
「楽天モバイルのCMが気になる…UN-LIMITの実際の使い勝手はどうなの?」
「三大キャリアに対抗した”新プラン”が気になる!」
楽天モバイルを実際に利用している人の評判を見てみると月額料金の安さ、データ容量無制限で利用できる楽天回線に対する良い口コミを見かけます。
「Rakuten UN-LIMIT VI」は1GB以下無料・3GB以下980円(税込1,078円)・20GB以下1,980円(税込2,178円)の段階制プランとなっており、20GB以上はこれまでどおり使い放題2,980円(税込3,278円)で利用することができます。
また、毎月のデータ利用量によってプラン料金が自動で切り替わるため、データ利用量に応じてプランを変更したり、ギガを追加購入する必要がないです。
しかし、料金が安いだけに、エリアが狭くて不便ではないか、繋がりにくいのではないかなど不安視する口コミもありました。
当サイトでは、楽天モバイルを実際に利用している人の口コミやレビューを集め、メリット・デメリットを調査しました。
楽天モバイルや他キャリアの最新情報も調査したので、楽天モバイルが気になる人はぜひ記事を読みくださいね。
楽天モバイルでは、キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」のオンラインお申し込みで最大35,000円相当のポイントを受け取ることが出来ます。キャンペーン内容は以下の通りです。
- キャンペーン内容
- ※2022年5月時点でのキャンペーンです。特典進呈条件の詳細に関しては各ページをご確認ください。
上記キャンペーンエントリー後に条件を満たすと5,000円相当のポイントを受け取ることができます。
iPhone13の購入で30,000円ポイント還元のキャンペーンと併わせると最大35,000円相当のポイントを受け取ることができるので、上記キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」へ申し込みましょう。
- 楽天モバイルのキャンペーンに関する最新情報
-
「Rakuten UN-LIMIT VI」へ、他社からの乗り換え(MNP)で申し込むと、通常の5,000円相当分の楽天ポイント還元に加えて、さらに15,000円相当分のポイント還元となるキャンペーンを実施中です。
※併用不可(Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーンの方が優先して適用)
スマホをセットで購入しない人も他社から乗り換えるとSIMのみの契約で20,000円相当のポイントがもらえますよ。
- 調査の結果はこちら!
-
- 楽天モバイルの口コミを見る
楽天モバイルの悪い口コミは本当?メリットとデメリットを調査
現在、楽天モバイルのプランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の1つだけです。2021年4月1日に新プラン「UN-LIMIT Ⅵ」へアップデートされ、より多くの人にとってお得に感じられるプランに進化しました。
格安スマホとして広く知られてきた楽天モバイルですが、今は自社回線を持ち、3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)と熾烈な価格競争を行っています。
新プランで盛り上がる楽天モバイルですが、契約して本当に大丈夫なのか?メリットだけでなくデメリットも契約前に知っておきたいですよね。この見出しでくわしく解説していきます。
楽天モバイルを不安視する口コミからわかるデメリット
楽天モバイルの口コミを調査した結果、契約する前にチェックしておきたいデメリットは3つあります。
- 楽天回線エリアが
限定的 - パートナー回線はデータ容量に
上限 がある 一部端末 で利用することができない
現在、楽天回線エリアは拡大中※のため、エリア外の地域も少なくありません。エリア外の場合はパートナー回線(au)に接続できますが、パートナー回線は月に5GBまでの上限があります。
※楽天モバイルエリア情報
2021年3月末で日本全国の人口カバー率80%を達成。2022年5月現在では96%のカバー率を達成している(楽天モバイルより)
また、楽天モバイルでは一部対応していない端末があり、申込前に確認が必要です。対応していない端末で利用すると繋がらないこともあります。
楽天モバイルで使用できる端末はこの記事でも解説していますし、楽天モバイル公式サイトで確認することもできます。
- あわせて読みたい
【ユーザーに聞く】楽天モバイルのデメリットの解消法と上手な活用方法

実際にUN-LIMITを利用している人は、楽天モバイルのデメリットをどう感じているのでしょうか?当サイトがインタビューした結果、デメリットをカバーできる情報が得られました。
- パートナー回線はau回線なので
全国で利用できる (30代会社員Nさん) - 楽天モバイル容量超過後の制限速度は最大1Mbps、
instagramのストーリーも視聴可能 (20代大学生Iさん) - 楽天モバイルの旧プラン(ドコモ回線を使用)は繋がりにくかったので今のほうが
快適 (20代会社員Yさん) iPhone12 でも楽天モバイルを利用することができた(30代会社員Hさん)
このように、楽天モバイルのサービス内容を正確に理解すれば「安いけど本当に大丈夫なの?」という疑問も解消されるはずです。
楽天モバイルの便利な活用方法も聞くこともできましたよ。
- 楽天モバイルは1GBまで無料なので
2台持ち で使用感を確かめている - データ使い放題だからテザリングで
