5G CONNECTのWiMAXレビュー&評判!30日間お試しのハードルは高い?

5G CONNECTの評判や実機レビュー!

当サイトはアフィリエイトリンクを使用しております。アフィリエイトによる収益は、当サイトを運営するための費用に充てられています。 また、コンテンツの内容やランキング比較結果などに、広告の内容が影響することは一切ございません。中立な立場でユーザー様に納得いただける情報を提供します。

こんな悩みを解決
  • 5G CONNECTのサービス内容を知りたい
  • 5G CONNECTの評判やレビューを見たい
  • 30日お試しモニターが本当にできるか知りたい
  • 信頼できるサービスか知ったうえで申し込みたい

5G CONNECTは、高速通信ができるポケット型Wi-Fi「WiMAX +5G」を安く利用できるサービス。

30日お試しモニターもあり、はじめてポケット型Wi-Fiを利用する方におすすめのWiMAXプロバイダです。

ネットで調べると「縛りがない」「レンタルできる」など、比較的ポジティブな意見を多く見かけます。

しかし、通信速度や料金面など、実際のユーザーからの評価が気になるところです。

そこで、この記事では5G CONNECT WiMAXの評判やレビューを紹介します。結論はこちら↓

5G CONNECTは「2年契約プラン」と「縛りなしプラン」から選べるサービスです。

結論、2年契約なら30日お試しモニターも利用しつつ、もっともお得にWiMAXを利用できます。

ただし、お試しモニター利用時の注意点などもあり、把握しておかないと知らない間に損するかもしれません。

そうならないよう記事で分かりやすく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

5G CONNECT
総合評価
( 4 )
メリット
  • 実質月額がトップクラスに安い
  • 用途によって端末を選べる
  • 端末代は基本0円
  • お試しで納得してから継続できる
デメリット
  • 端末返却が必要なプランがある
  • 端末の返却が複雑
  • キャッシュバックがない
  • スマホのセット割がない

\月額4,500円で安さトップクラス/

30日間無料お試しモニター実施中!

本編では、はじめて5G CONNECTを調べる方用に、基本情報もまとめています。

「基本情報はいいからレビューや評判を見せて!」という方は、以下のリンクからどうぞ。

鈴木 浩一の写真

AUTHOR

鈴木 浩一

AUTHOR

鈴木 浩一

フリーランスでWebライターとメディア運営活動をおこなったのち「ネットのいろは」の専属ライターに。mineoとpovoのデュアルシムで1,000円台の格安スマホを使う。モットーは「お得な情報をどこよりもわかりやすく」

もくじ

5G CONNECT WiMAXの料金プランや通信速度まとめ

5G CONNECT WiMAXの基本情報は以下のとおりです。

5G CONNECT WiMAXの基本情報

5G CONNECTは、ポケット型Wi-Fiで人気の「WiMAX」を低価格で利用できるサービスです。

ここでは、5G CONNECTの重要ポイントを上記の3つに絞ってまとめました。

基礎知識として、選ぶときの参考にしてくださいね。

端末スペック

通信端末Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi 5G X12
Galaxy 5G mobile Wi-Fi
Galaxy 5G mobile Wi-Fi
メーカーNECプラットフォームズSAMSUNG
サイズ約W136 × H68 × D14.8mm約W147 × H76 × D10.9mm
重量約174g約203g
充電時間TypeC共通ACアダプタ02:約230分TypeC共通ACアダプタ01:約160分
ディスプレイTFT-LCD約2.4インチTFTタッチ5.3インチ
SIMau Nano IC Card 05 Uau Nano IC Card 04 LE
対応OS1Windows® 11/10※Windows® 8.1以降※
対応OS2macOS 13~11Mac OS X v10.9以降
対象プラン速度重視プランエリア重視プラン
ホームルーターのスペックはこちら
※タップでひらく
ルーター名Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
メーカーZTE CorporationNECプラットフォームズ株式会社
端末名Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L12
サイズ約W100×H207×D100㎜約W101×H179×D99mm
重量約635g約446g
通信方式5G(sub6/NR化)/4G LTE/WiMAX 2+5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+
SIMロックなしなし
同梱物ACアダプタ、はじめてガイド、ご利用にあたっての注意事項(保証書)、Ethernet ケーブル(試供品)本体、ACアダプタ、つなぎかたガイド(保証書)
UIMカードau Nano IC Card 05 Uau Nano IC Card 04 LE U
対応OSWindows® 11/10、macOS v10.11以降Windows® 11/10/8.1、macOS 12~10.9
インターフェイス2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX x 1ポート、1000BASE-T/100BASE-TX x 1ポート1000BASE-T/100BASE-TX 2ポート
Wi-Fi規格2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax、5GHz:IEEE802.11a/n/ac/axIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
最大同時接続数Wi-Fi: 32台、有線LAN: 2台5GHz:20台、2.4GHz:20台
かんたん接続WPS, QRコード, NFCWPS、QRコード
対象プラン速度重視プランエリア重視プラン
会社概要
※タップでひらく
運営会社株式会社FREEDiVE
設立2016年6月3日
所在地〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目7−1 トナリエクレオつくば5F C5030
代表取締役社長今井渉平
従業員数85名(パートアルバイト/インターン生を含む)
公式サイトhttps://freedive.co.jp/company/
事業内容・マーケティングコンサルティング業
・AIR WiFi事業

料金プラン|速度重視とエリア重視で選べる

5G CONNECTの料金プランは、以下のとおりです。

5G CONNECTの料金プラン
  • 速度重視の最新端末プラン
    └最大通信速度3.9GbpsのWiMAX+5G
    └期間は「2年契約」「縛りなし」

    └月額料金は4,500円~
  • エリア重視の旧端末プラン
    最大通信速度2.2GbpsのGalaxy 5G
    └期間は「2年契約」「縛りなし」
    └月額料金は4,500円~
    プラスエリアモードが無料で使える

※利用するなら「速度重視」の2年契約がおすすめ!

