楽天ターボが遅いと感じたら読んでほしい!効果的な対処法7選

※本記事に記載の金額はすべて「税込み」です

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しております。アフィリエイトによる収益は、当サイトを運営するための費用に充てられています。 また、コンテンツの内容やランキング比較結果などに、広告の内容が影響することは一切ございません。中立な立場でユーザー様に納得いただける情報を提供します。

この記事では、楽天モバイルが提供しているホームルーター”楽天ターボ”が遅いときの対処法を7つ紹介していきます。

楽天ターボユーザーで”速度に満足できない!”と感じることがある人は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

かみや

1つ1つ試せば、速度は改善するはずです!


みんなの意見効果があった対処法を教えてください!

Loading ... Loading ...

現在の通信速度を測定してみよう!

スピードテスト
インターネットの通信速度を今すぐ測定!

下り速度
Mbps
上り速度
Mbps
Ping
ms
Jitter
ms
IP Address:
動画 ウェブ ゲーム
動画視聴
(Youtube)
Web
サービス
オンライン
ゲーム
4K判定
Webサイト閲覧判定
FPS判定
1080p判定
SNS判定
FPS以外判定
480p判定
ビデオ通話判定
スマホゲーム判定
神谷孝志の写真

AUTHOR

神谷孝志

AUTHOR

神谷孝志

新卒で一般企業に就職したのち、インターネット回線を扱うライターに転向。複数の通信系メディアの立ち上げ・運営を経験し、現在では"ネットのいろは"で情報を発信中。記事作成のモットーは「ユーザーファースト」

もくじ

楽天ターボが遅いときの対処法7つ

楽天ターボが遅いときの対処法は以下の通りです。

対策7選効果手軽さ
コンセントを抜き差しする

設置場所を変えてみる

接続する周波数を変える

同時接続台数を減らす

ビームフォーミングを有効に

有線接続する

楽天モバイルへ問い合わせる

”効果”や”手軽さ”も掲載しているので、気になるところから試してみてくださいね!

それぞれ詳しく見ていきましょう。

→楽天ターボの公式サイトはこちら

対処法1:コンセントを抜き差ししてみる

通信速度が遅いとき、楽天ターボの端末内でエラーが起きている可能性があります。

まずはコンセントを抜き差ししてみましょう。

ペンペン

ずいぶん原始的だね…

かみや

楽天ターボの説明書にも、再起動方法としてコンセントの抜き差しが記載されていたよ!

スクロールできます

コンセントを挿し電源を入れたら、しばらく待ってから接続してみましょう。

たったこれだけですが結構直ることが多いですよ!

エラー示すランプを確認する
POWERランプWi-FiランプLTEランプ5Gランプ
システムエラー赤点滅
消灯消灯消灯
Wi-Fiエラー赤点滅
赤点滅
LTEエラー赤点滅
赤点滅
5Gエラー赤点滅
赤点滅
SIMエラー赤点滅
赤点滅
赤点滅

対処法2:端末の設置場所を変更する

楽天ターボのようなホームルーターは無線電波を受信して通信を行うため、電波の受信しやすい場所に置くだけで通信速度が改善することがあります。

ペンペン

どんな場所がおすすめ?

かみや

窓に近く、床から1mほど離れた場所がおすすめだよ!

ホームルーターの設置場所
楽天ターボの設置に適した場所
  • 床から1~2mの高さの場所
  • 窓に近い場所
  • 使用する通信機器に近い場所
  • 家電製品から離れた場所
  • 水槽から離れた場所(湿気の多い場所を避ける)
  • 金属性の家具や壁から離れた場所

電子レンジやテレビといった家電の近くもNGです。

同じ周波数の電波を使っているので、近くにあると電波干渉を起こしてしまう可能性があります。

干渉するものがなさそうな場所に設置してみてください。

対処法3:接続する周波数を変える

楽天ターボは2つの周波数(2.4GHz/5GHz)に対応しています。

現在2.4GHzで接続している人は、5GHzに変更することで通信速度が安定するかもしれません。

2.4GHzは電子レンジやテレビ、Bluetooth機器などの電化製品が発する電波と同じ周波数帯です。

そのため、楽天ターボの周波数と電波干渉を起こしてしまうのです。

WiFiの周波数帯「2.4GHz」の特徴
WiFiの周波数帯「5GHz」の特徴

5GHzに切り替えることで、電波干渉を起こすことなくスムーズな通信が可能になります。

もし2.4GHzで接続している場合、5GHzに変更してみましょう。

かみや

5GHzは障害物には弱いので、なるべくルーターの近くで通信するのがおすすめですよ!

