で、最も速い回線を選べば問題ありません。
また、契約途中であっても
- 「ファミリー」→「ファミリー・ハイスピード」
- 「ファミリー・ハイスピード」→「ファミリー・ギガスピード」
のように、「ファミリー」とついている回線であれば、上位回線に切り換え可能です。
つまり、将来的により速い回線が対応エリアとなれば、そのタイミングで変更ができるということです。
また、対応エリアが「ファミリー・ハイスピード」までであっても、光BBユニットレンタル(513円/月額)をすれば、IPv6での接続が可能になり、上位回線と変わらない「下り最大1Gbps」の通信速度となります。
より、通信速度が気になる人は、通常の光回線よりも通信速度が速い「ファミリー・10ギガ」を検討してみましょう。
これは、通常の光回線よりも最大10倍の速度があるプランです。
提供エリアは一部に限られいますし、月額料金も高くなりますが、速さにこだわる人は検討してみるのも良いでしょう。
- ファミリー・10ギガの注意点
-
- インターネット接続サービスなどの利用に必要な接続機器・ホームゲートウェイ(N)10ギガの申し込み(550円)が必要になる。
- 提供エリアは東京都内の一部・大阪市・名古屋市に限定
契約期間で料金が変わる!ただし長期契約には必須オプションあり
プランの中で注目したいのは「契約期間」です。
ソフトバンク光では契約期間の定めが「5年」「2年」「なし」の3種類があり、契約期間を定めたプランは、通常よりも月額料金が安く設定されています。
自動更新なしのプランは月額料金が高くなりますが、解約した際に違約金が発生しないのが特徴。
一方、5年と2年のプランは契約期間中に解約をしてしまうと、違約解約金が発生してしまうので注意が必要です。
プラン | 違約解約金 |
---|---|
自動更新ありプラン(5年) | 16,500円 |
自動更新ありプラン(2年) | 10,450円 |
自動更新なしプラン | 0円 |
5年契約が最も手頃な価格ですが、違約解約金も高く、更新タイミングも長めです。
永住を決めているのであれば5年プランはおすすめですが、引っ越しや光回線の乗り換えを検討する可能性がある場合は「2年更新プラン」がおすすめです。
なお、5年契約をする際は「ソフトバンク光テレビ(月額825円)」の申し込みが必要になり、その分、月額料金が上がるので注意しましょう。
- ソフトバンク光テレビとは?
-
ソフトバンク光テレビはスカパーJSAT(株)の提供する放送サービス「テレビ視聴サービス」と同時契約することにより、地上/BSデジタル放送が受信できるようになるサービスです。
- 地上デジタル/BS デジタル放送の視聴には、地上デジタル/BS デジタル対応テレビまたはチューナーが必要です。
- スカパー!の専門チャンネル放送の受信には、別途放送事業者が提供する放送サービスの契約、対応チューナーまたは専用端末が必要です。
1ヶ月の通信量が10GB以下なら変動プランを検討
また、ソフトバンク光では定額制の料金プランだけでなく、変動性の「ファミリー・ライト」プランもあります。
これは、メールや簡易なWeb閲覧のみなどネットをほとんど利用しない人に向いているプランです。
月3GBまでの利用であれば月額4,290円(2年自動更新プラン)と安く、3GB〜10GBまでは100MB当たり26.4円で料金が加算されていきます。
1ヶ月の利用容量が10GBを上回ると、月額料金は6,160円となるため、他のプランよりも高くなってしまいます。
10GBは動画配信サービスで映画などを2本程度視聴すると到達してしまうので、日常的にインターネットを利用する人には不向きなプランといえるでしょう。
なお「ファミリー・ライト」の場合、対応エリアに関係なく通信速度が「下り最大100Mbps」に制限される点は、覚えておきましょう。
マンションプランの料金
マンションプランは、戸建てプランと比べてシンプルな内訳になっており、月額料金も安いのが特徴です。
プラン名 | 契約年数 | 月額料金 |
---|---|---|
|
2年自動更新プラン | 4,180円 |
自動更新なし | 5,390円 |
戸建て同様、契約年数の有無によって月額料金が変わっており、2年プランを選べば月額4,180円と安い料金で利用できます。
また、「数ヶ月間のみ光回線を利用したい」「一時的にネット環境が必要」など、短期間で解約する可能性の高い方は「自動更新なし」がおすすめです。
ソフトバンク光の料金を他社と比較!ドコモやauよりお得?
