
「ドコモ光を引っ越し先でも継続して使いたい!」
「引っ越し手続きだと、キャンペーンは利用できない?」
ドコモ光ユーザーが、引っ越し先でも同じドコモ光を利用したいと思ったら、以下2つの方法から選ぶことができます。
- 移転手続きを行う
- 旧居で一度解約し、新居で新たに申し込む
移転手続きは、フォームに新居の住所、引っ越し予定日などを入力するだけ。申込手続きほどのわずらわしさはありません。
解約にともなう違約金は発生しませんが、契約手数料と工事費は必要です。
一方、いったん解約して新規で申し込むという選択肢もあります。
更新月ではない場合、戸建てタイプ14,300円、マンションタイプ8,800円の解約金がかかりますが、戸建てで新規の場合の工事費19,800円は以下の申し込みボタンから申し込むとキャンペーン適用で無料になる他、キャッシュバックが最大20,000円もらえます。
ドコモ光に申し込むなら、オリコン顧客満足度のコストパフォーマンス部門で第1位(2021年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
この記事では、移転手続き、解約・再契約どちらの方法も紹介しています。まずは、移転手続きについて見ていきましょう。
- あわせて読みたい
- ドコモ光の口コミ・評判は悪い?料金や速度などのデメリットと解決策を解説
ドコモ光を引っ越し先でも継続したい!便利な移転手続きを解説
ドコモ光には、引っ越し先でも契約を継続できます。引っ越し前と同じ契約内容のままなので、違約金は発生しません。
ここでは、移転手続きの方法について紹介していきます。
ドコモ光の移転申し込みはWeb・電話・ドコモショップから
移転手続きの窓口は、以下の3つがあります。
- Web
- 電話
- ドコモショップ
まずは、ドコモ光の公式サイトから申し込む方法です。「ドコモ光お引越し受付フォーム」から手続きをします。
手続きには以下7点の情報が必要です。
- ドコモ光契約者名
- 携帯電話番号
- 契約ID(お客さまID)
- 連絡先電話番号
- 引っ越し(移転)先住所
- 引っ越し予定日
- メールアドレス
フォームを送信すると、「ドコモ光 引越しWeb手続きセンター」から電話があります。引っ越し先の住所、開通工事日などの確認を終えれば、受付完了です。
Webなら24時間受け付けているので、申し込みがスムーズです。なお、「ドコモ光お引越し受付フォーム」から申し込めば、dポイント5,000ptがプレゼントされます。
電話で移転手続きする場合は、「ドコモ インフォメーションセンター」に連絡します。手続きには次の情報が必要です。
- ドコモ光契約者名
- 携帯電話番号
- 契約ID(お客さまID)
- 連絡先電話番号
- 引っ越し先住所
- 引っ越し先の工事希望日
電話の受付時間は、午前9時から午後8時までです。混雑してつながりにくい場合もあるので、混雑予想カレンダーを参考にするといいですよ。
移転手続きはドコモショップでも可能です。近所のドコモショップは、公式サイトで検索できます。
ドコモ光の移転手続き5ステップ
移転手続きの流れを、Web申し込みを例に見ていきましょう。申し込みから移転先での利用開始まで、次の5つのステップが必要です。
- 引っ越し先の提供エリアの確認
- 移転申し込み
- 工事日の電話確認
- ドコモ光開通工事
- インターネット接続設定
まずは、引っ越し先の住所が、ドコモ光の提供エリアかどうかを確認します。
ドコモ光は、NTTフレッツ光の回線を利用した光コラボレーションです。よって提供エリアはNTT東日本、またはNTT西日本の公式サイトで検索できます。
引っ越し先が東日本エリアの場合は、NTT東日本の「フレッツ光 提供エリアのご確認」から、西日本エリアの場合はNTT西日本の「フレッツ光提供エリア確認」で調べましょう。
ドコモ光の提供エリア内であることを確認したら、ドコモ光公式サイト「ドコモ光お引越し受付フォーム」から移転申し込みを行います。申し込み後、「ドコモ光 引越しWeb手続きセンター」から電話があるので、引っ越し先の住所を伝え、工事日を取り決めましょう。
