「楽天モバイルって未成年でも契約できるの?」
「未成年が契約したときにキャンペーンは適用される?」
楽天モバイルは未成年の場合、契約方法は年齢によって変わります。
年齢 | 店頭契約 | Web(保護者名義) | Web(本人名義) |
---|---|---|---|
18歳未満 | 保護者の同伴必須 | 可 | 不可 |
18~20歳未満 | 保護者の同伴必須 | 可 | 可 |
未成年名義でも、楽天モバイルのキャンペーンを利用することは可能です。
- 楽天モバイルのキャンペーン
-
- iPhone13の購入で最大30,000pt還元
- 他社からの乗り換えで20,000pt還元
ただ、注意点として楽天モバイルのキャンペーンは1名義1回までしか適用されないため、「保護者名義で2回線目を子ども用に」と考えている場合、キャンペーンは適用されません。
しかし、楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は、キャンペーンが適用できなくてもお得なプランです。
- キャンペーンがなくてもお得な理由
-
- 1GB以下だと無料(※2022年6月30日まで)・3GB以下は1,078円・20GB以下は2,178円と安い
- 20GB以上は使い放題で3,278円(税込)
- データ利用量に応じてプランを切り替えたりギガを追加購入する必要がない
「RAKUTEN UN-LIMIT Ⅵ」は段階制プランとなっており、データ利用量に応じて支払いができるため費用を抑えられます。
ギガをたくさん使う人だけでなく、あまり使わない人も余計な支出がカットできるため、保護者名義で2回線目を子ども用に契約する人にもお得だと言えるでしょう。
- あわせて読みたい
楽天モバイルは未成年でも契約できる?
未成年者名義での契約は店頭でのみ可能
未成年(18歳未満)の名義でも楽天モバイルを契約することはできます。しかし、未成年者の名義で契約したい場合は、Web上での申し込みができないため店頭で申し込みをする必要があります。
楽天モバイルの店舗には、契約者と保護者の2名で来店しましょう。契約には以下の書類が必要です。
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証と住民票、パスポートと住民票、のいずれか)
- 楽天会員ログイン用のユーザID/パスワード
- クレジットカードまたは銀行口座
- 保護者の本人確認書類
- 法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書
楽天モバイル店舗が近くにない場合の対処方法
もし店舗が近くにない場合は、未成年者の保護者がWebから楽天モバイルを申し込み、子どもに利用させるという方法があります。
弊社が楽天モバイルに問い合わせをしたところ「保護者名義で契約をし、未成年の子どもに持たせるのは問題ない」とのことでした。
子ども用のスマホには、フィルタリング機能「あんしんコントロール by i-フィルター」をつけましょう。月額料金が330円かかりますが、有害サイト閲覧や課金を防ぐことができ、安心して子供にスマホを持たせることができるでしょう。
保護者名義で楽天モバイルを契約するなら、Web申込が便利です。
楽天モバイルでは、キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」のオンラインお申し込みで最大35,000円相当のポイントを受け取ることができます。キャンペーン内容は以下の通りです。
- 最新のキャンペーン内容
- ※2022年6月1日時点でのキャンペーンです。特典進呈条件の詳細に関しては各ページをご確認ください。
上記キャンペーンエントリー後に条件を満たすと5,000円相当のポイントを受け取ることができます。
iPhone13の購入で30,000円ポイント還元のキャンペーンと併わせると最大35,000円相当のポイントを受け取ることができるので、上記キャンペーンエントリー後に「Rakuten UN-LIMIT VI」へ申し込みましょう。
未成年が楽天モバイルを利用する2つの手順
ここでは、楽天モバイルを店舗で契約する手順と、保護者名義でWeb契約する手順をそれぞれ解説します。
店頭で未成年者が契約する手順
未成年者名義で契約はWebではできず、店頭での契約となります。手順は以下のとおりです。
未成年の店頭申し込みで必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証と住民票、パスポートと住民票、のいずれか)
- 楽天会員ログイン用のユーザID/パスワード
- クレジットカードまたは銀行口座
- 保護者の本人確認書類
- 法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書
申し込み手順
- 上記の書類を持って契約者と保護者の二人で店舗へ向かう
- 必要書類の確認と契約を行う
- SIMカードと端末を受け取る
- 「あんしんコントロール by i-フィルター」の初期設定を行う
楽天モバイルの店舗に行く前に、最寄りの店舗の確認とWeb来店予約を行っておくとスムーズです。
店舗情報は、楽天モバイル公式サイトの「店舗」より確認できます。
Webで未成年の代わりに保護者が契約する手順
Webでは18歳未満の未成年者の名義で契約をすることはできません。しかし、保護者名義で契約をし、未成年者である子どもが利用することはできます。
Web申込で必要なもの
- 契約者となる保護者の本人確認書類
- クレジットカードもしくは銀行口座
- MNP予約番号(MNPの場合のみ)
- 楽天会員IDとパスワード(持っていない人は申し込み時に新規登録可能)