2.4GHzと5GHzは選択するSSIDで切り替えられます。楽天ターボの底面に記載されているので、5GHzのSSIDを選択して接続しましょう。

対処法4:同時に使うデバイス数を減らす

同時に使うデバイス(スマホやパソコン)の数を減らすことで、楽天ターボの通信速度が安定することがあります。

デバイスが1台のときと、3台のときでは負担の大きさが全く違います。

通信機器の台数と通信速度の解説

複数台接続しているとルーターに負荷がかかり、デバイス1台あたりの通信速度は低下してしまうかもしれません。

かみや

100のパワーを”100”で受け取るか、100のパワーを3台で分け合って”33”で受け取るかの違いです!

使っていないデバイスはなるべく切断しておくことで、通信速度が安定するかもしれません。

特にIoT家電などにもつないでいる人は、一度見直してみても良いかもしれません

対処法5:ビームフォーミング機能を有効にする

楽天ターボにはビームフォーミング機能が付いています。

ペンペン

ビームフォーミングってなに?

かみや

電波を”特定の端末”に向けて集中させる技術のことだよ!

最近のエアコンって、人がいる場所にだけ送風できる”人感センサー”がついていますよね。

ビームフォーミングも似た仕組みで、通信している端末をめがけて電波を飛ばしてくれるんです。

その機能のおかげで、電波がムダに広がるのを防いで、通信速度が安定しやすくなるのです。

設定方法については以下の通りです。

ビームフォーミングの有効化手順

STEP
管理用画面にアクセスする

楽天ターボに接続した状態で”http://192.168.210.1”にアクセス

STEP
ログインしたあと”Wi-Fi”をクリックする
ビームフォーミングの有効化手順①
STEP
”無線設定”をクリック
ビームフォーミングの有効化手順②
STEP
”2.4GHz”と”5GHz”それぞれの”ビームフォーミング”を有効にする
ビームフォーミングの有効化手順③
STEP
ページ下部の”適用”をクリック
ビームフォーミングの有効化手順④

※画像については楽天ターボ公式サイトより引用

対処法6:有線接続する

楽天ターボが遅いと感じる場合、有線接続に切り替えることで通信速度が改善することがあります。

楽天ターボの端末にはLANポートが2つ設置されており、2台まで有線接続できます。

楽天ターボと端末を優先でつなぐ
※引用元:楽天ターボ「製品の設置から接続まで

有線接続に切り替えることで、電波干渉などの影響を受けなくなり、通信速度が安定しやすくなります。

楽天ターボにはLANケーブルが同梱されていますが、カテゴリーが”CAT5e”というものになります。

性能を最大限発揮するには”カテゴリー6”のLANケーブルがおすすめですよ。

対処法7:楽天モバイルへ問い合わせる

ここまで紹介してきた対処法を試しても改善しない場合、楽天モバイルへ問い合わせてみましょう。

問い合わせ先は以下の通りです。

楽天モバイルコミュニケーションセンターの連絡先

電話番号0800-805-0040
営業時間9:00~17:00(年中無休)

問い合わせてみると、ここで紹介した以外の対処法を教えてもらえるかもしれません。

11:00~14::00の時間帯と月末月初は混雑するようなので、それ以外の時間帯を狙って問い合わせてみましょう!

楽天ターボが繋がらないときの原因は?

楽天ターボが遅いだけでなく、繋がらないという人もいるかもしれません。

繋がらないときの原因も以下にまとめてみました。

楽天ターボが繋がらない理由
  • 端末が不具合を起こしている
  • パスワードが間違っている
  • SIM情報がうまく読み込めていない
  • 楽天ターボの提供エリア外
  • 登録住所以外で使用している
  • 利用料金の支払いが滞っている

上記に当てはまる場合、楽天ターボは繋がらないかもしれません。

クレジットカードの有効期限が切れていて、それに気づかず料金を滞納していたという声もよく聞きます。

念のため上記も確認してみると、なにか解決策が見つかるかもしれません。

それでも楽天ターボが遅いと感じるなら乗り換えも検討しよう

7つの対処法を試しても改善しなかった場合は、楽天ターボからの乗り換えを検討しても良いかもしれません。

かみや

もしかすると通信環境が合わなかったのかもしれませんね…

ここでは、乗り換え先としておすすめのインターネットサービスをいくつか紹介します。

併せて参考にしてみてくださいね。

おすすめの乗り換え先

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ホームルーターを継続するなら”おきらくホームWiFi”がおすすめ