ポケットWi-Fi代わり にできて便利 通話料が無料 になり長電話でも電話代が大幅節約楽天ポイント の還元率がアップしたので効率的に貯められている
スマホの乗り換えが面倒・苦手な人も、思い切って乗り換えたら快適に活用できているようです。
これまで「データ容量が多いな」と感じていた人も段階制の新プランが開始されたので、無駄に多く料金を払う必要がありません。また、今なら最大35,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンも実施されていますよ。
では次に楽天モバイルのメリットも見ていきましょう。
楽天モバイルの良い口コミから分かるメリット
楽天モバイルのUN-LIMITプランには以下の3つのメリットがあります。
- 新プラン「UN-LIMIT Ⅵ」なら3大キャリアよりも安い
- 楽天回線なら高速通信でデータ容量が無制限
- 専用通話アプリを使えば通話料が無料
3大キャリアと比べて月額料金が安く、楽天回線エリアでは高速通信でデータ使い放題の楽天モバイル。専用通話アプリ「Rakuten Link」を使えば通話料も無料になります。
コスパの良い楽天モバイルは通信費を抑えたい人向けです。
また、楽天モバイルは2020年11月に各種サービスの無料化を発表。実際に、以下のサービスが無料で利用可能です。
- 楽天モバイルZERO宣言
-
- プラン料金3,278円(税込)→1GBまでは0円
- 5G通信 0円(プラン料金に含まれる)
- アプリ利用で国内通話料 0円
- 契約事務手数料 0円
- SIM交換・再発行手数料 0円
- MNP転出手数料・契約解除料 0円
ドコモの「ahamo」、auの「povo」、SoftBankの「SoftBank on LINE」などの新料金プランと比較しても、楽天モバイルの新プランは550~1,100円ほど安く、1つプランで段階制を採用しているためわかりやすくユーザーに優しいプランとなっています。
楽天モバイルは3大キャリアと比較して歴史は浅いものの、最新技術(※)でコスト効率を向上させ、利益をユーザーに還元しています。
- 楽天モバイルのキャンペーンに関する最新情報
-
「Rakuten UN-LIMIT VI」へ、他社からの乗り換え(MNP)で申し込むと、通常の5,000円相当分の楽天ポイント還元に加えて、さらに15,000円相当分のポイント還元となるキャンペーンを実施中です。
※併用不可(Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーンの方が優先して適用)
他社から乗り換えると、スマホをセットで購入しない人もSIMのみの契約で20,000円相当のポイントがもらえますよ。
スマホ料金を安くしたい人は、楽天モバイルをぜひ検討してくださいね。
楽天モバイルの料金に対する口コミを紹介!UN-LIMITなら毎月71%程度の節約に
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のみです。(2021年4月1より「UN-LIMIT Ⅵ」へ自動アップデート)
UN-LIMITは楽天回線エリア内なら高速通信でデータも使い放題。エリア外でもパートナー回線(au回線)を使ったデータ通信が可能です。
また、プラン変更等は不要で5Gを利用することができます。
大容量プランの場合と、最近発表された新プランの場合とで、3大キャリアの料金と比較してみましょう。
楽天モバイル「UN-LIMIT Ⅵ」 | 月額3,278円 |
---|---|
au「使い放題MAX 5G」 | 月額7,238円 |
SoftBank「メリハリ無制限」 | 月額7,238円 |
ドコモ「5Gギガホ プレミア」 | 月額7,315円 |
楽天モバイルがとりわけ安いことがわかります。3大キャリアから楽天モバイルに乗り換えれば、毎月45%程度の節約になるでしょう。
楽天モバイル「UN-LIMIT Ⅵ」 |
【月額料金】 使った分だけ支払い 0~1GB:無料 1~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 【通話】 ※無料専用アプリでかけ放題 |
---|---|
ドコモ「ahamo」 |
【月額料金】 20GBまで:2,970円 100GBまで:4,950円 【通話】 5分かけ放題が含まれる |
au「povo」 | 【月額料金】 3GBまで:990円 20GBまで:2,700円 【通話】 5分かけ放題:550円 |
SoftBank「LINEMO」 | 【月額料金】 3GBまで:990円 20GBまで:2,728円 【通話】 5分かけ放題:550円 |
楽天モバイルは、利用したデータ容量に応じて金額が決まるため、少ない利用の月は金額を抑えられるメリットがあります。また、iPhone13をセットで購入すると30,000ポイントが貰えるキャンペーンを実施しているのでお得です。
楽天モバイルの料金に関する口コミ
満足度★★★★☆(4.0) ぱぱいせんさん/福岡/30代/男性 |
---|
Softbankから楽天モバイルに乗り換えました。 契約当初は3,564円かかりましたが、その次の月は418円の支払いになっていてとても驚きました。Softbank時代は8,000円弱払っていたので乗り換えて良かったと思います。 ただ、基本料金無料の期間が1年間なので更新のタイミングでまたどのキャリアにするのか考えると思います。 |
SoftBankのスマホから格安SIMの楽天モバイルに乗り換え、UN-LIMITプランの利用を始めた人の口コミです。UN-LIMITに申し込んだところ8月の料金が0円になり、結果約1万円の節約になっています。