5G CONNECTは、大きく2つのプランに分かれます。

違いは「速度が速いか」あるいは「エリアが広いか」だけで、2年契約の料金は同じです。

月額4,500円の速度重視プラン(2年契約)に申し込むと3ヶ月に1回月額が無料に…!

最初の1年間のみ対象で、トータル18,000円も割引になります。

私も速度重視の2年契約プランを使っており、そのコスパの良さを体感しましたよ。

5G CONNECT料金プランまとめ

以下、料金を一覧表でまとめました。

ぜひ振り返り用として活用してください。

プラン2年契約プラン縛りなし契約プラン
月額料金4,500円5,250円
端末料金0円 ※実質無料0円 ※レンタル
契約期間2年間なし
初期費用:発送初期費用4,400円 ※返却手数料1,100円含む
解約金4,500円
プラスエリアモード
30GB/月まで
1,100円/月
通信速度最大3.9Gbps~
データ容量無制限
実測値Speed Wi-Fi 5G X12:83.41Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L13:115.44Mbps
選べる端末ポケット型Wi-Fi:Speed Wi-Fi 5G X12
ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L13
特徴3ヶ月まとめて支払いなら4ヶ月分が無料に契約期間の縛りなし
端末の返却なしあり

どっちのプランを選べばいいのか

5G CONNECTの公式サイト画像(2年契約プラン)
2年解約プランがおすすめ

5G CONNECTを利用するなら、速度重視の2年契約プランがおすすめです。

おすすめの理由は、以下のとおり。

おすすめの理由
  • 月額料金がもっとも安くなるプランだから
  • 2年使ったあとの対応が縛りなしプランよりも楽だから

速度重視の2年契約プランは、5G CONNECTのなかでもっとも安いプランです。

月額4,500円かつ、3ヶ月まとめて支払いで初年度が18,000円安くなります。

また、2年契約プランは解約の際に通信端末を返却する必要がありません。

一方で、縛りなしプランは端末の返却が必須。

さらに故障させると賠償金が発生するため、2年契約よりもリスクが高いです。

その点、購入前提の2年契約は賠償金リスクがほぼありません

以下、画像にそれぞれの特徴2年間利用した場合の流れをまとめました。

実際に利用したときを想像して、自身にあったプランを選んでくださいね。

5G CONNECTのプラン別2年後の対応方法
※3ヶ月まとめて支払いは申込時に選択する

\月額4,500円で安さトップクラス/

30日間無料お試しモニター実施中!

通信速度|最大4.2Gbpsが魅力!ただし実測値は異なる

5G CONNECTの通信速度は、取り扱いWiFiルーターによって異なります。

それぞれのWiFiルーターの通信速度や実測値は、以下のとおりです。

スクロールできます
項目最大速度みん速の実測値
(下り)
みん速の実測値
(上り)
ping対象プラン
Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi 5G X12※イチオシ
3.9Gbps83.41Mbps14.38Mbps33.0ms速度重視プラン
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
4.2Gbps115.44Mbps8.07Mbps53.38ms速度重視プラン
Galaxy 5G mobile Wi-Fi
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
2.2Gbps11.01Mbps5.8Mbps50.33msエリア重視プラン
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
2.7Gbps28.51Mbps4.47Mbps41.3msエリア重視プラン

みんなのネット回線速度から引用

上2品番は「速度重視プラン」で、下2品番は「エリア重視プラン」で選択できる通信端末です。

速度は速度重視プランで使える最新端末が速く、最大通信速度は3.9Gbps~4.2Gbps程度。

ただし最大通信速度はあくまでベストエフォートのため、かならず出るわけではありません。

実測値は速度重視で80~110Mbpsと、ポケット型WiFi・ホームルーターでは速い部類に入ります。

もちろん、環境によって通信速度は異なるため、あくまで参考値として把握しておきましょう。

30日間お試しモニターがある|ハードル低めだが返却注意

5G CONNECTでは、30日間お試しモニターを実施中です。

契約期間内に解約すると違約金が発生してしまう2年契約プランが、30日以内なら無料解約できます。

引用:5G CONNECT
発生する費用
  • 1ヶ月分の月額料金(のちに返金で相殺)
  • 手数料4,400円(のちに返金で相殺)
  • 返却の送料※ここだけ実費です

上記のとおり、返却送料のみの負担で30日間お試し可能です。

ただし、お試し中に通信端末や付属品を破損・紛失してしまうと、損害金が発生します。

お試しを前提で利用する場合は、端末がキズつかないよう細心の注意を払いましょう。

発生する損害金一覧
※タップでひらく
項目賠償金(税込)対象機種
端末代金39,800円全機種
SIMカード11,000円全機種
ACアダプタ2,200円ホームルーター(L11、L12、L13)
Ethernetケーブル1,320円ホームルーター(L11、L13)
端末化粧箱1,100円全機種
はじめてガイド