ソフトバンク光の料金は、他社と比べてどうなのでしょうか?
今回は「ドコモ光」「auひかり」の最もスタンダードなプランと比較しました。
光回線の月額料金比較表
光回線 | 契約年数 | 戸建て | マンション |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 2年 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 2年 | 5,720円 | 4,400円 |
auひかり | 2年 | 6,270円 | 4,455円 |
戸建てプランでは、ソフトバンク光はドコモ光と同額であることがわかります。
マンションプランでは、ソフトバンク光が最も安い結果になりました。
主要な光回線の月額料金の相場は戸建て5,000円程度、マンションは4,000円程度なので、ソフトバンク光の月額料金は一般的であるといえるでしょう。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならお得!スマホとのセット割とは?
ソフトバンク、またはワイモバイルのスマホを利用している方は、ソフトバンク光とのセット利用で毎月のスマホ代が割引される「おうち割 光セット」が利用できます。
よく「スマホがソフトバンクなら、ソフトバンク光がお得」といわれるのはこのためです。
結論をいえば、ソフトバンクユーザーは1ユーザーあたり最大1,100円、ワイモバイルユーザーは1ユーザーあたり最大1,188円、スマホの料金から割引になります。
重要なのは「1ユーザーあたり」という部分です。
家族のスマホも割引対象となるので、スマホがソフトバンクで4人家族なら毎月最大4,400円、年間最大52,800円も割引になります。
家族人数別割引額(データプランメリハリ無制限もしくはデータプランミニフィット+プラン利用の場合)
家族人数 | 割引額 | |
---|---|---|
月間 | 年間 | |
1人 | 1,100円 | 13,200円 |
2人 | 2,200円 | 26,400円 |
3人 | 3,300円 | 39,600円 |
4人 | 4,400円 | 52,800円 |
5人 | 5,500円 | 66,000円 |
契約者はもちろん、同居する家族も対象になるので通信費を大きく抑えることができます。
また、ソフトバンクユーザーについては、離れて暮らす家族も対象となるので、さらにお得になります。
「おうち割 光セット」の割引額は契約プランによって異なる
「おうち割 光セット」は、確かにお得なプランですが、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら誰でも適用されるというものではありません。
対象の契約プランに契約している必要があり、割引額も契約プランによって異なります。
ソフトバンクの「おうち割 光セット」対象データプランと割引額
プランの契約可否 | 対象データプラン | 割引額/月 |
---|---|---|
契約可能 | データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ | 1,100円 |
新規受付終了 | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ(4G・5G機種で受付終了) データ定額 50GBプラス/ミニモンスター データ定額 50GB/20GB/5GB パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
|
新規受付終了 | パケットし放題フラット for シンプルスマホ データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円 |
ソフトバンクユーザーでも、上記以外のプランで契約している場合は、適用の対象外になるので、よく確認しておきましょう。
なお、複数のデバイスをデータシェアで使っている場合(例えば、スマホを親回線として、子回線でタブレットを契約)、割引が適用されるのは親回線のみで子回線分は割引されません。
また、「家族データシェア」や「法人データシェア」で契約している場合は「おうち割 光」が適用できないので、覚えておきましょう。
ワイモバイルの「おうち割 光セット」対象データプランと割引額
プランの契約可否 | 対象データプラン | 割引額/月 |
---|---|---|
契約可能 | シンプルS/M/L | 1,188円 |
新規受付終了 | スマホベーシックプランS/M/R/L データベーシックプランL Pocket WiFiプラン2(ベーシック) スマホプランS データプランL Pocket WiFiプラン2 |
550円 |
ワイモバイルユーザーでも、上記以外のプランで契約している場合は、適用の対象外になるので、よく確認しておきましょう。
ワイモバイルの料金は、ソフトバンクと比べてもともとの料金が割安。その上、割引額も一見ソフトバンクよりもわずかに大きく設定されています。
ただし、ワイモバイルには「家族割引サービス」がありますが、これと「おうち割 光」を併用できないことは覚えておきましょう。
ただし「家族割引サービス」も「おうち割 光」も対象プランや割引額は同額です。家族構成や利用状況により、適応範囲が少し変わるので、状況に合わせてお得な方を選びましょう。
おうち割 光を利用するには必須オプションに契約が必要!