楽天モバイルでは、キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」のオンラインお申し込みで最大35,000円相当のポイントを受け取ることが出来ます。キャンペーン内容は以下の通りです。
- キャンペーン内容
- ※2022年5月時点でのキャンペーンです。特典進呈条件の詳細に関しては各ページをご確認ください。
上記キャンペーンエントリー後に条件を満たすと5,000円相当のポイントを受け取ることができます。
iPhone13の購入で30,000円ポイント還元のキャンペーンと併わせると最大35,000円相当のポイントを受け取ることができるので、上記キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」へ申し込みましょう。
お得なキャンペーンについては、以下の公式サイトで詳細を確認してみてください。
使用中の端末は使える?楽天モバイル対応製品を紹介
楽天モバイルはAndroidはもちろん、一部iPhone端末にも対応しています。
お手持ちのAndroidスマホを使い続けたいなら、以下の一覧で楽天回線に対応しているか確認しましょう。他社で購入した端末でも楽天モバイルのSIMカードを差し込んで利用することができます。
【2022年4月】楽天回線対応製品一覧
- Apple
iPhone13 Pro Max、iPhone13 Pro、iPhone13、iPhone13 mini、iPhone12 Pro Max、iPhone12 Pro、iPhone12、iPhone12 mini、iPhone SE(第2・第3世代)、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8 plus、iPhone 8、iPhone 7 plus、iPhone 7、iPhone SE、iPhone 6s plus、iPhone 6s - ASUS
ZenFone 8、Zenfone 7、Zenfone 7 pro - Fujitsu Connected Technologies
arrows RX※ - Google
Pixel 4、Pixel 4 XL、Pixel 4a (5G)、Pixel5、Pixel 5a (5G) - HUAWEI
HUAWEI nova 5T※、HUAWEI nova lite 3、HUAWEI P30 lite - NEC Platforms
Aterm MP02LN、Aterm MR05LN RW - OPPO
AX7、Find X、OPPO A5 2020※、OPPO Reno A 128GB※、OPPO Reno3 A※、R17 Pro、Reno 10x Zoom - SAMSUNG ELECTRONICS JAPAN
Galaxy A7※、Galaxy Note10+※、Galaxy S10※ - SHARP
AQUOS R compact SH-M06、AQUOS R2 compact SH-M09、AQUOS R5G※、AQUOS sense lite SH-M05、AQUOS sense plus SH-M07、AQUOS sense2 SH-M08、AQUOS sense3 lite SH-RM12※、AQUOS sense3 plus SH-M11、AQUOS sense3 plus SH-RM11※、AQUOS sense3 SH-M12、AQUOS sense4 SH-M15、AQUOS sense4 lite SH-RM15、AQUOS sense4 plus SH-M16、AQUOS sense5G SH-M17、AQUOS zero SH-M10、AQUOS zero2 SH-M13 - Sony Mobile Communications
Xperia Ace※ - Xiaomi
Redmi Note 9S - 楽天モバイル
Rakuten BIG s※、Rakuten Hand※、Rakuten BIG※、Rakuten Mini※、Rakuten WiiFi Pocket
※楽天モバイル公式サイトで購入できる製品
楽天回線対応製品を持っていないなら、UN-LIMITに申し込むついでに端末も購入するとお得ですよ。
端末をセットで購入すると最大30,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンが適用されます。中には、実質無料で手に入る端末もありますよ。
楽天モバイル公式サイトでは、コスパ重視のモデルから5G対応のハイエンドモデルまで取り扱いがあります。端末選びに悩んでしまう人は、以下のおすすめ端末一覧も参考にしてください。
乗り換えにおすすめのAndroid
- 楽天ポイント30,000pt還元のスマホ
Rakuten BIG、OPPO Reno5 A、OPPO A55s 5G、Xperia 10 Ⅲ Lite - 楽天ポイント25,000pt還元のスマホ
Rakuten Mini、AQUOS wish、AQUOS sense6、AQUOS zero6 - 5G対応の最新スマホ
Rakuten BIG、OPPO A55s 5G - 当サイトおすすめのスマホ【独自調査】
OPPO A5 2020、Galaxy S10、AQUOS wish、AQUOS sense6
楽天モバイルに申し込めるiPhone
iPhoneの中には楽天モバイルに申し込める機種もあります。
2021年9月24日に発売された
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」が使えるiPhone一覧
