鈴木浩一(ネットのいろはWebライター)|光回線・通信ジャンル専門の実績紹介

このページは、「ネットのいろは」で記事を執筆しているWEBライター鈴木 浩一の著者ページです。

月間5万人が訪れる「ネットのいろは」で、約2年間ライターとして活動しています。

すずき

mineoとpovoのデュアルSIMを駆使して、月額1,408円のスマホを使う節約大好きなネット回線ライターです◎

ライター名鈴木 浩一(スズキ コウイチ)
年齢35歳
MBTIENFJ
WEBライター・メディア運営者歴4年4カ月(2025年現在)
ネットのいろはで執筆開始2023年10月~
執筆ジャンル・ネット回線全般
・インフラ関連
・カメラ、写真
・宅食、サブスク、恋愛、育児、アパレルなど
※toB向けのジャンルも執筆経験あり

プロフィール

高校卒業後、世界的に有名な某大手アパレル企業で10年間販売員・副店長として接客関連業務や売上・売場管理をおこなってきました。

その後、結婚を機に10年間務めたアパレル企業を退職、アパレルOEMメーカーにて生産管理、営業担当としてものづくりを勉強します。

このころになると、服を通じて「人に喜んでもらう」ということにやりがいを感じ、気付けば自分の言葉、コミュニケーションで誰かを助けることが生きがいに。

順風満帆に思っていたところ、まさかの「コロナ禍」に突入。

アパレル業界の苦しい現実に打ちひしがれ、「何か自分の腕一本で生きていけるスキルはないか」と血眼になって書籍やYouTubeを漁っていたところ見つけたのが「ブログ運営」でした。

目の前に姿は見えないものの、自分の言葉(記事)で誰かが喜んでくれる…

既視感のある喜びを感じてしまったが最後、気付いたら人の根深い悩みがもっとも横行していると言っても過言ではない「ネット回線業界」のライターとして「株式会社NEXT」に身を置くことに。

すずき

気付いたらネット回線の「困った」を解決するのが生きがいに!

これまでの執筆実績

これまでの執筆実績
  • ネット回線ジャンル100記事以上
  • その他、Webメディアでの記事執筆は300記事以上
  • PR TIMESでの執筆実績あり

PR TIMES

上記の調査をおこなうために、のべ985人のユーザーにアンケートを実施。

統計データを元に、どんなネット回線が皆様にとって最適かをまとめています◎

すずき

調査は第3者機関を使って、公平性のあるデータを収集しています!

調査期間

当メディアでの執筆実績

当メディア「ネットのいろは」では、計100記事以上の記事に携わってきました。

そのなかでも、とくにユーザーから評価を得た記事を抜粋します。

心がけていることは「常に初心者目線でいること」

ネット回線は、言葉が難しくて正直何を言っているのかわからない人が大半だと思います。

「光回線って何?速いの?」
「下り?上り?Ping値って?」
「PPPoE…?何かの呪文?」

基本的なネット用語ですら、耳にしただけでそっとブラウザバックしたくなるようなモノだらけ。

そんな中で、ひょんなことからネットのいろはのライターとなり、そのブラウザバックされる側になるとは思いも寄りませんでした。(おい)

そこでわたしがやりたいと思ったのは「常に初心者目線でいること」です。

こんなことを意識して書いてます!
  • 初心者が読んでも理解できる言葉選び
  • 専門用語も例えを交えながらかみ砕いて解説
  • 文字ばかりではなく画像や図解を使ったわかりやすいコンテンツ
  • エビデンスを元に正確な情報を掲載
  • ときには自分で調査、実機を使ってコンテンツに反映
  • 情報だけではなく「その先の未来」を書く

ネットの記事を読んでいるときに「え、文章なが…読むの辞めよう」って思った経験は誰しもがあると思います。

そうならないよう、できる限り画像や図解を使いながら、読みやすく、かつ分かりやすいコンテンツづくりを意識しています。

さらに、他のメディアと似たり寄ったりにならないよう、調査や実機を使ったコンテンツづくりも徹底しています。

こんな感じ
すずき

たとえば、ポケット型Wi-Fiの記事は全部実機を使って記事にしてみました!

今後も、初心者でもわかりやすい記事を執筆し、ネット回線を利用したあとの未来も明るくなるような、そんなコンテンツを世に排出していきたいと思っています!

記事の執筆・寄稿などをご希望であればお問い合わせください

    必須個人情報のお取扱いに関する同意事項」に同意する