おうち割 光セットを適用するには、スマホのプランだけではなく、光回線側も必須のオプションがあります。
結論をいえば、「オプションパック」(月額550円)に加入するのが最もお得です。
- オプションパックとは
-
「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」「電話サービス(BBフォン、またはホワイト光電話、または光電話(N)+BBフォン)」の3つがセットになったもの。
本来、おうち割 光セットの適用条件は「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」「光電話サービス」の3つのオプションに加入することが条件とされていますが、これらのサービスを個別に加入すると、合計金額が2,000円以上。
しかし、オプションパックは、月額料金550円で利用でき、しかも3つのオプションをすべて利用できます。
オプション | 内容 | 通常の月額料金 | オプションパック月額料金 |
---|---|---|---|
光BBユニットレンタル | IPv6接続や光電話の使用に必要なルーター | 513円 | すべてセットで550円 |
Wi-Fiマルチパック | ソフトバンク光でWi-Fi通信を行うための機器 | 1,089円 | |
光電話サービス | 基本料や使用料がお得な光電話 | 513円(ホワイト光電話の料金) |
ソフトバンクユーザーの場合、「おうち割光セット」で最大1,100円割引ですが、オプションパック(月額料金550円)の加入が必要です。
このため、対象者が1人であれば、実質割引額は550円になる点は覚えておきましょう。
工事にかかる料金はキャンペーンを活用すれば実質無料
次にソフトバンク光の「初期費用」について解説していきます。
初期費用はソフトバンク光に加入する際に支払うもので、主に「契約事務手数料」と「開通工事費」の2つがあります。
詳細 | 料金 | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 光回線の契約する際にかかる手数料 | 3,300円 |
開通工事費用 | 光回線を自宅に導入する際に行う工事の費用 | 0円~26,400円 |
契約事務手数料は、ソフトバンク光への加入契約時のみ際に発生する手数料で金額については他社のネット回線でも同程度です。
開通工事費は、工事の内容によって変動するのが特徴です。
工事費用については次の項目で詳しく解説します。
開通工事費と工事内容を解説
開通工事費は、ソフトバンク光の回線を自宅に導入する際の工事にかかる費用のことです。
工事内容と金額についてまとめました。
開通工事費 | ||
---|---|---|
「フレッツ 光ネクスト」「他社光コラボレーション」を利用中の人(転用/事業者変更手続き) | 0円 (工事不要) |
|
|
戸建て、または光ファイバー導入がないマンションの場合、立会いが必要。 | 建物内工事・室内工事あり :26,400円(所要時間:約1時間) 建物内工事なし・室内工事あり :10,560円 |
光ファイバー導入済みのマンションは、立会い不要なケースもある。 | 2200円 | |
工事日が土曜・日曜・祝日を希望する場合 | 別途3300円 |
ソフトバンク光にかかわらず、光回線を初めて導入する場合は工事が発生するケースがほとんど。
ただし、前述した通り、ソフトバンク光はフレッツ光の回線を利用して光回線を提供している「光コラボレーション」です。
既にフレッツ光ネクスト、または他社の光コラボレーションを使用中の人は工事の必要なく利用することができます。
また、開通工事費の支払いは「一括払い」と「分割払い」を選ぶことが可能で、分割払いを選んでも手数料は発生しません。
工事費は通常26,400円かかりますが、ソフトバンク光では2021年11月現在、他社からの乗り換えで工事が発生する場合、24,000円のキャッシュバックを実施しています。
また新規の場合は、正規代理店NEXTから申し込むと37,000円のキャッシュバックが受けられるので、初期費用を抑えて申し込むことができます。
ソフトバンク光のオプションは全33種類!料金と内容を一挙紹介
ソフトバンク光には、さまざまなオプションがあり、前述した「オプションパック」も含め、その数は全部で33種類です。
オプションを契約すると、月額料金が上がりますが、サービスの内容によって必要だと思ったものがあれば、一緒に契約しておきましょう。
オプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
Yahoo!BB基本サービス | 330円(税込)〜605円 | 「Yahoo!メール」や「Yahoo!ウォレット」などが利用できるサービス |
光BBユニットレンタル | 513円 | BBフォン/Wi-Fiマルチパック/光電話機能/ひかり電話機能を利用する際必要となるブロードバンドルータのレンタルサービス |