ご利用にあたっての注意事項(保証書)
550円モバイルルーター(Galaxy、X12)
つなぎかたガイド

ご利用にあたっての注意事項(保証書)
550円ホームルーター(L11、L12、L13)
SIMピン330円モバイルルーター(Galaxy)

通信速度を確認してから継続したい方は、繰り返しになりますが端末を慎重に扱ってください。

また、お試し期間以外にも注意するポイントがあります。

注意するポイント
  • 申し込み日から30日以内にお試し終了フォームで回答、返却処理をする
  • モニター期間中は20GB以内で使用ギガを抑える

上記2点を守らないと、通常解約の4,500円を負担しなくてはいけません。

以上のことを守ったうえで、ぜひお試しモニターも検討してみてください。

\月額4,500円で安さトップクラス/

30日間以内なら無料解約OK!※送料のみ負担

5G CONNECTの実機レビュー!30日お試しモニターをしてみた

ここでは、5G CONNECTのWiMAXを使った私が、30日間お試しモニターレビューを紹介します。

レビューした内容は、以下のとおりです。

5G CONNECTのレビュー内容と評価
  • 選んだプランは「最新端末2年プラン(速度重視)」
  • 開封パート…
  • 設定や端末の接続方法…
  • 操作性について…
  • 通信速度…
  • レビューまとめ…総合評価

選んだプランは「最新端末2年プラン(速度重視)」

引用:5G CONNECT

まず、私が選んだのは「速度重視」の最新端末2年契約プランです。

選んだ理由は、プランの選び方で解説したとおり、もっとも安くリスクが低いからでした。

選んだ理由
  • 月額料金が4,500円、かつ3ヶ月に1回無料になる
  • 2年間使えば端末の返却がいらない
    =キズついても返す必要がないため賠償金もかからない

…ただし、返却するかもしれないなら慎重に扱うこと!!

ちなみに、公式サイトにはどのプランが対象か明確に記載がありません。

「2年プランも対象なのかな…」と不安に思い、電話で問い合わせたところ「対象です」とのことでした。

開封の儀|化粧箱は固定されていない

5G CONNECT WiMAXの梱包状態
届いた梱包状態

注文の翌日には発送され、翌々日には自宅に到着しました。

段ボールを開けると、本体の化粧箱は固定されておらず…ちょっぴり心配に。

5G CONNECT WiMAXの梱包状態
うまい具合に中身が動かないサイズ感

キズついていたら嫌だな…と思いましたが、段ボールのサイズ感的に中がそこまで動かない状況だったようです。

お試しモニターは化粧箱も返却必須のため、少し冷や汗をかいてしまいました。

化粧箱は若干開けにくいです。無理やり開けると破けてしまう可能性があるため、慎重に開けるようにしてください。

届いた内容物一覧

5G CONNECTの内容物一覧
内容物一覧

5G CONNECT WiMAX端末を含め、以下の5点セットが同封していました。

画像付属品名
Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi 5G X12
5G CONNECTの端末用化粧箱端末化粧箱
5G CONNECTのSIM台紙SIMカード台紙
5G CONNECTの保証書ご利用にあたっての注意事項(保証書)
※写真なし繋ぎ方ガイド

このタイミングで内容物が足りているかチェックしておきましょう。足りなければカスタマーへ連絡を!