引っ越し先でドコモ光の開通工事を行います。派遣工事であれば1時間ほどで終了です。
開通工事が終了したら、契約者が接続設定を行い、インターネットが利用できるようになります。
ドコモ光は引っ越しにともなう工事が発生する
移転であっても、引っ越し先で開通工事が必要です。
建物の設備状況などによって、派遣工事もしくは無派遣工事が決まります。建物にフレッツ光回線が残っている場合は、無派遣工事となります。
各工事の概要は以下のとおりです。
派遣工事 | 無派遣工事 |
---|---|
・工事担当者が訪問 ・電柱から宅内へ光ケーブルを引き込む ・設置機器を持参、一部設置 |
・工事担当者は訪問しない(NTT局舎内での作業) ・設置機器は自宅に送付されてくる |
なお、引っ越し元で使用していた機器の交換が必要な場合は、一度機器を返却しなければならないこともあります。
返却依頼には必ず応じなければなりません。一定期間内に機器の返却がなかった場合、機器相当額を請求されることがあります。
新規申し込み時と同じ工事が必要なら、いったん解約して新規で申し込むという選択肢もあります。
更新月ではない場合、戸建てタイプ14,300円、マンションタイプ8,800円の解約金がかかりますが、戸建てで新規の場合の工事費19,800円は以下の申し込みボタンから申し込むとキャンペーン適用で無料になる他、キャッシュバックが最大20,000円もらえます。
ドコモ光に申し込むなら、オリコン顧客満足度のコストパフォーマンス部門で第1位(2021年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
ドコモ光を引っ越し先で接続する方法!トラブルと対処法も説明
引っ越し先でのドコモ光の開通工事を終えたら、いよいよインターネットが使えます。
ここでは、インターネットに接続するための初期設定の方法、トラブル対処法について解説していきます。
引っ越し先でドコモ光の接続設定をする
ドコモ光の接続設定は、大まかに説明すると以下の方法で行います。
- 壁の差込口とONU・ルーターなどの装置をLANケーブルや光コードで接続する
- ONU・ルーターなどの装置と電源をつなぐ
- ONU・ルーターなどの装置のランプの点灯を確認する
- ONU・ルーターなどの装置とパソコンなど利用する機器をLANケーブルでつなぐ
- パソコンなど利用する機器のインターネット接続設定を行う
接続方式や電話機接続の有無などによって、設定の詳細が異なります。
ドコモ光がインターネットにつながらないときの対処法
ドコモ光がインターネットに接続できなくなった場合、原因はいくつか考えられます。
- 光回線やプロバイダの通信障害
- ONUやルーターの不調・不安定
- PCの設定(OS、IPv6接続になっていない、ウイルスなど)
インターネットがつながらない、速度が遅くなったと感じたら、以上の原因を考えてみましょう。
ONU(終端装置)やルーターの不調が考えられるなら、一度再起動するのも手です。以下の手順を参考にしてください。
STEP1:パソコンやスマホなど接続している端末の電源を切る
STEP2:ルーターのコンセントを抜いて電源を切る
STEP3:ONUの電源プラグをコンセントから抜いて電源を切る
STEP4:30秒以上待つ
STEP5:1~3の逆の手順で電源を入れていく
それでも解決しなければ、他に原因がある、もしくは機器の故障なども考えられます。
「おたすけロボット ドコモ光」で質問してみるのも一つの手です。24時間気軽に利用できるので、ぜひ利用しましょう。
ドコモ光の引っ越しで発生する費用
ドコモ光の移転手続きにかかる費用は、移転事務手数料と工事料です。
移転手数料は、引っ越し先のエリアにかかわらず2,200円かかります。原則として、工事完了日の翌月、ドコモ光の利用料金とあわせて請求されます。
また、工事料は、NTT東日本内・NTT西日本内など同一エリア内の引っ越しなら8,250円必要です。エリアをまたぐ場合の工事料は16,500円となります。