ホームゲートウェイ(N)/無線LAN(N) | 0〜495円 | 光電話(N)・無線LAN(N)を利用する際必要となるブロードバンドルータのレンタルサービス |
ソフトバンク光テレビ | 825円 | 地上/BSデジタル放送が受信できるようになるサービス |
愛媛CATV&SoftBank光 | 495円 | SoftBank 光で提供するテレビ伝送サービスを利用して、(株)愛媛CATVの提供する放送サービスにより、地上/BS/CSデジタル放送等が受信できるサービス |
スカパー! | 2,409円〜4,389円 | 多彩なジャンルの番組が楽しめる有料チャンネルのテレビ放送サービス |
ひかりTV | 2,750円〜3,850円 | 最新の海外ドラマや映画、アニメ、エンタメ、スポーツ、ニュースなどのテレビサービスや、約70,000本の豊富なビデオサービスが視聴できる |
地デジチューナー(R) | 1,027円ス | Wi-Fiさえあれば、外出先でのテレビの視聴が可能になるサービス |
ネットフリックス(NETFLIX) | 990円〜1,980円 | 全世界で利用されている世界最大級のオンラインストリーミング。映画やドラマをパソコン、スマートテレビ、タブレット、スマートフォン、その他インターネットに接続されたデバイスで視聴できます |
ホワイト光電話 | 513円 | ソフトバンクが提供する固定電話サービス |
光電話(N) | 550円 | NTTが提供する固定電話サービス |
BBフォン | 20円 | ソフトバンクが提供するIP電話 |
ホワイトコール24 | 0円 | 全国のソフトバンク携帯電話と24時間無料で通話できるサービス |
光電話機能 | 409円 | ホームゲートウェイ(N)を利用せずBBフォンと光電話(N)などを同時に利用できるサービス |
ひかり電話機能 | 409円 | NTTのひかり電話もYahoo!BBのBBフォンも一緒に利用できるサービス |
バリューパック | 3,278円 | 東芝のAndroidタブレットA205SBを実質無料で利用できるサービス |
Wi-Fiマルチパック | 1,089円 | 光BBユニットにWi-Fi機能を持たせるサービス |
地デジチューナープラス/Wi-Fi地デジパック | 514円 | 光BBユニットに地デジチューナーをつなげて地上デジタル放送を視聴するサービス |
無線LANパック | 1,037円 | 街中に広がるBBモバイルポイントでインターネットが楽しめるサービス |
公衆無線LAN (おでかけアクセス) |
319円 | マクドナルドをはじめ、全国約5,000ヵ所の飲食店や駅、ホテルなどでインターネットが利用できるサービス |
モバイル接続サービス (おでかけアクセス) |
220円 | 携帯電話・PHSを利用してインターネットに接続できるサービス |
ダイヤルアップサービス | 0円 | 外出先でも通話料金以外かからず、インターネット接続できるサービス |
海外ローミング (おでかけアクセス) |
0円 | 海外の旅行先や出張先で、インターネットに接続できるサービス |
BBセキュリティ | 330円〜627円 | パソコンやスマホで利用できるセキュリティサービス |
BBソフト | 330円〜 | ワード・エクセル・パワーポイントの編集・保存も自由自在のオフィスソフトが利用できるサービス |
とく放題(B) | 550円 | 食料品・日用品・レジャー&旅行が驚きの割引額で手に入る大特価SALEや、130万件以上の割引・優待、コンビニ人気商品の抽選プレゼントが利用できるサービス |
BBライフホームドクター | 550円 | 専門医監修のもと、あなたの健康管理をいつでもどこでも24時間サポートするサービス |
BBマルシェ by 大地を守る会 | 504円 | 独自の厳しい基準をクリアした安心食材13,000品目を送料無料で注文できるサービス |
BBお掃除&レスキュー | 504円 | ハウスクリーニングや家事手伝い、水まわりなどのトラブルに対応してくれるサービス |
BBサポートワイドサービス | 330円~550円 | インターネットやパソコンのサポートサービス。電話やリモート、訪問サポートで対応 |
リモートサポートサービス(N) | 550円 | 電話と遠隔操作でのサポートサービス |
24時間出張修理オプション(N) | 2,200円~3,300円 | 24時間・365日保守対応サービス |
請求明細発行サービス | 220円 | 毎月の利用料金明細を郵送で送るサービス |
ひかりTVやネットフリックスなどの動画オプション、インターネットに詳しくない人に嬉しいリモートサポートサービスなど、目的に合わせて選ぶことができます。
なお「自動更新5年プラン」を契約する場合、「ソフトバンク光テレビ」として「テレビ伝送サービス利用料495円/月」と「テレビ視聴サービス利用料330円/月)」の合計825円の申し込みが必須。オプションにも5年間の契約期間が発生するので注意しましょう。
ソフトバンク光の支払い方法は?