-
iPhone13 Pro Max、iPhone13 Pro、iPhone13、iPhone13 mini、iPhone12 Pro Max、iPhone 12 pro、iPhone 12、iPhone12 mini、iPhone SE(第2・第3世代)、iPhone11 Pro MAX、iPhone11 Pro、iPhone11、iPhone XR、iPhone XS MAX、iPhone XS、iPhone X、iPhone 8 Plus、iPhone 8、iPhone7 Plus、iPhone7、iPhoneSE、iPhone6s Plus、iPhone6s
当サイトの編集担当HはiPhone 12 proを購入し、MNPで楽天モバイルに申し込んでみました。
初期設定で少しつまずいたものの、SIMカードの挿入からAPNの設定まで自力で開通できましたよ。

iPhone13をはじめ、iPhone 13シリーズとiPhone SE(第3世代)は、受付が開始されています。次に対象のiPhoneとプランの初回申し込みで還元されるポイントを紹介します。
スマホの機種 | 一括払い価格 | 最大ポイント還元 |
---|---|---|
iPhone 13 Pro Max | 134,800円 | 30,000円相当 |
iPhone 13 Pro | 122,800円 | 30,000円相当 |
iPhone 13 | 96,470円 | 30,000円相当 |
iPhone 13 mini | 78,400円 | 30,000円相当 |
iPhone 12 | 77,400円 | 25,000円相当 |
楽天モバイルで新しいiPhoneを利用したい人は、24時間好きなタイミングで申し込める楽天モバイル公式サイトから申し込むとドコモ、au、ソフトバンクの3社より安い本体価格で新しいiPhoneを手に入れることができます。また、最大30,000円のポイントが還元されますよ。
- iPhoneユーザー向け楽天モバイル申込方法
-
- 「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」ボタンから手続きに進む
- Rakuten UN-LIMIT Ⅵのプランを選択
- 「申し込む」ボタンを押す
- 楽天会員IDを入力
- 個人情報が合っていることを確認し、次に進む
- 「新規」か「MNP」を選択
※MNPの場合は事前に取得した予約番号を入力 - 配送希望日や支払い方法を選択し、申し込む
なお、楽天モバイル対象のiPhoneでは以下のキャンペーン・サービスを利用できます。
- UN-LIMIT Ⅵのプランが1GBまで無料
- 楽天回線エリアでの高速通信データ容量が無制限
- 国内通話かけ放題(無料専用アプリ使用)
楽天ポイント5,000円相当還元
iOS 14.4以降/iPhone 6s以降のiPhoneについても、楽天モバイル回線対応機種となります。
プランのみの新規申込でも、5,000円相当のポイント受け取ることができますので、最新のiPhoneがお得に利用できるW突破記念キャンペーンが適用されるうちに申し込みを検討すると良いでしょう。(5/11まで)
iPhoneで楽天モバイルを契約した人の口コミ
実際にiPhoneで楽天モバイルを契約した人は、快適な通信環境を手に入れることができるのでしょうか?利用者に感想を聞いてみました。
満足度★★★☆☆(3.0) 匿名さん/千葉/20代/男性 |
---|
楽天エリアであればサクサク動画やネットを楽しむことが出来ます。しかし、楽天回線・パートナー回線の自動切換えが出来なかったり、切り替わっているのか確認が出来なかったりするので不便です。他にもキャリアメールがないので楽天モバイルでiPhoneを利用する場合は店舗に行ったりコールセンターに問い合わせたりして確認したほう良いです。 |
iPhoneからでも楽天回線に問題なく接続でき、かつ快適に通信できているようですね。容量無制限の楽天回線に接続できれば、インターネットも使い放題です。
楽天モバイルをiPhoneで使う方法についてくわしく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
- あわせて読みたい
OPPOのスマホが気になる!メーカーの特徴を解説
テレビCMでも見かけるようになったOPPO(オッポ)は、中国で誕生したスマホメーカーです。2018年2月に日本市場に参入しました。
楽天モバイル公式サイトから購入できる「OPPO A5 2020」は、4眼カメラと5,000mAhの大容量バッテリーが魅力です。
OPPOで楽天モバイルを契約した人の口コミ
カメラの性能でOPPOのスマホを選ぶ人も少なくないようです。
満足度★★★★★(5.0) エコさん/福岡/30代/女性 |
---|
OPPO A5 2020のカメラの性能には満足しています。アウトカメラでは背景をぼかしたポートレート写真や広角の撮影が可能です。6.5インチの大画面で撮影するとダイナミックな写真が撮れます!2万円ほどで購入したのでコストパフォーマンスが高いですね。 |
夜景がきれいに撮れるナイトモードやインカメラのビューティー機能も魅力のようですよ。
OPPOの端末は楽天モバイル公式サイトから購入できます。UN-LIMITに申し込むついでに検討してはいかがでしょうか。
OPPO A5 2020を実際に購入しレビューした記事も参考にしてくださいね。
楽天回線とパートナー回線では通信速度とデータ容量が異なる
楽天モバイル「UN-LIMIT」は、楽天回線を利用すれば高速通信でデータ容量も無制限です。毎月の通信量を気にする必要はありません。