「楽天カードを持っていないと契約できないのでは?」という声も聞きますが、そんなことはありません。楽天モバイルの支払いを楽天カードで行うと、楽天ポイントの面でお得になりますが、楽天カード以外のクレジットカードでも契約・支払いは可能です。
また、本人確認は、webでアップロードする方法と受け取り時に自宅で確認する方法があります。後者の方法は、Web申し込み時の本人確認をスキップできるのでアップロードが面倒だと感じる人におすすめです。
Web申し込み手順
申し込みは楽天モバイル公式サイトより行いましょう。
具体的な手順は以下のとおりです。
- プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」を選択
- オプション「あんしんコントロール by i-フィルター」を選択
- SIMカードタイプを選ぶ(eSIMは対応製品が限られます)
- 端末を購入する場合は「製品選択へ進む」から選ぶ
- 「この内容で申し込む」をクリック
- 楽天ID・パスワードを入力(持っていない場合はここで新規登録する)
- 本人確認方法を選ぶ
- 新規電話番号を選ぶかMNP予約番号を入力する
- お届け希望日と支払い方法を入力する
手順にすると多く感じられますが、難しい手順はないため5分程度で完了するでしょう。
申し込み後は、SIMカードと端末が届くまで待ちましょう。
楽天モバイルでは、端末を購入しなくても他社からの乗り換えで20,000円相当の楽天ポイントが還元されますよ。
未成年が楽天モバイルを契約する際の注意点
未成年が楽天モバイルに申し込む場合、以下ルールを守る必要があるので注意してください。「あんしんコントロール by i-フィルター」オプションの契約が必須
利用者が18歳未満の場合、月額330円の「あんしんコントロール by i-フィルター」のオプション契約が必要です。このオプションサービスは以下の機能をもっています。
自由度と精度の高いWebフィルタリング
- 年齢に合ったフィルタリングを簡単に設定ができる
- カテゴリを選択するだけで細かな設定ができる
- 必要なサイトに限り、利用させることができる
安心の「見守り機能」で利用状況の確認ができる
- 「ブロックしたサイト」だけではなく、「閲覧したサイト」や「検索した単語」の確認ができる
- フィルタリングの強度変更ができる
- 1日1回、利用状況をメールで受け取ることができる
保護者が操作できるアプリフィルタリングで使用の可否を自由に設定できる(Android対象)
- お子さんに不適切なアプリを自動的に選別してフィルタリングができる
- お子さんの年齢に合ったフィルタリングを簡単に設定できる
- カテゴリを選択するだけで細かな設定ができる
その他機能
- 端末の利用時間の制限
- 情報に不正アクセスする危険性があったり、アプリ内で「課金」するアプリの起動時にスマートデバイスの利用者に通知を行う(Android対象)
- お子さんのスマートデバイスの位置情報履歴を表示(Android対象)
ただし、保護者名義で契約して未成年者が使う場合もアプリケーションの設定をしてオプションをつける必要があります。申込時に「あんしんコントロール by i-フィルター」を追加してくださいね。
未成年の楽天モバイル申し込みに関するよくある質問
未成年の楽天モバイル申し込みに関するよくある質問をまとめました。
実際に購入する際の参考にしてみてください。
楽天モバイルって未成年でも契約できるの?
未成年(18歳未満)でも契約が可能です
- しかし、未成年者の名義で契約したい場合は、Web上での申し込みができないため店頭で申し込みをする必要があります。
- 楽天モバイルの店舗には、契約者と保護者の2名で来店しましょう。
未成年が契約する場合に必要なものは?
以下の5つの書類が必要です
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証と住民票、パスポートと住民票、のいずれか)
- 楽天会員ログイン用のユーザID/パスワード
- クレジットカードまたは銀行口座
- 保護者の本人確認書類
- 法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書
店頭で申し込みをする際の手順は?
以下の手順で申し込みを進めていきます
- 必要書類を持って契約者と保護者の二人で店舗へ向かう
- 必要書類の確認と契約を行う
- SIMカードと端末を受け取る
- 「あんしんコントロール by i-フィルター」の初期設定を行う
まとめ
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に関する情報をまとめました。
- Rakuten UN-LIMIT Ⅵに関する情報
-
- 1GB以下無料(※2022年6月30日まで)・3GB以下980円(1,078円)・20GB以下1,980円(2,178円)の段階制プラン
- 20GB以上はこれまでどおり使い放題2,980円(3,278円)
- データ利用量に応じてプランを切り替えたりギガを追加購入する必要がない
未成年の場合、契約の方法はその年齢によって変わります。
年齢 | 店頭契約 | Web(保護者名義) | Web(本人名義) |
---|---|---|---|
18歳未満 | 保護者の同伴必須 | 可 | 不可 |
18~20歳未満 | 保護者の同伴必須 | 可 | 可 |
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円(税込2,178円)で利用可能!
- iPhone13購入で最大30,000ポイント還元される!
- iPhone SE(第3世代)も購入可能!最大30,000ポイント還元!