5G CONNECTの外観画像
ネイビー基調で高級感のあるWiMAX+5G X12

届いた通信端末「WiMAX+5G X12」は、ネイビー基調でシックなデザイン。

重さは174gと若干重めな印象です。

接続する際の儀式「SIMカード装着」は今回はなし。※SIMカードはすでに装着されていました。

SIMカードの台紙はくり抜かれていますが、安心してくださいね。

5G CONNECTのSIM台紙
SIM台紙
5G CONNECTのSIM装着場所
SIMはすでに装着されている

お試しの場合SIM台紙も返却必須のため、かならず保管しておきましょう。

なお、充電器(ACアダプタやUSBケーブル)は付属していません。

自宅にあるものを代用する必要があるため、事前に把握しておきましょう。

操作性は「タッチパネル非対応」のため△

WiMAXの液晶ディスプレイは、タッチ非対応です。

普段からタッチパネルが当たり前のスマホ利用者は、多少の使いづらさを感じるかもしれません。

液晶ディスプレイはタッチ非対応
最大の難点

とくに「戻る」ための操作にボタンを連打しなくてはいけないのが若干不便です。

ただし、慣れてくればそこまでストレスなく利用できますよ。

設定や端末の接続方法

5G CONNECT WiMAXの設定方法は、とくに複雑ではなく簡単でした。

ホームボタンを長押しすると電源がONになり、十数秒すると「SSID」「パスワード」が表示されます。

5G CONNECTのSSIDとパスワード確認画面
SSIDとパスワードが表示される

このSSIDとパスワードをスマホやパソコンに入力するだけで接続できました。

ちなみにスマホならQRコードからも接続できるため、パスワードを入力する手間が省けます。

5G CONNECTのQRコード画像
パスワード不要

家族や友達が使うときも、いちいちパスワードを共有する手間がありません。

QRコードは高評価ポイントの一つでした。

周波数帯は複数選べる

接続帯域

5G CONNECTのWiMAXは、周波数帯が複数選べます。

接続帯域とは、簡単に言うと「広さや速度どちらか優先して繋げられる仕組み」です。

接続帯域を使い分けることで、さまざまな環境でも快適にネットを使えます。

WiMAXでは、なんと7つの接続帯域が選択できました。

よく使う3つの接続帯域

接続帯域特徴
2.4GHz広範囲に電波が届きやすく、壁があっても繋がりやすい。ただし、電子レンジやBluetoothなどと干渉して遅くなることも。
5GHz高速通信が可能だが電波が届きにくく、障害物に弱い。※リビング以外で利場所の窓際に置いて使うのがおすすめ
2.4GHz/5GHz同時両方とも同時に利用できる。電池の消耗が速いデメリットがあるものの、自宅で利用するなら一番おすすめ。

通信速度はおおむね20~40Mbps前後!環境によってWiFiの安定性は異なる

5G CONNECT WiMAXの通信速度を、さまざまな場所で検証してみました。

結論、ポケット型WiFiのなかでは比較的速い印象を受けましたよ。

通信速度を検証した場所
  • 自宅環境
  • 電車のなか
  • 職場(都内)
  • 公園

自宅環境では10~22Mbps程度

自宅環境では、3つの接続帯域で検証してみました。

5GHz
2.4GHz
2.4GHz/5GHz
  • 5GHz…12Mbps
  • 2.4GHz…22Mbps
  • 2.4GHz/5GHz(屋外)同時…21Mbps

もっとも速い数値が計測できたのは「2.4GHz」でした。

ちなみに電化製品などがない2階の作業場で測定していたため、2.4GHzがもっとも速くなったのかと。

自宅の場合、家庭内の環境によって相性のいい接続帯域は大きく異なります。

まずはずべての接続帯域を試して、もっとも速いのはどれかを確認しましょう。

リモート会議はまったく問題なし

5G CONNECTを使ってリモート会議をしている画像

リモート会議でもまったく問題なし。

ポケット型Wi-Fiによっては画質が粗くなったり、ラグがでたりします。

しかし、5G CONNECT高画質でリアルタイムに会議できました。

「大切な商談」
「転職の面接」
「大事なセミナー」

など、大事な瞬間瞬間でも途切れる心配は少ないと思いますよ。

プライベートの動画も問題なく見れる

5G CONNECTを使って動画のサブスクを見ている画像
ABEMAでMLBも見れた

動画のサブスクなども見てみましたが、まったく問題なしでした。

高画質とはいきませんが、画質の粗さは気にならないレベルで使えます。

電車の中では6~16Mbps程度

電車のなかでは、埼玉県の田舎~東京都足立区周辺で測定しました。

埼玉県の田舎で測定※AM8:00ころ
東京都足立区で測定※AM8:40ころ

自宅環境などに比べると、社内は若干遅め。

実測値は、6~16Mbps程度の数値でした。

電車内でおこなったこと
  • Googleスプレットシートの編集
  • WordPressの編集
  • YouTube動画の再生
  • SNSなど

わたしは副業Webライターとしても活動しており、電車での作業も多いです。

一般の会社員が利用するツールなども含め、作業自体に支障はないレベルの速度でした。

また、息抜きのYouTubeも問題なく見れましたよ。

ちなみに、都内に入ると速度がガクっと落ちてしまう結果に。

実はポケット型Wi-Fi全般に言える現象で、5G CONNECTに限ったことではありません。

自分の通勤経路の通信速度は、お試しモニターで確認してみるといいでしょう。

都内の職場では44Mbps程度

新宿区のビル4階で測定

都内の職場(新宿区4階のビル)では、44Mbpsで計測されました。

WiMAX本来のよさが出ており、仕事中に動画視聴やSNSをする分には十分満足できます。

バッテリー持ちはボチボチ

バッテリーですが、6時間程度で無くなってしまいました。

おそらくバッテリーの消費が激しい「2.4GHz/5GHz同時接続」を利用してたからかと…

5G CONNECTのバッテリー検証
AM11:00スタート
5G CONNECTのバッテリー検証2
PM5:00頃

WiMAXのバッテリーは、基本的に10~12時間は持つといわれています。

通常の接続帯域(2.4GHzや5GHzなど)であれば6時間以上は持ちますよ。

5G CONNECT WiMAXレビューまとめ

5G CONNECT WiMAXレビューまとめ
  • 料金プラン…
    WiMAXのなかでも「安い」
  • 通信速度…
    ポケット型WiFiのなかでも「速い」
  • 操作性…
    ディスプレイがタッチできない