エリア内で使っている人の通信速度に関する口コミ
満足度★★★★★(5.0) マヨネーゼさん/東京/20代/女性 |
---|
楽天回線のデータ無制限を利用して、職場近くのカフェではテザリングを利用してポケットWi-Fi替わりに使ったりできそう、と今後の楽天モバイルの利用にワクワクしているところです。 |
利用者がスピードテストをしたところ「非常に高速」と診断されています。楽天モバイルの自社回線は十分な速さを出せるようですね。
エリア外で使っている人の通信速度に関する口コミ
楽天回線エリア外では、パートナー回線(au回線)に接続します。
パートナー回線のデータ容量は月5GBで、超過後は速度制限がかかるものの最大1Mbpsで使い放題となります。ただし、1Mbpsであっても通信環境にそれほど影響しないようですよ。
満足度★★★★★(5.0) めいこさん/東京/30代/女性 |
---|
パートナー回線エリアでもサクサク使える。日常で使う分にはどちらにつながっているのか意識していないし、使い心地の差分も感じない。 |
速度制限後も、zoom会議やパソコン作業が問題なく行えたという利用者の声もあります。高画質のオンラインゲームや動画視聴でなければ、速度制限はそれほど気にせず済みそうですね。
ドコモ・au・SoftBankのスマホ・携帯における速度制限後の速度はいずれも128kbpsです。制限後の通信速度では楽天モバイルは3大キャリアの8倍近くスピードが出るので、ストレスも感じにくいでしょう。

楽天モバイルの通信速度についてくわしく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
- あわせて読みたい
楽天モバイルはポケットWi-Fi代わりにしても便利
楽天回線エリア内なら高速通信でデータ使い放題なので、ポケットWi-Fi代わりにしても便利です。テザリングすれば外出先でのパソコン作業もできます。
楽天モバイルをポケットWi-Fi代わりに使っている人の口コミ
満足度★★★★★(5.0) MYさん/東京/20代/女性 |
---|
|
ポケットWi-Fiを解約して楽天モバイルにした利用者も、コスパの良さを実感しているようです。
楽天モバイルをWi-Fiで使う方法ついてくわしく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
- あわせて読みたい
楽天回線のエリアは拡大中!自宅・学校・勤務先で上手に活用しよう
楽天回線のエリアは随時拡大中です。現在は以下の地域で無制限高速通信を利用できます。
- 楽天回線エリア(2022年5月時点)
-
北海道
東北地方…青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
関東地方…茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
中部地方…新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知
近畿地方…三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国地方…鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国地方…徳島、香川、愛媛、高知
九州地方…福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※一部地域を除く
上記地域外でも局地的に楽天回線エリアがあるようです。2021年3月末で日本全国の人口カバー率80%を達成し、現在もエリア拡大を続け、すでに96%のカバー率を達成しています。
自宅・学校・勤務先などいずれかが楽天回線エリアであれば、無制限通信を利用すると便利です。生活圏が楽天回線になっているかどうかは、楽天モバイル公式サイト内の「通信・エリア」で確認しましょう。
エリア外でパートナー回線を使う場合でも、月のデータ容量5GBまでは高速通信、超過しても1Mbpsの速度で通信が可能です。パートナー回線であっても、パソコン作業には十分な速さで無制限利用できますよ。
楽天回線エリアの実際は?利便性を調査
地域拡大中の楽天回線ですが、エリア内では都市の中心部や繁華街が対象となっている場合が多いようです。
仕事先や買い物先で楽天回線が利用できると便利ですね。
エリア外へ出るとパートナー回線に切り替わり、月のデータ容量5GBまでとなりますが、パートナー回線の速度や高速通信のデータ容量上限(5GB)に不便はないのでしょうか。
当サイトの編集部Sも楽天モバイルを利用しています。Sにパートナー回線の使用感を聞いてみました。
【編集部Sのエリアに関する口コミ】
自宅、生活圏内がエリア外・パートナー回線のみの利用です。
自宅と会社はWi-Fi接続されていて、通勤時間と出かけていることがほとんどの休日はパートナー回線を通じてのネット接続になるのですが、それでも月に2GB使うことの方が少ないです。
たまに容量を超えて使う月があり、速度制限がかかります。それでも最大通信速度が1Mbps出るので、途中止まることもたまにありますが動画もストレスなく観ることができ、大手キャリアの通信制限がかかっている状態とは比べものになりません。
他社の速度制限の8倍近い速度まで出るので、楽天モバイルの場合、正直エリア外でも使い放題に近い感覚で使えるというのが私の所感です。
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円(税込2,178円)の新料金プラン発表!