ソフトバンク光で利用できる支払い方法は下記の通りです。
- クレジットカード
- 口座振替
利用できる金融機関について「こちら」から確認できます。
コンビニ決済は、料金遅延の際に一時的に行うことがありますが、通常の支払いでは選ぶことはできません。
なお、締め日と支払日については登録している支払い方法によって異なります。
支払方法 | 締め日 | 支払日 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク請求 | 銀行ほか民間金融機関 | 末日締め | 毎月27日 |
クレジットカード | 末日締め | カード会社に準ずる | |
Yahoo!ウォレット請求 | 銀行ほか民間金融機関 | 末日締め | 毎月27日 |
Yahoo! JAPAN指定銀行 | 末日締め | 毎月26日 | |
クレジットカード | 末日締め | カード会社に準ずる | |
ソフトバンクまとめて請求 | 銀行ほか民間金融機関 | 末日締め | 毎月27日 |
クレジットカード | 末日締め | カード会社に準ずる | |
合算請求 | 携帯電話の支払方法に準ずる | 末日締め | 合算請求の支払時期 |
ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお使いの方であれば、携帯料金に光回線料金を合算して支払うことができます。
ソフトバンク光の申し込みは代理店NEXTがお得
ソフトバンク光をお得に申し込むなら正規代理店NEXTがおすすめです。
代理店NEXTから申し込むメリットとしては以下の3点が挙げられます。
- 最大37,000円のキャッシュバックがもらえる
- 他社回線からの乗り換えで工事費が実質無料になる
- 他社違約金や撤去工事費を最大100,000円まで負担
最大37,000円という豪華なキャッシュバックが用意されている上に、開通工事費が実質無料になるため初期費用も抑えられます。
ソフトバンク光に乗り換える際に、違約金や撤去工事費が発生した場合でも、最大100,000円まで補填できるのも非常に魅力です。
ソフトバンク光を利用中の引っ越しや解約にかかる費用は?
ここからは、ソフトバンク光を利用中の引っ越しに加え、ソフトバンク光を解約する場合に発生する費用について紹介します。
引っ越しについてはお得なキャンペーンを実施しているので、上手に活用して費用を最小限に抑えましょう。
ソフトバンク光の利用には「お引っ越し工事費無料キャンペーン」がおすすめ
ソフトバンク光のエリア内であれば、引っ越し先でも継続してソフトバンク光を利用することができます。
これにより、移転先で行う開通工事にかかる費用が0円になります。
ただし、NTT東日本エリア、NTT西日本エリアをまたいで引っ越しする場合は、契約事務手数料3,300円が発生するので注意しましょう。
また、光電話やホワイト光電話、ソフトバンク光テレビの継続利用には別途料金が発生するため、引っ越しの際は、公式ページをよく確認しておきましょう。
解約は違約金がかからない更新期間に解約を
ソフトバンク光は、契約期間内に解約すると違約金が発生しますが、自動更新期間中であれば、違約金が発生せずに解約することができます。
なお、解約違約金は、契約の自動更新年数によって異なります。
プラン | 違約解約金 |
---|---|
自動更新ありプラン(5年) | 16,500円 |
自動更新ありプラン(2年) | 10,450円 |
自動更新なしプラン | 0円 |
なお、更新可能な期間は、契約満了月の当月、翌月、翌々月の3ヶ月間となっており、これらに該当する期間に解約すれば違約金はかかりません。
また、更新期間に解約した場合でも、工事費を分割で支払っており、その残債がある場合は一括で支払う必要があるので注意してください。
まとめ
これまでソフトバンク光の料金プランについて詳しく解説していきました。
光回線では月額料金のほか、初期費用が必要になりますが、オプションは自由に選べます。
開通工事の費用は、代理店NEXTから申し込めば、新規、乗り換えともにキャッシュバックを受けられるのでおすすめです。
スマホとのセット割や引っ越しのキャンペーンなどを活用して、快適な光回線でインターネットを満喫しましょう。
- 料金は主に「月額料金」「初期費用」「オプション料金」の3つ
- 月額料金には「戸建てタイプ」と「マンションタイプ」の2種類がある
- 工事費用は工事内容により異なる
- スマホセット割の「おうち割光セット」を活用すれば通信費を抑えることができる
- ソフトバンク光をお得に申し込むなら正規代理店NEXTがおすすめ
- 引っ越しの際はキャンペーン適用で移転先の開通工事費が無料になる
- 解約は違約金が発生しない更新期間がおすすめ