総合評価は「

5G CONNECT WiMAXを使ってみた感想は「総合的に使いやすかった」です。

ポケット型WiFi最速のWiMAXなだけあって、通信速度は比較的〇でした。

プライベートではもちろん、仕事でも問題なく利用できましたよ。

「自宅のメイン回線に使いたい」
「外出先でも使いたい」
「車内のサブ回線としても使いたい」

など、さまざまな用途に対応できるポケット型WiFiと感じました。

一点だけ注意点があるとするなら、レンタルする場合はキズをつかないよう気を付けること。

繰り返しになりますが、端末返却プランの場合、故障や破損があると損害金が発生してしまいます。

お試しして継続するなら、WiMAX専用ケースなどを使ってキズや故障を防ぐのが得策ですよ。

WiMAX専用のケース
iPhoneと一緒で事前に対策するのが吉

いずれにせよ、まずは30日間お試しモニターを利用して、自分の環境にマッチするかを確認してくださいね。

マッチさえすれば、通信速度は速く料金も安いコスパ◎の選択肢になりますよ。

\月額4,500円で安さトップクラス/

30日間以内なら無料解約OK!※送料のみ負担

5G CONNECT WiMAXのイマイチな評判や口コミ

5G CONNECT WiMAXのイマイチな評判や口コミは、以下のとおりです。

5GCONNECTのイマイチな評判まとめ
  • 思ったよりも遅かった
  • 通信制限があった※基本なし

速度のイマイチな評判「思ったよりも遅かった」

5G CONNECTの速度の口コミでは、思ったよりも遅いと感じた方がいました。

最大通信速度3.9GbpsのWiMAX +5Gですが、実測値は10~30Mbps程度です。

そもそもベストエフォート型のため、最大通信速度は出せない前提で使わなければいけません。

私自身は実測値20~40Mbps程度と同じような結果になり、やはり最大通信速度とのギャップを感じました。

とはいえ月額は安いため、「一般利用なら問題ない」と割り切るのが無難かなと思います。

データ容量のイマイチな評判「通信制限がある?」

データ容量では、なぜか通信制限になってしまったユーザーを見つけました。

結論、この方は「プラスエリアモード」を知らずに利用している可能性が高いです。

エリア重視プランのプラスエリアモード(au回線を使用)は、15GB/月の利用制限があります。

正確には…
  • 速度重視プラン
    プラスエリアモードは30GB/月まで※ただし有料
  • エリア重視プラン
    プラスエリアモードは15GB/月まで※無料

通常のモードであれば無制限のため、安心してくださいね。

ただし、1日に大容量のデータを使うと、通常モードでも通信制限がかかる可能性もあります。

ちなみにユーザーの口コミでは「1日10GB使っても平気だった」と書いてありました。

一般利用では1日3GB程度が相場のため、そこまで気にする必要もないでしょう。

5G CONNECT WiMAXのいい評判や口コミ

5G CONNECT WiMAXのいい評判や口コミは、以下のとおりです。

5G CONNECTのいい評判まとめ
  • 満足できるスペック
  • データ容量無制限で満足できる
  • 月額料金はやっぱり安い

通信速度のいい評判や口コミ「満足できるスペック」

5G CONNECTの通信速度に対する評判は、基本的にいい評価が多い印象でした。

使っている端末は最新機種「WiMAX+5G X2」です。

最大通信速度は3.9Gbpsとポケット型Wi-Fiでは規格外のスペックになります。

実際のユーザーからも、以下のような評価を得ていました。

新幹線のwifiが繋がりにくい際に、このWiMAX「5G X12」を繋ぐようにしている。さすがに移動中以外と比べると通信速度は落ちるものの、仕事をする上では困らない速度の為、大変助かっている。

引用:5G CONNECT公式サイト

WiMAX 5G X12を使用しています。メインは仕事で使用しており屋内(自宅)と外(新幹線での移動中、カフェ、業務先など)で使用しているが通信速度が良く、電波も途切れる事なく使用できる為嬉しい。テレワークやWEB会議を頻繁に行う自分としてはかなり満足なスペック。

引用:5G CONNECT公式サイト

上記のとおり、通常利用はもちろん仕事にも使えると評判でした。

実際にわたしも電車のなかや自宅など、パソコン業務を難なくできています。

電車のなかで作業するときの通信速度
電車のなかで計測した通信速度

容量のいい評判や口コミ「データ容量無制限で満足できる」

データ容量に関しては、口コミ自体が少ない印象でした。

それもそのはず、そもそもデータ無制限が目的で5G CONNECTを使っている人が多数です。

「データ無制限はあたりまえ」という感覚で使っている人も多いでしょう。

ちなみに公式サイトには、以下のように「データ容量」を評価する口コミもありました。

最初WiMAXって何だろうと思って不安でしたが、データ容量無制限で使えるし複数台数繋げても速度が落ちにくいのでこれからも使い続けようと思います!

引用:5G CONNECT公式サイト

私自身もデータ容量を気にせず、仕事やプライベートとフル活用できました。

「日頃からスマホの通信制限にストレスを貯めている」
「いちいちデータ容量を調整するのがめんどくさい」

など、通信制限に悩んでいる方には解決策の一つになるポケット型Wi-Fiと感じましたよ。

料金面でのいい評判や口コミ「WiMAXのなかでも安い」

これは個人的に感じた感想ですが、料金の安さには大きな恩恵を受けました。

記事内で解説しているとおり、月額料金4,500円・実質月額3,900円台はWiMAXのなかでもトップクラスの安さ。

料金だけで考えるともっとも安いポケット型WiFiもあります。

しかし、通信速度がここまで速いポケット型WiFiはWiMAX以外にありません。

コスパの高さを考えると「どのポケット型WiFiを選べばいいか…」と迷っている方にもぴったりですよ。

5G CONNECT WiMAXの評判からわかるデメリット

5G CONNECT WiMAXの評判からわかるデメリットは、以下のとおりです。

5G CONNECT WiMAXのデメリット
  • 縛りなしはプランは実質3ヶ月の縛りあり
  • 端末の返却ルールが複雑
  • 通信制限がかかることも
  • キャッシュバックやスマホセット割がない