- iPhone13購入で最大30,000ポイント還元される!
- iPhone SE(第3世代)も購入可能!最大30,000ポイント還元!
楽天モバイルに申し込むならキャンペーンを利用しよう!利用した人の口コミも紹介
楽天モバイルに申し込むなら、キャンペーンは最大限利用しましょう。ここでは以下4つを紹介します。
- UN-LIMIT Ⅵのプラン料金が1GBまで無料
- 最大30,000円相当分の楽天ポイント還元
- 他社からの乗り換え(MNP)で20,000円相当分の楽天ポイント還元
- 楽天スーパーポイントアップでポイント最大16倍
それぞれ見ていきましょう。
UN-LIMITのプラン料金はデータ通信量1GBまで無料
楽天モバイルは、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」プラン料金が月額3,278円(税込)で無制限に使えます。しかし、1GBまでの利用であれば開通日から無料になるキャンペーンを実施中です。
満足度★★★★★(5.0) こたさん/東京/20代/男性 |
---|
楽天回線であれば無制限に使えてプラン料金無料はコスパがよいですね。楽天回線エリア外でも5ギガまでは高速回線を利用出来るので満足しています。 |
最大30,000円相当分の楽天ポイント還元
楽天モバイルでは、購入端末や申込方法に応じて楽天ポイントが還元されるキャンペーンも実施中です。最大30,000円相当分のポイントが付与されます。
- UN-LIMITプランと端末セット購入で最大30,000ポイント付与
- UN-LIMITに初めて申し込みで5,000ポイント付与
データSIMのみ契約の場合も、5,000円相当分のポイントが付与されるので、iPhoneユーザーや今使用している端末をそのまま使用したい人もポイント還元が受けられます。
また、楽天モバイルでは2020年11月4日から、契約事務手数料3,300円が無料になりました。また楽天モバイルは1GBまで無料なので、初月から0円で利用することができますよ。くわしくは楽天モバイル公式サイトで確認しましょう。
楽天ポイントは、楽天市場やファミリーマート、すき家などで利用できます。
他社からの乗り換え(MNP)で20,000円相当分の楽天ポイント還元
2021年6月18日より、他社からの乗り換え(MNP)で申し込むと、通常の5,000円相当分の楽天ポイント還元に加えて、さらに15,000円相当分のポイント還元となるキャンペーンを実施しています。
- UN-LIMITに初めて申し込みで5,000ポイント付与
- 他社からの乗り換え(MNP)でさらに20,000ポイント付与
他社から乗り換えると、スマホをセットで購入しない人もSIMのみの契約で20,000円相当のポイントがもらえますよ。
楽天スーパーポイントアップでポイント最大16倍
楽天スーパーポイントアップは、楽天のサービスを利用するほどポイントの倍数が増える仕組みです。例えば、楽天モバイルであれば1倍、楽天カードなら2倍で、最大16倍になります。
楽天ポイントは楽天モバイルの支払いにも利用できます。3ヵ月のプラン料金無料が終われば、貯まったポイントで支払ってもいいですね。
楽天モバイルのキャンペーンついてくわしく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
- あわせて読みたい
楽天モバイルでは、キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」のオンラインお申し込みで最大35,000円相当のポイントを受け取ることが出来ます。キャンペーン内容は以下の通りです。
- キャンペーン内容
- ※2022年5月時点でのキャンペーンです。特典進呈条件の詳細に関しては各ページをご確認ください。
上記キャンペーンエントリー後に条件を満たすと5,000円相当のポイントを受け取ることができます。
iPhone13の購入で30,000円ポイント還元のキャンペーンと併わせると最大35,000円相当のポイントを受け取ることができるので、上記キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」へ申し込みましょう。
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円(税込2,178円)の新料金プラン発表!
- iPhone13購入で最大30,000ポイント還元される!
- iPhone SE(第3世代)も購入可能!最大30,000ポイント還元!