ただし、無派遣工事であれば工事料は2,200円です。
原則として、工事料は工事完了日の翌月、ドコモ光の利用料金とあわせて請求されます。
ドコモ光を引っ越しで一度解約!再契約でキャンペーンの特典を受け取る方法
ここまで、ドコモ光の移転手続きについて説明してきました。しかし、移転手続きではなく、以下の方法を選ぶこともできます。
- 旧居で一度解約し、新居で新たに申し込む
この場合、解約と再契約の2回手続きが必要です。しかし、新たにドコモ光へ申し込むことで、申込キャンペーンが適用されます。
特に、キャッシュバック特典は、引っ越しで出費がかさむ人にとってうれしい特典です。
更新月ではない場合、戸建てタイプ14,300円、マンションタイプ8,000円の解約金がかかりますが、戸建てで新規の場合の工事費19,800円は以下の申し込みボタンから申し込むとキャンペーンが適用されて無料になる他、キャッシュバックが最大20,000円もらえます。
ドコモ光に申し込むなら、オリコン顧客満足度のコストパフォーマンス部門で第1位(2021年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
解約をすると違約金が発生する場合がある
ドコモ光を解約すると違約金が発生することがあります。2年定期契約プランを利用している人は、更新期間以外に解約する場合は注意しましょう。
違約金は、戸建てタイプを契約中の場合は14,300円、マンションタイプを契約中の場合は8,800円かかります。更新期間は、2年定期契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヵ月間です。
キャッシュバック最大金額の20,000円を受け取れば、この違約金の実質的な負担を回避することができます。解約・再契約の手間も考えながら、移転手続きとどちらを選択するか検討したいですね。
引っ越し先がドコモ光のエリア外だったときの選択肢
ドコモ光の提供エリア外だった場合、フレッツ光や、他の光コラボを利用することができません。
そんな時は、フレッツ光の回線を利用していない「Broad WiMAX」、「SoftBank Air」の利用を検討してみましょう。
「Broad WiMAX」は、日本全国ほとんどの場所で利用でき、持ち運べるネット回線です。ドコモ光のような固定回線とは違い、工事不要ですぐにインターネットを使うことができます。
「Broad WiMAX」は、月のデータ容量が無制限で使い放題です。回線速度も下り最大1.2Gbpsと、固定回線をやや上回る速度で快適に使えます。
また、「SoftBank Air」は、ホームルーターをコンセントにさすだけでWi-Fi接続が可能なサービスです。開通工事が不要のため、手軽にインターネットを始めることができます。
月のデータ容量は無制限です。好きなだけ使うことができます。
まとめ
ドコモ光ユーザーが、引っ越し先でも同じドコモ光を利用したいと思ったら、以下2つの方法から選ぶことができます。
- 移転手続きを行う
- 旧居で一度解約し、新居で新たに申し込む
移転手続きは、フォームに新居の住所、引っ越し予定日などを入力するだけ。申込手続きほどのわずらわしさはありません。
解約にともなう違約金は発生しませんが、契約手数料と工事費は必要です。
一方、いったん解約して新規で申し込むという選択肢もあります。
更新月ではない場合、戸建てタイプ14,300円、マンションタイプ8,000円の解約金がかかりますが、戸建てで新規の場合の工事費19,800円は以下の申し込みボタンから申し込むとキャンペーンが適用されて無料になる他、キャッシュバックが最大20,000円もらえます。
ドコモ光に申し込むなら、オリコン顧客満足度のコストパフォーマンス部門で第1位(2021年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
あなたのニーズに合わせて、選んでみてくださいね。