縛りなしプランでも3ヶ月は利用しなくてはならない

5G CONNECTの縛りなしプラン
引用:5G CONNECT

1つ目のデメリットは、縛りなしプランが「実質縛りあり」なこと。

3ヶ月以内に解約すると、中途解約として「解約金4,500円」が発生してしまいます。

このルールを知らずに「縛りなしだから…」と解約しないよう注意してください。

現在「縛りなしプラン」でも1ヶ月お試しモニターを実施中です。2ヶ月目・3ヶ月目に解約すると解約金が発生します。

端末の返却が複雑なため把握する必要あり

2つ目のデメリットは、端末の返却が複雑なところ。

5G CONNECTは、プランによって返却方法が異なります。

  • 1ヶ月間お試しモニター
    30日以内に返却・使用ギガは20GB以内にするなど
  • 2年契約プラン
    返却なし、損害金なども発生しない
  • 縛りなしプラン
    解約時に返却、端末の状況によっては損害金ありなど

使用ギガを制限したり、端末が破損しないよう気を配ったりと、気にすることが多いです。

さらに、返却時はに損害金が発生するリスクも。

もし返却リスクを負いたくないなら、そもそも返却がいらない「2年契約プラン」を選んでくださいね。

通信速度制限がかかる場合もある

3つ目のデメリットは、通信制限がかかる場合があるところ。

WiMAXは基本的に無制限で使えるところが最大のメリットです。

ただし、場合によっては通信制限が発生するケースもあります。

通信制限が発生するケース
  • 大容量のデータ通信をおこなう
  • プラスエリアモードを使いすぎる

提供元のUQ WiMAX公式サイトによると「大容量通信をおこなうと通信制限が起きるかもしれない」とのことでした。

※ 一般的なご利用環境における十分なデータ容量を提供しておりますが、ネットワーク品質の維持と公平な電波利用の観点から、大容量の通信を行う利用者に対し通信の停止や速度低下措置を行わせていただきます。なお、利用方法によって停止措置や速度制限がかかった場合の返金や交換などの対応は一切行っておりません。また違法ダウンロードや犯罪行為などの不正利用の疑いがある場合、端末自体のご利用停止を行う場合があります。

引用:UQ WiMAX「速度制限について

私自身、1日3GB程度しか利用しないため、検証はできておりません。

しかし、SNSなどでは10GB程度なら毎日使えたユーザーもいました。

普通に利用している分には、基本的に問題ないでしょう。

また、プラスエリアモードもプランの上限を超えてしまうと通信制限がかかります。

ただし、通常モードは制限がかからないため、通常モードを利用するようにしましょう。

キャッシュバック特典やスマホのセット割がない

4つ目のデメリットは、キャッシュバックやスマホのセット割がないところ。

UQコミュニケーションズが提供するWiMAX端末は、auやUQmobileとのセット割があります。

スマホ料金が最大1,100円割引になるお得なセット割ですが、5G CONNECTは対象外です。

auやUQmobileユーザーは、セット割が適用されるプロバイダを選びましょう。

また、プロバイダ別の料金などを確認するならWiMAXのおすすめ記事を参考にしてくださいね。

セット割が適用されるプロバイダ
※タップでひらく
プロバイダー名
GMOとくとくBB WiMAXVision WiMAX
シンプルWiFi(auのみ)hi-ho WiMAX
カシモWiMAXTiki mobile WiMAX
Broad WiMAXYAMADA WiMAX
UQ WiMAXBIC WiMAX
J:COM WiMAXエディオン WiMAX
BIGLOBE WiMAXヨドバシ WiMAX
KT WiMAXau WiMAX

5G CONNECT WiMAXのの評判からわかるメリット

5G CONNECT WiMAXの評判からわかるメリットは、以下のとおりです。

5G CONNECTの評判からわかるメリット
  • 実質月額が安い
  • 用途によってWiFi端末の種類を選べる
  • 端末は基本的に無料
  • 30日間お試しできる

実質月額料金が安い(WiMAXプロバイダではトップクラス)

5G CONNECTのメリット1つ目は、実質月額料金が安いところです。

そもそも実質月額とは、特典などの割引を加味して計算した月額料金のことをさします。

実質月額の算出方法

5G CONNECTは、実質月額が3,933円でWiMAXの中ではトップクラスの安さです。

以下、WiMAXを取り扱うプロバイダの実質月額を比較してみました。

サービス名月額料金実質月額 (※2年間)
反映の簡単さ
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB WiMAX
5,302円+端末代3,572円
5G CONNECT
5G CONNECT
4,500円3,933円
ゼウスWiFi
ZEUS WiMAX
4,950円+端末代4,175円
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX
4,928円+端末代4,908円