楽天モバイルに申し込むには?Web・店舗で申し込む方法
楽天モバイルは店舗またはWebで申し込めます。2つのメリットとデメリットを比較してみましょう。
申込方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
店舗 | ・最短当日で端末を受け取れる ・スタッフから対面で説明を受けられる |
・店舗が混んでいると並ばなければならない ・契約したい製品の在庫が切れている場合がある |
Web | ・24時間いつでも申込手続きが可能 | ・製品の到着まで少し時間がかかる ・ドコモ回線/au回線からの移行手続きが面倒 |
それぞれの申込手順と口コミを見ていきます。
楽天モバイルを店舗で申し込む場合
UN-LIMITは全国展開する楽天モバイルのショップで申し込めます。来店前には以下の準備が必要です。
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 楽天会員ログイン用のユーザーIDとパスワード(本人情報と一致するもの)
- クレジットカード・銀行口座など
なお、他社から電話番号を乗り換える場合は、契約者名義のMNP予約番号を用意します。
楽天回線対応製品を購入するなら、あらかじめ在庫を確認しておくとスムーズです。手持ちのスマホで契約する人は、楽天モバイルが使えるかどうかも確認しておくといいでしょう。
実際に店舗で申し込んだ人の感想
実際に楽天モバイルを店舗で申し込んだ人の声です。
満足度★★★☆☆(3.0) 中村さん/東京/30代/女性 |
---|
店舗だと分かりにくい設定も丁寧に教えてくれます。予約は必要ですが乗り換え時の設定やオンライン申し込みに不安がある人は店員さんと一緒に設定をおこなうといいでしょう。 |
面倒な手続きも店舗ならスタッフが行ってくれるので便利ですね。混んでいる場合もあるので、来店前に予約をするのがおすすめです。
楽天モバイルをWebで申し込む場合
UN-LIMITは楽天モバイルの公式サイトからも申し込めます。申込は24時間いつでも可能です。
公式サイトの「新規/MNPお申し込み」または「プラン変更(移行)お申し込み」から手続きを進めましょう。Webで申し込む場合も、店舗申込と同じ書類・情報が必要です。
公式サイトからでもUN-LIMITプランとスマホをセットで購入できます。商品は最短2日で、SIMカードは1週間ほどで届くようです。
実際にWebで申し込んだ人の感想
楽天モバイルのショップが遠い場合は、Webから申し込むと便利です。
満足度★★★★☆(4.0) だーにしさん/福岡/30代/女性 |
---|
今はコロナで実店舗は予約制となっていますし、店舗が家から遠いのでWeb申込はとても便利でした。 Web申込後、2日後にはSIMカードと端末がセットで届き、その早さには驚きました。ちなみに、端末の受け取り時に、配達員さんに運転免許証を見せて本人確認は完了しました。本人確認書類をWebでアップロードするのは地味に面倒だなと感じたので良かったです。 |
実際に申し込んだ人も、手続きはスムーズだったようですね。
編集部では、最近楽天モバイルを契約したUN-LIMITユーザーにインタビューを実施しました。限定ポイントでお得に契約できた話や、Web申込の経緯を聞けたので参考にしてくださいね。
通話料・海外通話・解約金は?
3大キャリアから初めて乗り換える人は、楽天モバイルに対して不安に思う点もあるでしょう。ここでは、通話料が無料になる条件、海外通話の内容、解約方法や解約金について紹介していきます。
専用通話アプリ「Rakuten Link」で通話料が無料に
UN-LIMITでは、専用通話アプリ「Rakuten Link」を使うことをおすすめします。Rakuten Linkを使えば以下のことが可能です。
- 国内通話かけ放題
- 相手もRakuten Linkなら世界中で無料通話・メッセージ
専用アプリを使えば通話料を抑えることができますね。
編集部が行ったユーザーインタビューでは、キャリアのスマホで12,000円ほどかかっていたスマホ料金を大幅に節約することができたという声を聞くことができました。Rakuten Linkで通話料金がお得になったユーザーの話は、以下の記事で読むことができます。
海外でも通話・メッセージが利用できる
Rakuten Linkを使えば、海外でも楽天モバイルを利用できます。66の国と地域で、国内同様に無料で電話とSNSを使えるので便利です。
例えば、アメリカやカナダ、ハワイ、中国、タイ、イギリス、イタリアなどで使えます。ただし、海外ローミングで使用する際はパートナー回線エリアのデータ容量から消費されるので注意しましょう。
2020年11月4日から解約金もMNP転出手数料も無料に
楽天モバイルを解約する場合、手続きはMy楽天モバイルで行えます。
My楽天モバイルでは回線の解約、他社通信サービスへの乗り換え(MNP転出)などが可能です。解約金(契約解除料)はUN-LIMITサービス開始時から無料でしたが、MNP転出には手数料3,300円が発生していました。
しかし、楽天モバイルは2020年11月4日からMNP転出手数料を撤廃。楽天モバイルから他社に乗り換えする際の手数料は0円になりました。
楽天モバイルに関するよくある質問
楽天モバイルに関するよくある質問をまとめました。
実際に購入する際の参考にしてみてください。
楽天モバイルのキャンペーンはお得?
