「子どもにスマホを持たせたい。楽天モバイルは安心して使える?」
「子どもの名義で申し込みはできるの?」
先に結論からお伝えすると、
- 楽天モバイルが子供におすすめな4つの理由
-
- 安心の「フィルタリング機能」がある
- 「フィルタリング機能」は親御さんがカスタマイズできる
- 3GB以下1,078円・20GB以下2,178円と料金が安い
18歳以下の方が自分の名義で契約する場合は、ショップで申し込む必要がありますが、「保護者名義」ならWebでも申し込み可能です。
この記事では、フィルタリング機能や子供が楽天モバイルを利用する上でのデメリットも解説します。ぜひ参考にしてください。
- あわせて読みたい
楽天モバイルは子どもでも安心?フィルタリング機能を徹底解説
楽天モバイルにはあんしんコントロール by i-フィルターというフィルタリング機能があるので、子どもでも安心して使えます。
このフィルタリング機能(あんしんコントロール by i-フィルター)は、18歳未満の方が利用する際にオプションで契約することが必須条件となっています。
月額330円かかりますが、楽天モバイルは
楽天モバイルのフィルタリング機能の詳細は次の4つです。
(1)閲覧サイトを制限できる
有害サイトをブロックするフィルタリング機能はもちろん、「必要なサイトだけを見せる設定」をすることも可能です。
また、フィルタリングの設定は「自動設定」と「カスタマイズ設定」があります。
自分で設定しなくてよいので手間がかからない。
◆カスタマイズ設定のメリット
閲覧サイトのカテゴリ選択など細かな設定ができるなど自由度が高い。
カスタマイズ設定を利用すれば子どもの成長に合わせてフィルタリングの強弱をつけられるので、子どもが成人するまで長く、安全に使えます。
長い目で見ても楽天モバイルのフィルタリングサービスは十分な機能を備えているので、子どもが大人になるまで乗り換え不要のキャリアともいえます。
(2)閲覧サイトの履歴や検索単語、課金アプリ使用の有無をチェックできる
保護者の端末から子どもが閲覧したサイトの履歴をチェックできる機能があります。
さらに子どもが検索した単語まで確認できるので、有害サイトにアクセスしようとしていないかもチェックできるのです。子どもが何に興味をもっているのかも把握できますね。
また、課金ができるアプリを利用した場合は起動時に通知を受け取ることもできるので、「子どもが知らない間に課金をしていた!」というトラブル防止にもつながります。ゲーム好きのお子さんがいる家庭でも安心です。
(3)端末の利用時間を制限できる
使いすぎを防止するために利用時間の制限ができます。
制限は曜日や時刻など細かく設定できるので、「平日は8時~20時、土日は9時~22時まで」といった設定が可能です。
(4)位置情報確認ができる(Androidのみ)
「あんしんコントロール by i-フィルター」にはフィルタリング機能だけでなく、位置情報確認ができる機能もあります。
保護者の端末から子どもの現在地を知るとこができるので、子どもが出かけている時も安心です。
楽天モバイルのフィルタリング機能なら子どもも安心!
以上のように、楽天モバイルには充実したフィルタリング機能があります。
年齢に応じて設定を変えることができるので、小さなお子さんから中学生・高校生のお子さんまで幅広く対応できるでしょう。
「大手キャリアじゃないから安心して使えるか心配…」と不安な人へも安心しておすすめできます。
楽天モバイルには子ども向けプランやキッズスマホはある?
楽天モバイルには子ども向けのプランやキッズスマホはありません。子どもが利用する時は、端末を自由に選び、上記で解説したフィルタリング機能オプションを契約しましょう。
また、キッズスマホはないものの「
コンパクトで子どもの手でも使いやすいサイズなので「子どもが使いやすい小さなスマートフォンが欲しい」という保護者にはおすすめです。
「端末を自由に選びたい」という子どもの場合、楽天モバイルなら豊富な端末ラインナップから選ぶことができます。コスパの良いOPPO・AQUOSをはじめ、ハイエンドモデルのGalaxyや5G対応端末までありますよ。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵを申し込み、端末をセットで購入した場合、楽天ポイントが最大25,000ポイントもらえるので、中には端末代が実質無料になるものもあります。
楽天モバイルのプランは家計に優しい!