公式サイトhttps://okiraku-home-wifi.jp/
最大通信速度4.2Gbps
データ容量無制限※
月額料金2年契約:4,620円
縛りなし:4,950円
契約期間/違約金2年/4,620円
縛りなし/0円
端末代金無料レンタル
※一定期間に大容量のデータ通信を行うと、通信速度が制限されることがあります
おきらくホームWiFiのおすすめポイント
  • 端末が無料レンタルできる
  • 月額料金が最安値
  • 14日間お試しキャンペーン中

ホームルーターを継続するなら”おきらくホームWiFi”への乗り換えを検討してみてください。

おきらくホームWiFiは端末レンタルが無料になっており、月額料金以外の費用がほとんどかからないのが嬉しいポイント。

月額料金は楽天ターボよりも低価格で提供されています。

ホームルーター月額料金
おきらくホームWiFi4,620円
楽天ターボ4,840円
ペンペン

へぇ~通信速度はどうなの?

かみや

楽天ターボとおきらくホームWiFiの通信速度を見てみよう!

ホームルーター通信速度
おきらくホームWiFi173.61Mbps
楽天ターボ116.61Mbps
※データ引用元:みんなのネット回線速度

通信速度を比較してみると、おきらくホームWiFiのほうが通信速度が速いことが分かりますね。

100Mbps超えていれば4K動画もサクサク視聴できる水準ですが、おきらくホームWiFiは大幅に100Mbpsを超えてきています。

おきらくホームWiFiは安さと速さを兼ね備えているため、楽天ターボからの乗り換え先としてベターな選択だと思いますよ。

かみや

14日間のお試しキャンペーンも実施しているので、ぜひお試ししてみてくださいね!

通信速度にこだわるなら”@スマート光”がおすすめ

@スマート光

※引用元:@スマート光公式サイト

公式サイトhttps://smart.ne.jp/
最大通信速度1Gbps
データ容量無制限
月額料金ホーム:4,730円
マンション:3,630円
契約期間/違約金なし
開通工事費完全無料
@スマート光のおすすめポイント
  • 楽天ターボに比べて圧倒的に速い
  • 光回線のなかで最安値級
  • 開通工事費は完全無料
  • サポート対応がとても丁寧

どうしても通信速度を改善させたいという人には、光回線サービスの”@スマート光”がおすすめです。

楽天ターボの通信速度に不満がたまっていた人も、@スマート光であれば満足できる可能性が高いと思います。

実際に利用している人が計測した通信速度をみてみましょう。

@スマート光楽天ターボ
下り速度337.51Mbps116.61Mbps
上り速度267.03Mbps42.03Mbps
Ping18.56ms48.41ms
※データ引用元:みんなのネット回線速度

上記表を見ると、@スマート光が圧倒的に速いことが分かりますね。

基地局から有線で電波が送られることで、通信環境に左右されず通信速度が高水準で安定します。

高画質動画を視聴する人やオンラインゲームをする人まで、幅広い用途で快適に楽しめますよ。

かみや

ちなみに月額料金を見ても、@スマート光のほうがお得です!

@スマート光と楽天ターボの月額料金を比較してみましょう。

サービス名月額料金
@スマート光ホーム:4,730円
マンション:3,630円
楽天ターボ4,840円

楽天ターボに比べて戸建ては110円、マンションは1,210円も安く提供されていることが分かります。

通信速度が速い光回線に乗り換えられて、月額料金も安くなるので@スマート光は有力候補になるのではないでしょうか。

ちなみに@スマート光は開通工事費が完全無料、手数料も無料なので月額料金以外に費用がかかることはありません。

@スマート光の様々な費用が無料になる
※引用元:@スマート光公式サイト

光回線であれば、楽天ターボのような通信速度の低下は心配ありません。

ぜひこの機会に@スマート光を検討してみてくださいね。

まとめ

この記事では楽天ターボが遅いときの対処法について紹介してきました。

7つの対処法をまとめます。

対策7選効果手軽さ
コンセントを抜き差しする

設置場所を変えてみる

接続する周波数を変える

同時接続台数を減らす

ビームフォーミングを有効に

有線接続する

楽天モバイルへ問い合わせる

もし対処法を試しても効果がない場合は、楽天モバイルへ問い合わせてみましょう。

問い合わせ先は以下の通りです。

楽天モバイルコミュニケーションセンターの連絡先

電話番号0800-805-0040
営業時間9:00~17:00(年中無休)

ここまで読んでくれた人が、通信速度が改善できることを祈っております!

ペンギン

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断
目次
トップへ
もくじ