金額だけ見ると、5G CONNECTの実質月額は2番目の安さです。

ただし、5G CONNECTには安さにプラスして特典を反映させるのが簡単なメリットもあります。

現金キャッシュバックをもらうことで安くするプロバイダが多い一方で、5G CONNECTは数か月分の月額自体が無料に。

正直キャッシュバックなどは11か月後に申請が必要だったり、そもそももらったら無駄遣いしてしまったり…

と、月額料金に割り当てるかと言ったら可能性は低いです。

そう考えると、本当の意味で実質月額が安いのは5G CONNECTの大きなメリットといえます。

月額が安くなる5G CONNECTは「通信費自体を確実に安くしたい人」にぴったりですよ。

家用・外出用など用途によってWi-Fi端末を選べる

2つ目のメリットは、用途によってWi-Fi端末を選べるところです。

5G CONNECTは「ポケット型Wi-Fi」あるいは「ホームルーター」いずれかを選べます。

料金プランはどちらの端末でも変わらないため、自分の用途を最優先できますよ。

  • 自宅のメイン回線として使いたい※外では使わない
    「ホームルーター」を選択すればOK
  • 外出先でも利用する可能性がある
    「ポケット型Wi-Fi」を選択すればOK

ちなみに、自宅用の回線としては光回線よりも速度が劣ってしまいます。

それでもWiMAX端末を使っているため、一般利用なら自宅のメイン回線として問題なく利用できますよ。

端末代は基本的に無料(2年契約)

3つ目のメリットは、他プロバイダだと有料のWi-Fi端末代が「無料」になること。

5G CONNECTのWiMAX端末は「2年契約プラン」は実質無料、「縛りなしプラン」では完全無料になります。

以下、各プロバイダのWiMAX端末料金を比較してみました。

サービス名端末は購入?レンタル?金額
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB WiMAX
購入※実質無料
5G CONNECT
5G CONNECT
購入※実質無料
ゼウスWiFi
ZEUS WiMAX
購入27,720円
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX
購入27,720円

27,720円ともなると、月額料金半年分に相当します。

実質半年間の月額料金が無料になると考えれば、そのお得さがより際立ちますね。

ただし、2年契約プランを2年以内に解約すると、端末代が「分割請求」されるため注意が必要です。

仮に12ヶ月利用した場合の計算方法は、以下のとおり。

端末代の請求額計算
  • 端末代金33,000円を契約期間24カ月で割ります。(1,375円/月)
  • 12ヶ月間利用すると、1,375円分×12か月分は相殺されます。
  • 12カ月利用して解約すると残りの1,375円分×12か月分が請求されます。

24カ月(2年間)使えば、端末代金はすべて相殺される!

2年使う前提なら、端末代金は気にせずOKです。

また、30日お試しモニター期間は解約しても端末代は請求されません。

総合的に見て、端末代無料は5G CONNECTの大きなメリットになりますよ。

お試しで使ってから継続するか決められる

5G CONNECT最大のメリットは、30日間お試しモニターがあるところです。※詳しい内容は記事冒頭参照

ポケット型Wi-Fiに限らず、ネット回線の通信速度は環境に大きく左右されます。

  • 使ってるスマホやパソコン
  • 自宅の電波環境
  • 地域が通信しやすいかどうか

など、実際にネット回線を繋いでみないと判断できないことが多々あります。

さらに繋いでみてダメだったときに、「契約期間の縛り」によって簡単に解約できないケースがあるのも事実です。

一方で、5G CONNECTならお試し期間中に「実際に繋いでダメなら解約」できます。

「できる限り納得してから継続したい」
「環境的にちゃんと繋がるか心配」
「いろいろな場所で使う機会がある」
「でもたくさんギガを使う…」

など、本来なら購入前に無くしておきたい不安を無くせる点が、大きなメリットに感じました。

ぜひ気軽に30日お試しモニターを利用してみてくださいね。※返却の注意点などは公式サイトを参考に!

\月額4,500円で安さトップクラス/

30日間以内なら無料解約OK!※送料のみ負担

5G CONNECT WiMAXと他社比較!やはり安さはトップクラス

スクロールできます
サービス名月額料金実質月額 (※2年間)
反映の簡単さ
スマホのセット割端末は購入?レンタル?
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB WiMAX
5,302円3,572円
最大1,100円購入※実質無料
5G CONNECT
5G CONNECT
4,500円3,933円
なし購入※実質無料
ゼウスWiFi
ZEUS WiMAX
4,950円+端末代4,175円
最大1,100円購入
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX
4,928円+端末代4,908円
最大1,100円購入

5G CONNECTとその他WiMAXプロバイダを比較してみました。

やはり、5G CONNECTは実質月額の安さが際立ちます。

実質月額はGMOとくとくBB WiMAXの方が安いですが、キャッシュバックが11ヶ月後の申請というデメリットも。

適用する難易度が高く、実質月額だけでいうと月額自体が割引になる5G CONNECTに軍配が上がります。

基本的に同端末(WiMAX)を利用するため、通信速度自体に差はほとんどありません。

料金面で考えて、自分にぴったりなWiMAXを選びましょう。

\月額4,500円で安さトップクラス/

30日間以内なら無料解約OK!※送料のみ負担

auやUQmobileユーザーは他のプロバイダも検討しよう

ちなみに、5G CONNECTはスマホのセット割がありません。

auやUQmobileユーザーは「セット割」が提供されるプロバイダを選びましょう。

対象スマホユーザーなら、スマホ料金が最大で月額1,100円安くなりますよ。

5G CONNECT WiMAXの申し込み方法と解約方法

ここでは、5G CONNECTの申し込み方法を紹介します。

また、解約方法も簡単にまとめたため、出口も把握したうえで申し込みしましょう。

該当箇所へジャンプ

申し込み方法

5G CONNECTは5分程度で申し込みできます。

ますは公式サイトへ>>

申し込み方法1
①「1ヶ月お試しモニターに進む」をタップ
申し込み方法2
②プランを選択して「端末・契約選択」へ進む
申し込み方法3
③端末を選択
申し込み方法4
④オプションを選択
※表記は200円割引だが、速度重視の2年契約なら3ヶ月に1回月額無料になる
申し込み方法5
⑤配送方法を選択
申し込み方法6
⑥個人情報の入力
申し込み方法7
⑦カード情報を入力
申し込み方法8
⑧規約にレ点を入れて「申し込み」