楽天モバイルの月額料金は1つのプランでデータ利用量に応じて支払いができるため、無駄な支出をおさえることができます。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | |
---|---|
1GBまで | 無料※2022年6月30日まで |
3GBまで | 1,078円 |
20GBまで | 2,178円 |
20GB超過後 | 3,278円 |
三大キャリアの新プランよりも安く利用することができます。プランは1つだけで、面倒なプランの切替やギガがなくなったときの追加購入はもう必要がありません。
- 楽天モバイルのキャンペーンに関する最新情報
-
他社からの乗り換え(MNP)で申し込むと、通常の5,000円相当分の楽天ポイント還元に加えて、さらに15,000円相当分のポイント還元となるキャンペーンを実施中です。
※併用不可(Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーンの方が優先して適用)
他社から乗り換えると、スマホをセットで購入しない人もSIMのみの契約で20,000円相当のポイントがもらえますよ。
楽天モバイルのプランについて、くわしく見ていきましょう。
楽天モバイルは月額2,980円(税込3,278円)でデータ通信使い放題&国内通話が無料
- 楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵプラン内容
-
- 月額料金は、最大3,278円
- 楽天回線エリアなら高速データ通信が使い放題
- 楽天回線エリア外はパートナー回線を月5GBまで利用可能
- 5GBを超えた後は低速モードになるが、速度は最大1Mbpsなのでネットや動画をスムーズに見られる
- 専用アプリ使用で国内通話が無料
最大のメリットは、大手キャリアと比較して月額利用料が安いにもかかわらず、
「子どもだからデータ通信量はたくさんなくてもよい」と考えがちですが、データ通信量の制限があると子どもが成長した時に不満が出る可能性があります。
最初から使い放題にしておけば、動画やSNSを楽しむ年頃になっても満足して使えるので、途中で乗り換えたり、プランを変更する手間もありません。
通話料に関しては、通話相手が楽天モバイルでなくとも専用アプリ利用で国内通話が無料になるので、気軽に電話ができるのもポイントです。
デメリットは楽天回線エリア
料金面では申し分のない楽天モバイルですが、大手キャリアと比較すると自社回線エリアが十分ではありません。
楽天回線エリア外の地域はパートナー回線(au回線)を利用することになるため、楽天回線エリア外=つながらないというわけではありませんが、パートナー回線の場合は高速データ通信は月に5GBまでの上限があります。
そのため、
- 自宅が楽天回線エリア外の人
- 子どもがよくデータ通信を使う人
- 自宅にWi-Fi環境が整っていない人
にとっては楽天モバイルで使い勝手の悪さを感じる可能性があります。
ただ、楽天モバイルの低速モードは1Mbpsで動画やネットを見られる速さです。
「楽天モバイルは低速モードでも通信速度が速く、動画も見られる」という点は楽天モバイルならではのメリットです。
とにかく通信速度重視!という人でなければ、楽天モバイルも候補になるでしょう。
また、楽天回線のエリアは日々拡大中で、2022年4月現在では人口カバー率96%を達成しています。以前に楽天回線エリアを調べたことがある人は、最新のエリアマップを確認してみると、今は楽天回線エリア内になっている可能性もありますよ。
最新のエリア情報は、楽天モバイル公式サイトの「通信・エリア」より確認できます。
楽天モバイルは未成年の子どもでも契約できるが、契約名義で手続きが異なる
楽天モバイルは未成年の子どもでも契約できます。ただし、契約名義を保護者にするか、子どもにするのかで契約手続きの方法が異なります。
保護者名義ならWeb上で端末購入から契約までできる
保護者名義で契約して子どもに楽天モバイルを使わせる場合、Web上で端末購入から契約までの全てを完了できます。
子どもが成人した後、保護者名義から子ども名義に変更することも可能です。
申し込みは公式サイトからのWeb申し込みが便利です。楽天ポイント還元キャンペーンが適用されますよ。
子ども用に契約するなら、オプションの選択で「あんしんコントロール by i-フィルター」を選択しましょう。
未成年の子ども名義で契約する場合は店舗でしか契約できない
未成年(18歳未満)の子ども名義で契約する場合は店舗でしか契約ができません。
保護者同伴で店舗へ行き、書面で契約をしましょう。
- あわせて読みたい
他社と比較!楽天モバイルは子ども用のスマホとして最適か?
子ども用のスマホとして楽天モバイルは最適かどうか、他社と比較をして検証してみました。今回は比較的料金を抑えるために格安スマホと比較しています。
楽天モバイル | LINEMO | TONEモバイル | |
---|---|---|---|
総合評価 | ◎ 充実のフィルタリング・使い放題で子どもも満足 |
〇 フィルタ機能◎だが通話料がかかる |
〇 フィルタ機能◎だが速度が遅く不満が出やすい |
料金・速度 | ◎ 高速データ通信 | 〇 6GBで2,420円/高速データ通信 | △ 使い放題1,100円/500~600kbps |
通話料 | ◎ 国内通話無料 | △ 22円/30秒 | 〇 23.1円/1分 |
フィルタ機能 | 有 | 有 | 有 |
位置情報 | 有 | 有 | 有 |
時間制限 | 有 | 有 | 有 |
フィルタリング機能は3社とも同等の機能があり、どのモバイルも子どもが安心して使えます。
しかし、TONEモバイルは通信速度が遅いため、子どもが成長するにつれ不満が出やすく、途中で乗り換えなければいけない可能性もあります(2年以内の解約は違約金が発生します)。
LINEMOは安価ではあるものの、「ギガ数を増やしてほしい」と希望されると料金は上がってしまいます。また、通話料が別でかかるのもネックです。
その点、楽天モバイルは国内通話かけ放題かつデータ通信も使い放題なので、長い目で見ても家計を圧迫することなく、子どもでも安心して使えるスマホでしょう。
万が一解約したい場合でも、解約金なしで即時解約ができるので安心です。
楽天モバイルでは、キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」のオンラインお申し込みで最大35,000円相当のポイントを受け取ることができます。キャンペーン内容は以下の通りです。
- 最新のキャンペーン内容
- ※2022年6月1日時点でのキャンペーンです。特典進呈条件の詳細に関しては各ページをご確認ください。
上記キャンペーンエントリー後に条件を満たすと5,000円相当のポイントを受け取ることができます。
iPhone13の購入で30,000円ポイント還元のキャンペーンと併わせると最大35,000円相当のポイントを受け取ることができるので、上記キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」へ申し込みましょう。