楽天モバイルには以下のようなお得なキャンペーンが存在します。
- UN-LIMIT Ⅵのプラン料金が1GBまで無料
- 最大30,000円相当分の楽天ポイント還元
- 他社からの乗り換え(MNP)で20,000円相当分の楽天ポイント還元
- 楽天スーパーポイントアップでポイント最大16倍
楽天モバイルのメリットは?
楽天モバイルのUN-LIMITプランには以下の3つのメリットがあります。
- 新プラン「UN-LIMIT Ⅵ」なら3大キャリアよりも安い
- 楽天回線なら高速通信でデータ容量が無制限
- 専用通話アプリを使えば通話料が無料
楽天モバイルのデメリットは?
- 楽天回線エリアが限定的
- パートナー回線はデータ容量に上限がある
- 一部端末で利用することができない
契約する前にチェックしておきたいデメリットは3つあります。
楽天回線エリアの実態は?
- 地域拡大中の楽天回線ですが、エリア内では都市の中心部や繁華街が対象となっている場合が多いようです。
- エリア外へ出るとパートナー回線に切り替わり、月のデータ容量5GBまでとなります
キャンペーンエントリーで楽天ポイントがもらえる?
- キャンペーンエントリー後に条件を満たすと最大5,000円相当のポイントを受け取ることができます
- 製品+プランセット購入で最大30,000円ポイント還元のキャンペーンと併わせると最大40,000円相当のポイントを受け取ることが可能です
楽天モバイルはiPhoneに対応しているの?
楽天モバイルは以下のiPhone端末に対応しています
iPhone13 Pro Max、iPhone13 Pro、iPhone13、iPhone13 mini、iPhone12 Pro Max、iPhone12 Pro、iPhone12、iPhone12 mini、iPhone SE(第2・第3世代)、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8 plus、iPhone 8、iPhone 7 plus、iPhone 7、iPhone SE、iPhone 6s plus、iPhone 6s
店舗で購入できる?
楽天モバイルは店舗またはWebで申し込めます
店舗で申し込む場合は以下の必要書類を準備しましょう
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 楽天会員ログイン用のユーザーIDとパスワード(本人情報と一致するもの)
- クレジットカード・銀行口座など
【まとめ】高速通信を賢く利用したいなら楽天モバイル
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」プランについて見てきました。利用者の評判からも、UN-LIMITは楽天回線エリアを賢く使えば快適な高速通信を実現できることがわかりました。
UN-LIMITの通信環境のメリットは以下の通りです。
- 楽天回線エリアなら高速通信を使い放題
- パートナー回線(au回線)でも月5GBまでなら高速通信
- 5GBを超えて速度制限されても1Mbpsでパソコン作業は問題なし
- テザリング機能でポケットWi-Fi代わりにしても便利
速度制限後のスピードは、3大キャリアであれば128kbpsです。同じ制限下でも楽天モバイルなら3大キャリアの8倍近くの速度で利用できます。
さらに、楽天モバイルなら3大キャリアよりも月額料金を抑えることができます。UN-LIMITのプラン料金が月額3,278円(税込)なのに対して、3大キャリアの大容量プランは7,000円前後なので、乗り換えれば45%程度の節約になりますね。
他社から乗り換えると、スマホをセットで購入しない人もSIMのみの契約で20,000円相当のポイントがもらえますよ。
まだ乗り換えを迷っている人は、楽天モバイル旧プラン・新プランユーザーが集まって行ったユーザー座談会の記事もおすすめです。実際にUN-LIMITを契約しているユーザーのレビューを聞いて分かった「楽天モバイルUN-LIMITをおすすめする人」も記事で解説していますよ。
- 座談会の様子はこちら
楽天モバイルでは、キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」のオンラインお申し込みで最大35,000円相当のポイントを受け取ることが出来ます。キャンペーン内容は以下の通りです。
- キャンペーン内容
- ※2022年5月時点でのキャンペーンです。特典進呈条件の詳細に関しては各ページをご確認ください。
上記キャンペーンエントリー後に条件を満たすと5,000円相当のポイントを受け取ることができます。
iPhone13の購入で30,000円ポイント還元のキャンペーンと併わせると最大35,000円相当のポイントを受け取ることができるので、上記キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」へ申し込みましょう。
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円(税込2,178円)の新料金プラン発表!
- iPhone13購入で最大30,000ポイント還元される!
- iPhone SE(第3世代)も購入可能!最大30,000ポイント還元!