これで完了です。

1つ注意点があるとするなら、最後の規約にレ点を入れるところです。

入れ忘れて申し込みを押すと、入れるようアナウンスが流れます。

その後入れてから申し込みすると、重複で申し込まれるケースがありました。

何かしらのエラーかと思いますが、リスクを減らすためにもレ点を入れ忘れないようにしましょう。

\月額4,500円で安さトップクラス/

30日間以内なら無料解約OK!※送料のみ負担

解約方法

5G CONNECTの解約方法は、以下のとおりです。

解約方法
  • 専用解約フォームから連絡
  • フォーム入力後、返信を待つ
5G CONNECTから届く契約書のメール
申し込み後に送られてくるメールタイトル

専用フォームは申し込み後に送られてくるメール内にあります。

URLをクリックすると、解約フォームに移管するのでガイダンスに従いましょう。

解約フォーム

30日お試しモニターは、申込日の25日以内に解約申請フォームでの連絡が必須です。

期限はかならず守るようにしてください。

その他注意点

  • 解約申請は当月の20日までで当月扱いになる
  • 端末の返却は解除月翌月の7日まで
  • 端末の返却送料はユーザー負担

縛りなしプランを選んでいる場合は端末の返却が必要

「縛りなしプラン」を解約する場合、端末の返却が必要です。

ちなみに、端末だけでなく付属品も返却します。

汚染や破損、紛失などがあると損害金が発生するため注意してください。

到着したら付属品などは丁寧に保管しておくことをおすすめします。

返却が必要なアイテムと損害金一覧

項目賠償金(税込)対象機種
端末代金39,800円全機種
SIMカード11,000円全機種
ACアダプタ2,200円ホームルーター(L11、L12、L13)
Ethernetケーブル1,320円ホームルーター(L11、L13)
端末化粧箱1,100円全機種
はじめてガイド

ご利用にあたっての注意事項(保証書)
550円モバイルルーター(Galaxy、X12)
つなぎかたガイド

ご利用にあたっての注意事項(保証書)
550円ホームルーター(L11、L12、L13)
SIMピン330円モバイルルーター(Galaxy)

5G CONNECTのよくあるQ&A

5G CONNECTは縛りなしですか?

プランによって異なります。

5G CONNECTには2つのプランがあります。

  • 2年契約プラン
    文字どおり2年間の縛りがあるプラン※30日お試しモニターあり
  • 縛りなしプラン
    いつでも解約できるプラン※初回3ヶ月以内の解約は解約金あり
30日お試しモニターはどのプランが対象?

基本的には「2年契約プラン」です。

縛りなしプランはそもそも縛りがないため、お試しがありません。※不定期で開催

お試しをしたいなら2年契約プランで申し込みましょう。

初月は日割り計算になる?

なりません。

初月は月額4,500円~フルで発生します。申し込みを検討しているなら月初めに申し込みをして、できる限り長く利用できるようにしましょう。

30日お試しモニターを月の途中から始めたら、月額は2ヶ月分になっちゃう?

なりません。

申し込みした日から計算するため、月をまたいでも1ヶ月分としてしかカウントされません。ただし、期限内に解約手続きしてください。

WiMAXに通信制限はない?

基本的にはありません。

WiMAXはデータ容量無制限のため、基本的に通信制限がありません。しかし、大容量を一定期間で利用すると通信制限がかかる場合もあります。

※現状、通常接続での通信制限が起きた事例は見たことがありません。

5G CONNECT WiMAXのレビュー評判まとめ

5G CONNECT WiMAXを使ってみた感想は、「まずはお試ししてみて」でした。

30日お試しモニターを使って、環境にマッチするかを試すのはマストかなと思います。

5G CONNECTを使ってみて感じたメリットやデメリットは、以下のとおりです。

いい評判やメリット
  • 月額料金が安かった
  • 用途によって端末が選べた
  • 端末代が無料になった
  • お試できる
イマイチな評判やデメリット
  • 端末返却するプランがある
  • 返却ルールが複雑
  • キャッシュバックがない
  • スマホセット割がない

お試しモニターを利用する際は、返却ルールに気を付けましょう。

詳細はお試しモニターの概要をチェックしてくださいね。

環境にマッチしたら、ポケット型Wi-Fiでは最速の選択肢になります。

ギガ使い放題、通信速度も速い5G CONNECT WiMAXを、ぜひお試ししてみてくださいね。

\月額4,500円で安さトップクラス/

30日間以内なら無料解約OK!※送料のみ負担

ペンギン

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断

ピッタリな回線が見つかる!

回線診断
目次
トップへ
もくじ